blog

埋まっちゃいけないサイコロ。

河野です。
最近、お陰様で工事現場も順調に進んでおります。
雨よ、サラバ!(笑)

さて、今日は三豊市のM様邸。
配筋検査でした。

img_5159-1

こんな感じで、基礎の中にはたくさんの鉄筋が入ります。
それぞれの位置によって役割も違います。

img_5172

この青丸さんの中にある、サイコロみたいなブロック。

img_5158-1

アップにするとこんな感じです。
このサイコロ。大事な役目があります。
それは、工事において鉄筋コンクリートを打設する際、鉄筋が動かないように所定の位置へ固定させるとともに、必要なかぶりを保つために用いる材料である。byウィキペディア。

という訳なのです。「必要な間隔を確保する為の材料」という訳なんですね。

でも、このサイコロ。

1185-1

こんな風に埋まってしまってはNGです。
鉄筋の周囲にコンクリートが充填されにくくなり、鉄筋の錆や強度不足になるからです。

先日も、別のお客様宅で第三者検査員と話をしてましたら、結構多いそうです。
「埋まってるやつ」

正しい施工方法としては、
下の画像のような感じで、サイコロの下の砂利をしっかりと転圧(締め固めること)しておくと、埋まりません。

img_5158-1

「キレイに転圧してますね」って褒めて頂きました^^v
※写真は下手くそですね(笑)

このM様邸は来週には基礎がほぼ、完成しそうです。
次の工程が楽しみですね♪

以上、埋まっちゃいけないサイコロでした!


NEWショールーム見学に行ってきました!

川口です(^^♪

午前中、河野・門田・川口の3人で高松へ行ってきました!カリモクさんの新ショールームが完成したので見学に(*'ω'*)

ショールームに行ってびっくりしたのは、家具の量!たくさんの種類が展示していました。

img_7718

河野と門田です↑

実際にソファに寝転がったりしてカリモクさんの家具の良さを体感してみました!

img_7719

こんな風にゆったりしながらくつろいでみたいです(*^^*)(笑)

このように、実際に体感できる商品がたくさんありました。木の産地や造り方、構造などカリモクさんのこだわり溢れるショールームとなっています♪

みなさんも是非、カリモクさんのショールームに行ってみてくださいね(*'ω'*)

OPENは10月15日(土)からとなっています♪ 


しょしん、ショシン、初心^^

門田です^^

今日、ひざ掛けをして郵便局へGOしようと車に乗ったら、事務の田尾さんがちょっと用事があって来ました。そして私を見て「もうひざ掛けをしとんやな~」と言われました|д゚) めっちゃ寒がりなんです・・・。今年の冬は「寒いー!」を「動きたいー!」に変えてたくさん行動したいです(笑)

さて、今朝はリフォーム現場の掃除から始まりました^^久しぶりのリフォーム現場の掃除でしたが、していると懐かしくて^^3年ほど前はリフォーム現場へよく行って河野とふたりで掃除をする事が多々ありました♪「初心」に戻って掃除!帰り際のお婆ちゃんの笑顔に癒されましたよ^^ N様、これからまた気持ちよく生活して下さいね☆ありがとうございました^^

そして昨日は多度津町の現場に行き、その後M様との打ち合わせへ^^打ち合わせが終わってから現場の写真をお送りしたんですが、基礎工事の写真と一緒に送ったこの写真|д゚)

↓↓↓


1476087808848

この写真を見て、二人が写っている写真すごく好きですと、喜んで頂けました(笑) M様、ありがとうございました^^

dsc_7355

現場へ行くと、周りの景色や空がよく目に入ります^^


昨日は、うろこ雲が素敵な一日でしたね^^



!!イベント情報!!


☆今週末日曜日にモミカフェを開催します^^ ご予約は0120-12-8884 門田までお電話ください^^


モミの木のお手入れ方法を知っておくと便利♪

こんにちは(^^)川口です。

体育の日ですね(*^^*)運動するにはもってこいのカラッとしたお天気で、洗濯物もよく乾きます♪

みなさんは、今日何をなさいましたか?私は運動だいすきなので、夜はウォーキングでもしてみようかなと考え中です。

今日は朝からS様とお打合せをさせていただきました(^^♪メインは「棚」お打合せです!

現場で実際の高さなどを確認しながらだと、決めやすいですよね♪モミの木貼りも美しく仕上がってきております!

img_7644

美しいです|д゚) 


写真に穴が2つみえると思いますが、あれは天井にダウンライトを埋め込むための開口です。あの穴にはめ込むんです(^^)

完成が楽しみですね!これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

そして、10月16日はモミのお話しが聞くことが出来る、モミカフェの日。普段はモミの木のお話しや、その他の木材との違いをメインでお話しさせていただいているのですが、今回は午前の部の1回に限り特別にお手入れ方法について詳しくお話しをしていきたいと思っています。

午前の部10時~のお話は、「モミの木のお手入れ方法」♪

◎モミの木を使ってみたいけれど、実際のお手入れってどんな風に行えばいいの?

◎メンテナンス方法・・・なんとなく聞いているけれど、詳しくは分からない(>_<)

◎傷が付いたとき、汚れた時、どんな風になおしたらいいの?

モミの木を使用してみようとお考えの方、少しでも気になった方、今実際にモミの木に住まれている方、これから住まれる方は是非一度ご参考に聞いてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

どしどし皆様のご予約をお待ちしています(*'ω'*)本日ご予約をいただいたT様、ありがとうございます♪

ドリンクやお菓子もご用意していますので、ゆっくりしていってください(*^-^*)

詳細は、イベントページまで♪ 

調理実演day(*´ч`*)写真たくさんです♪

朝晩の寒さが嫌になってきましたが、昨晩の三日月はめっちゃきれいでしたよ^^寒い中でも見上げてみると良い事がありそうですね^^きっとあるはず^^

こんにちは☆門田です^^

本日はラジエントヒーター調理実演の日でした!

真剣に話をする中崎さん!!

10082

私たちの生活には欠かせない、【水】の話や【食】の話、【遠赤外線の効果】の話、たくさん話をして頂きました♪やっぱり、【食】は大事ですね^^美味しいものを楽しく食べれるのは欠かすことの出来ない習慣でありたいですね。

10083

二人のお子様を持つM様御夫婦も真剣に聞いていました♪家の完成とともにこのラジエントを使って楽しんで料理をして欲しいです^^初めてラジエントヒーターで作った、ハンバーグとご飯を食べたM様、「めっちゃうまい!」と言って頂けました^^同じくS様も美味しいと言って食べてくれたので嬉しかったです(*´ч`*)お子様たちもよく食べてくれました☆楽しかったね^^

最後にみんなで集合写真をピース☆

ご来場いただいたM様御家族・S様ありがとうございました^^


10081

そして、その後・・・私(´・ω・`)作ってみました!家ではIHを使用しているので、ちょっと使い勝手が違うラジエント!いざ、やってみると、なんとか!!出来た^^大学いもです。

作りながら、河野と私、二人そろって「実は大学芋は苦手で食べたこと無かったんやけど、このラジエントで作った大学芋は食べれるんよな~!」←まじです。

他の大学いもとは違います!

ちょっと次回までにマスターしてお客さんに食べてもらえるように頑張ろうと心の中でこっそり決めました!食べに来てくださいね(笑)

10084
10085

10086

最後に、福岡から来てくださったISJ研究所の中崎さん!楽しい実演セミナーをありがとうございました^^


☆出来上がりの大学いもがこちら↓↓


10089

☆・・・さいきん隙があれば、川口と自撮りして遊んでいます(笑)