こんにちは、ピースホームの河野です😊
今日はお施主様からよくいただくご質問のひとつ、
「型板ガラスってカーテン、いらないですよね?」
について、2025年の今の家づくり事情も踏まえてお答えしたいと思います✨
🔍型板ガラスとは?
まず、窓ガラスの種類には大きく分けて以下の2タイプがあります。
-
✅ 透明ガラス:外も中もくっきり見える。リビングや掃き出し窓に使うことが多い。
-
✅ 型板ガラス(スリガラス):中も外もぼんやりと見えるガラス。洗面・トイレ・玄関などによく採用されます。
型板ガラスは「目隠しになるからカーテンはいらない」と思われがちですが……実は注意点があります💡
🌙夜は“人の気配”が見えやすくなる
型板ガラスは、昼間はしっかり目隠しの役割を果たしますが、
夜になると事情が変わります😱
なぜなら、
💡【室内が明るくて・外が暗い】状態では、
ガラスの“ぼんやり感”を通して
人の動きが シルエットで外に映る からです。
特に、
-
🚶♀️外の人通りが多い
-
🚿洗面脱衣室で着替えをする
-
🧍♂️窓と人の距離が近い
といったケースでは、
カーテンやロールスクリーンをプラスするのが安心です✨
🏠場所によって使い分けを
河野としてのおすすめ判断基準は、こんな感じです👇
使用場所 | カーテン必要度 | コメント |
---|---|---|
洗面脱衣室 | ⭐⭐⭐⭐☆(高い) | 着替えや動きが見えやすい |
トイレ | ⭐⭐☆☆☆(低め) | 使用時間が短く、人通り少なければ不要 |
玄関・勝手口 | ⭐☆☆☆☆(ほぼ不要) | 視線の高さに窓がなければOK |
もちろん、感じ方には個人差がありますので、
「ちょっと気になるな〜🤔」と思った方は、お気軽にご相談ください♪
👷♂️2025年の家づくり視点からもひとこと
最近では断熱性能の高い窓が増えていますが、型板ガラスも例外ではありません。
Low-E複層タイプなど性能が高い商品でも、視線対策だけは“カーテンで補完”するのがベストです。
細部まで「安心・快適」に暮らせる家づくりをサポートするのが、私たちピースホームの仕事です😊
📩 気になることは、何でもご相談ください!
窓の選び方、カーテンのこと、間取りとの兼ね合いなど、
お悩みの方はぜひお気軽にお問合せくださいね✨
\ご相談・お問い合わせはこちらから✨/
👉 https://peacehome-kagawa.jp/contact/