ベストな屋根の傾きは?
| スタッフブログ
こんにちは、ピースホームの河野です。
屋根の傾きは屋根材や屋根の形によって変わります。
今はシンプルに見える屋根の形や屋根材が多いですね。
片流れという、片方向だけに傾いている屋根の場合だと、高確率で金属屋根(ガルバリウム鋼板)が多いです。
昨年、お引渡しをしたピースホームのお客様のようにステンレスを採用する方は、少ないですね。
ほとんどガルバリウム鋼板です。そして傾きは緩いです。
理由は、
金属屋根だと傾きが緩くても、雨漏りのリスクは変わらないから。
あと、傾きが緩いと外壁の面積が少なく済むので、工事費用が少なくて済むから。
さらに、片流れ形状も工事費が安いですね。形状がシンプルなので。
この金属屋根だと2寸勾配(11℃程度)とかが多いでしょう。
外観を箱のように見せたい場合は、1寸勾配(6℃程度)とかもっと緩くします。
屋根の傾きが急だと、外壁面積が増える上に頭でっかちな外観に見えますからね^^;
他に瓦を使用する場合もあります。
個人的には瓦派です。
耐久性の良さもありますが、雨漏りの発見のし易さ、夏場の日射を断熱する良さ、雨音を軽減する遮音の良さなどがあります。
この瓦を仕様する場合は、3寸勾配(16℃程度)から5寸勾配(26℃程度)までが一般的です。
瓦屋根の場合は、片流れもありますが、切妻と言われる形式や、寄棟などがあります。昔の家屋は入母屋屋根という切妻+寄棟という豪華な形状でした。
また、「もっと角度が急な屋根が良い!」という方もいらっしゃるとは思います。
瓦屋根にしろ金属屋根にしろ、6寸勾配や7寸勾配、それ以上と言った勾配も出来なくは無いですが、資材量も増えますし、何より傾きが急すぎて職人さんも工事がしにくく、割高になります。
このように、屋根の素材や形状により屋根の傾きは決まってきます。
素材の良さから選ぶか、見た目の良さから選ぶか、ぜひ建築会社に聞いてみて下さい。
ちなみに、僕の設計の場合は瓦でまとめることが多いです。
屋根の大きさを見ながら、家ごとに勾配は少しづつ変えたりもしてます。
※例外的に太陽光パネルを設置する場合は、設置面積によって屋根の傾きや形状が自ずと決まってきます。
-----
モミの木と色のこと
| スタッフブログ
こんにちはo(^-^)o
今日は先日福岡のモミの木のお家を見に行った時に感じたことを書こうと思います。
三豊市詫間町にあるショールームでモミの木の雰囲気を感じていた私ですが、
実際に家一軒まるまるモミの木を使用したお家に入ってまず最初に思ったことが
ショールームと同じく、空気が本当にきれい
ということ。
モミの木のお家はどのお部屋へ入ってもにおいが同じ。無臭。
無臭なんだけど、空気が澄んでいて、綺麗なのがわかります。
空気の環境は、私たちの健康にとってもものすごく重要なものですし、
何十年も、またはずーーっと住む家ですから使用する材料もこだわっていきたいですね(o^-')b
それともうひとつ、
モミの木を内装に使用することによってお部屋全体が明るい空間となっています。
お部屋の雰囲気は、使用してる材料の色と質感で大きく変わってきます。
住んでいて、あたたかさややすらぎを求められる人、
重厚感のある落ち着いた空間を求められる人、好みは人によっていろいろ。
自分好みの内装にしていく為にお調べされている方がほとんどだと思います。
「室内にあたたかさ」を求められている方は是非、モミの木をご検討されてはいかがでしょうか?
昔は、内装材はダークブラウン系、藍色などの寒色が好きだった私ですが・・・
好みって変わるんですね(^o^;)
現在は暖色や明るい色が好きになりました(笑)
これは・・・いつもモミの木ショールームにいるからでしょうか(^∇^)
みなさんも是非一度、本当に住みたいお家はどんなお家なのか
改めてイメージしてみるのもいいかもしれません
2月21日(日)にモミカフェを開催しますので、ショールームで実際に
モミの木を体感してみてくださいv(^-^)v
逸原でした(^-^)/
-----
モミの木の家が全国にある理由
| スタッフブログ
ちょうど昨年の初め頃に、福岡県の爽建ハウスさんにお邪魔しました。
理由は、「ピースホームのショールームをどんな感じにするか?」の打合せです。
普通は、香川県なら香川県内だけで打ち合わせて、図面を書いて、ショールームを造るんですが、ちょうど爽建ハウスさんにカッコいいショールームがあったので、マネしちゃおう(笑)と思い、行ったのが始まりです。
それから、ちょうど一年くらい。
爽建ハウスさんのモミの木が完成したという事で、タイミングよく見学させて貰えることになりました^^
こんな感じで^^
時々、モミの木の家ってフランチャイズなんですか?と聞かれます。
フランチャイズって、ノウハウとかブランド名を本部が売って、小さい会社がそれを買いつつ、使用料を払うシステムなんですが、僕らは違います。
ただの、モミの木が好きな仲間です^^
モミの木を使うから、使用料が発生するとか、契約料が要るとか、そんなのはありません。
単純に、モミの木の効果や作り手の考えに共感して、「ウチでもモミを使いたい!!」と思って行動している建築会社がモミの木の家として、家づくりをしています。
ピースホームも、河野が「モミの家、すごい!気持ち良い!」と感じた所から、モミの木の家は始まってます。
僕が、鼻炎でも無く、アトピーでも無く、ニオイにうるさい訳でも無かった、もし、そんな人だったら「モミの木」には出会って無かったかもしれません。
そんな「モミが好きで、家づくりに真剣に向き合っている人」がたくさん居ます。
そんな広がりが日本全国に広がったことによって、フランチャイズ?的な見方をされているのかもしれませんね(汗)
「素晴らしい家造りに出会い、これをお客様に届けたい!」
(爽建ハウスさんより抜粋)
そんな気持ちで、ピースホームのモミの木の家を今後も、お届けしていきたいと思います^^
生前贈与
| スタッフブログ
家づくりで、資金計画を立てる際に考えておきたいのが「贈与」というものです。
祖父母もしくは父母から、子供もしくは孫へ「お金や土地を贈る(あげる)」ことです。
最近、生前贈与というものが活発になってきました。
理由として、
・相続税の制度が変わり、税金を支払う可能性のある人が増えてきたこと。
・子供や孫に対して、税金をすぐに支払わなくて良い優遇措置が拡大されたこと。
・生前に相続の分配を済ませて、後の争いの心配を無くしたい人が増えた事。
などがあります。
若い人達からしても、住宅ローンを抱えながら、数十年後に相続税の支払いが発生する事は大きな負担になります。
死後で発覚した財産は、急には対処が難しいものです。
ですから、生前に両親や祖父母を含めて「財産の分配を計画立てておく」事は、将来の生活不安を無くす事につながります。
生前に行う贈与を生前贈与と言いますが、生前贈与は、大きく2つに分かれます。
1つは暦年課税制度(れきねんかぜいせいど)というものです。
これは、毎年110万円までの贈与を非課税とするものです。
詳細な説明は省きますが、毎年贈れるもので、なおかつ贈る相手を選ばないのが特徴です。
もう一つが、相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど)というものです。
これは、総額で2500万円までの資産を、60歳以上の祖父母や父母から子供や孫へ贈るものです。
これがかなり、有効な贈与の仕方だと思います。
先ほどの毎年110万円の暦年課税制度だと、現金としての贈与が主になります。
しかし、この相続時精算課税制度を使用すると、土地や資金、家など幅広く資産を贈る事が出来ます。金額が2500万円までと大きい為に、財産の種別関係なく、財産を分けることが可能になります。
他にもマイホーム取得や教育資金という名目での生前贈与もあります。
具体的に、自分たち家族にどれがあてはまるのかは検討する必要が有りますが、自分が貰う立場の若い人も、将来の「家族の財産を無駄に減らさない」という視点で、話し合ってみると良いのではないでしょうか?
数十年後に自分の子供達にも資産を残せる知識になるやもしれませんしね^^
家を見に香川から福岡へ行ってみた。
| スタッフブログ
モミの木の家出来たから、見においでよ(*^^*)
これがドイツモミの床材です。
暖房無しで見学しましたが、鼻炎持ちの僕も楽に3時間滞在させて頂きました(*^^*)
-----