今晩は。河野です。
大人可愛いナチュラルカントリーな家
| 施工実例
落ち着いた空間だけど、ちょっと可愛い。こてこてナチュラルはちょっと・・・というお客様のイメージに合わせた、大人可愛いナチュラルなお家に仕上げました。また、こだわりの収納力。収納は見せるだけではなく、しっかりと使うもの。収納が短時間になると生活にもゆとりが出来ます。「日常時間を極上に変える」そんな収納力にもこだわりました。
木曜日@子育て
| スタッフブログ
今晩は。河野です。
-----
見学会を開催する理由。
| スタッフブログ
河野です^^
今日は告知です。
来週末、4月10日の日曜日に観音寺市大野原町で構造見学会を開催します。
今回は、1日だけ限定ですが、予約も不要です。
気軽に見に来て頂けたらと思います^^
お名前と連絡先の記入だけはお願いしてます^^
お客さんの家を借りての見学会だからです。誰しも、いきなりヨソの家にピンポンも名乗りもしないで、玄関開けたりはしないはずです^^
それと同じことなので、入る前にお願いしています。
これは、ピースホームでずっとウチのお客さんに対して、守っている約束です。
でも気軽に見に来てください^^(笑)
営業電話ガンガンするような気の強いスタッフは、いませんので^^
これがチラシです。
今回はもちろん、モミの木が見どころです。
このブログにも書きましたが、構造材はモミの木ではありません。
国産材です。
当日は、木材の使い分けの理由なんかもお話しできると思います。
他にも間取りの話や資金計画のお話も出来ると思います^^
ピースホームが他の住宅会社と違う点は、見学会場の説明が少ないことです。
え?それで良いの?と思われるかもしれませんが、キチンとした理由があります。
それは、、、
「家づくりの事を知って欲しいからです」
矛盾したように見えるかもしれませんが、家づくりの事を知るのと、見学会の会場を知るのは全く違います。
僕達が大事にしたいのは、
「家づくりを知ろうと思って見に来た人が、自分達の家づくりの参考になる知識を持って帰って貰う」ことだからです。
決して、見学会場の良さを押し付けたり、個人情報を聞きまくって家を売ろうとしたり、そういう目的で見学会をやる訳では無いです。
今回も、良い家なんですけどね^^(笑)
消費税増税やら史上最低金利やらで、家は今まさに営業ラッシュの時期です。
たぶん、疲れてる人も多いんじゃないかな。住宅会社も、お客さんも^^;
そういう時期に、慌てないようにじっくり見定める事を忘れないようにしましょう。
その上で、もしお時間ある方は是非みにきてください^^
モミの木と僕達が、ニコニコしながらお待ちしています。
※場所が分からない、分かりにくいという方へ
当日は付近ののぼり等を目印にお越しください。
また、0120-12-8884にお電話頂ければ、道案内も致します^^
家づくりで聞きたい事!全部で、何回打合せするの?
| スタッフブログ
こんばんは。河野です。
ちょっと夜間投稿が増えてきました。
毎朝、定期更新していた頃が懐かしいです(汗)
その内に、朝投稿に戻したいと思います^^
さて、家づくりと言えば時間との戦いでもあります。
普段の忙しい生活の中で、空き時間を作っては家づくりの打合せに割いていく。
家づくりを頑張る皆さんは立派だと思います。
僕自身も、家を建てた際は何度も精神的にフラフラになりました。
プロだから、自分の思うとおりにいくんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、
まっ、、、たく!そんな事はありません!(笑)
みんな、同じです。
家族の意見を合わせる事も、予算とにらめっこする事も、子供と戦いながら資料を破かれないように保管する事も(笑)
みんな、同じです。
なので、いかに時間をうまくやりくりして家づくりを進めるかというのは最近であれば、共通の悩みなんです。
そこで、ポイントです!!
「全部で、何回打合せするの?」です。
ズバリ言いますと、「20回」です。
多いと感じますか?少ないと感じますか?
実はこの数、個人差があります。
当たり前と言えば、当たり前です。
この20という数字は僕達の感覚で言えば、「過不足なく普通に打合せをしている方」というイメージです。
これ以上、少ない方だと「ある程度、住宅会社にお任せしたのかな。」と感じますし、50回と聞けば、「かなりこだわって打合せしたんだな。」と感じます。
ちなみに毎週1回打合せをするとして、20回と言えば5ヶ月くらいですね。二週間に一回とした場合で10ヶ月ですね。
この打合せは、契約前も契約後も、家の完成までを含めての打合せなので、そう考えると僕達の中では普通です。
あくまでピースホームの場合ですが、大急ぎで5ヶ月。普通に進めて8ヶ月。じっくりだとそれ以上。という風に出会いから、家の完成までのスケジュールをお話ししています。
※もし、このブログを見てて「えー河野から聞いてないんやけどー」というお客さんが居たら、僕に言うてください(汗)
家が完成するまでの時間は、こんな風に打合せ回数をベースに設定されていたりします。
もちろん、それ以外の条件もあるんですけどね^^
ただ1つ、僕の願望で言えば「3か月とかで、家は建てて欲しくない」です。
工事は急げばどうにかなるかもしれません。
職人さんも数を増やしたり、超効率的に動けば何とかなるやもしれません。
でも!必要な打合せを省くのは止めましょう。キチンと知ってから家を建てましょう。
「そんな説明受けてないです。」
こういう言葉が、家づくりを知りたかった人から出てこないようにしなくてはいけません。
知りたくない人は良いんです別に。
完成済みの建売住宅を購入する人もいますから^^
ただ、あなたの場合はどうですか?
もし、じっくり建てたい、考えたいという人には注文住宅がお薦めです。
もちろん、規格化され過ぎた注文住宅とは違う、「普通の注文住宅」です。
普通ですよ?
完全注文住宅とか、本格注文住宅とか、フルオーダー住宅とか、うまげな言葉の注文住宅じゃなくて、地元の工務店が作る「普通の注文住宅」がお薦めです。
見せかけない、普通の良さを知ってほしいです^^
ネット情報の信頼性VS家づくり担当者への信頼性
| スタッフブログ
こんばんは^^河野です。
僕は、この住宅業界ばかりでずっと仕事をしています。
20歳の時から、働き始めたのでもう16年目に突入しようとしています。
若い時に20年選手のベテランさんを見ては「凄いなぁ~」と憧れていたものですが、あと数年で自分がその時期を迎える。そう考えると、驚きです。
変わらず、驕らず、丁寧に物事を進めて行けるよう日々気を付けねばですね^^
さて、先日「信頼関係」を考える出来事がいくつかありました。
褒めて頂いた事もありますし、注意を頂いた事もありますし、ん~~と首を捻る事も有りました。ぶっちゃけ(汗)
でも、共通しているのは「信頼」なんです。
そして大事なのは、「気になるなら言ってしまえ!」です。
いきなり結論です(笑)
だって、家づくりって気になる事だらけだと思うんですよ。
「いつ、何を、どこで、どのように、決めるのか?」というのが非常に分かりにくいですよね。
ですから、本当に気になるのであればまず、住宅会社の担当者に聞いてみましょう!
「いや、でも聞きにくいよね、、、」
ともし思うのであれば、そもそもそういう住宅会社に頼んではダメです。
気づかいと遠慮は違います。言うべき事は、しっかりと伝えましょう。
その方が、人間関係は上手くいきますし、その後の家づくりも上手に進みます。
そして、家づくりを頼んだのであれば、ある程度信頼する事も必要です。
特に最近多いのはネットの情報です。
もの凄い情報量が飛び交っています。このブログもその一端ですね^^
ただ、気を付けるべきは「間違った情報も多い」という事。
前にお客さんに話した事がありますが、ヤフー知恵袋なんかでも間違った回答は多くあります。ベストアンサーだから安心して良いとは限りません。
はっきり言って鵜呑みは危険です。
結局、何を信頼するのか?誰を信頼するのか?ということなんです。
信頼関係が無いのであれば、家づくりは任せない方が良いです。
逆を言えば、頼む以上は「ある程度お任せする」という事も大事です。
ちなみに涙もろい僕が「あ~信頼して頂けてるんだなぁ~」と嬉しく感じる瞬間は、
「河野さんはどう思いますか?」とか「プロとしてはどれがお薦めなんですか?」と聞かれる事です。
これが「ある程度お任せする」という事になると思います。
「お任せしたから河野さん決めてね!」というのは少し違います。(笑)
逆にネット情報だけしか話して貰えない方だと、「あ~何言ってもネットが勝つのか、、、」と悲しくなります。そうなれば、「では、不本意ですがそのネットに書かれている通りに工事しましょうか?」と聞きたくなりますからね(笑)
そこに、僕達のプロとしての意見は反映されなくなります。
多少は良いんですけどね、極たまに、「それは絶対いかんよー><」っていう情報を鵜呑みにしている方がいらっしゃるので、ネットから仕入れた間違いを直そうと頑張って説明してます。
このように家づくりでは、信頼できる会社や人を見つけるのは非常に難しいかもしれませんが、僕達のブログが少しでもお役に立てれば嬉しいなと思います。
そういえば今日会った方から、こんな嬉しい言葉を頂きました。
その方のお母さんが僕達のブログを見てたらしいんですけどね、その時に「昔にピースホームを知ってたら、ピースホームで家を建ててたわ」と言ってくれたそうです。
見ず知らずの僕たちにそう言って頂けるとは、ありがたいです。
まだ創業3年という若い会社ですが、そんな会社と僕達スタッフを信頼して家づくりを任せて頂けるお客さんに改めて感謝しています。
今、家づくりをまさに始めている方。始めようとしている方。聞きたいことは聞きましょう、言いたいことは言いましょう。
家造りは人間関係づくりでもあります。
共に楽しみましょう。そしてお互いに頑張って、良い家を建てましょう。
今日は、そんなブログでした^^