こんにちは、ピースホームの河野です。
家づくりを考える時、「ニオイ」って意外と見落としがちですが…
住んでから「あ、ここ気になるかも」となること、ありませんか?
とくに気になるのが、トイレのニオイ・タバコのニオイ・生乾き臭。
実はこれらに、“もみの木”が自然の力で働いてくれるのをご存知でしょうか?
今日はそんな「もみの木の消臭力」について、ちょっとだけ真面目にまとめます。
🌲もみの木は“香りがしない”のに、ニオイを消す?
ヒノキやスギのような強い香りをもたない「もみの木」。
でも実は、それが消臭効果のカギなんです。
強い香りでごまかす(=マスキング)わけではなく、
-
空気中の悪臭成分と化学反応して分解
-
天然の精油成分がやさしく作用
この2つの働きで、**空間のニオイを“根本から抑える”**んですね。
👃トイレのアンモニア臭にも、実感できる変化
たとえば、もみの木を使ったトイレ。
「なんか爽やか」「あの独特なニオイがしない」
という声をいただくことがとても多いです✨
同じく、タバコのニオイも自然と薄れていきます。
芳香剤を使っていないのに「空気がきれい」と感じられるのは、
**もみの木の“反応しながら空気を整える力”**があるからです。
🔍どうして効果が長続きするの?
もみの木の板材は、ただの木ではありません。
私たちピースホームでは、
✅ 丁寧に自然乾燥させたもみ材を使用
✅ 精油成分をしっかり残す乾燥・加工方法
✅ 無塗装またはオイル塗装仕上げ(調湿・消臭性を妨げない)
こうした素材選びと加工のこだわりがあるからこそ、
何年経っても効果が続くんです。
🏡ニオイに悩まない暮らし、始めませんか?
最近は、
・アレルギーが気になる
・市販の消臭剤のニオイが苦手
・できるだけ自然な空気環境で子育てしたい
そんなお客様からのお声も増えてきました。
「空気って目に見えないけど、毎日吸うもの」だからこそ、
素材の選び方が、暮らしの質を大きく左右するんです。
🌿最後にひとこと
もみの木の消臭力は、派手ではありません。
でも確かに、“毎日をちょっとラクにしてくれる”力があります。
そんな空間づくりに興味がある方は、
ぜひ一度「もみの木と暮らす家」を体験してみませんか?