地鎮祭と○○との関係性

こんにちは(^^♪守谷です!

今回は雑学です。

昨日用事をしているとふとテレビから興味のあるフレーズが・・・

「力士が地鎮祭に参加?!!?」

想像するとすごい光景になりました(笑)

力士にとって一番の目標「横綱」その名前の由来も地鎮祭に関わっているとか。

説明すると・・・

むかしむかし、それは1700年代

宮殿や城、寺社を立てる時の地鎮祭大関の2名

が呼ばれてお払いの地踏みを行っていました。

地鎮祭とは、工事現場に設けられた祭場で、土地の神様を鎮めるための儀式です。

相撲の力士の最高位である大関は当時、「最高の力持ち」の称号を持っていたことでしょう。

その大関2名は、地鎮祭でしめ縄を身につけました。

しめ縄には、力士の身と心を清める目的がありました。

このしめ縄が横綱と呼ばれていたようです。

大関は、横綱を巻くことを許可されて地踏みの儀式に参加しているのです。

地鎮祭の「地踏みの儀式」を転用して相撲興行を盛り上げられないか・・・。

そう考えたが、吉田司家(よしだつかさけ)です。

第19代目の吉田司は、

「大関に横綱を巻かせ、土俵入りさせよう!」

とひらめきます。

かくして1789年11月、2名の大関に 「横綱の免許」が与えられることに。

当時の「横綱」は、現在のように力士の地位を現すものではありませんでした。

あくまでも、「横綱」とは最強力士が巻くしめ縄のことでした。

江戸時代の番付表の最高位は大関だったのです。

そのため横綱は大大大人気になりましたとさ。おしまい。

日本古来の祭礼行事である2つ<地鎮祭><相撲>は深く関わっていたのです。

奥が深いですね~。

まだまだ調べること、調べたいことたくさんあるので、

びっくり!と思ったことまたブログ書こうかな(*'▽')♡


*耳を傾けて貰った完成見学会*

こんにちは(。・ω・)ノ゙ 河野麻衣です♪

週末に行った完成見学会では、沢山の方にお越し頂き感謝です^^お越し頂きました皆さま、ありがとうございました!

“モミの木” “収納” “換気システム” “ラジエントヒーター” “世間話(笑)” など色々な話を沢山させて貰いました^^また、今回の見学会も〈自分の苦手な事〉を敢えて、説明させて頂きました。自分の中での〈挑戦〉であったりします(笑)説明不足な部分や下手な部分があったと思いますが、一生懸命耳を傾けてくれてありがとうございました^^

中でも嬉しかったのが、三組のお客さまに「おでんの大根、どうでしたか?」っと聞いて頂けた事。「大根!読んでくれとる(>_<)」と思いました!ラジエントヒーターを使っているので、実際にお客さまに伝えるために自分が使ってみてどうなのか?伝わればいいな(>_<)と思っています。また、少しずつ書いていきます^^

☆お施主様から飾って下さいとお借りした、りんごのツリー*素敵な雰囲気*

☆沢山お話聞いていただき、感謝です。

☆実際にモミの床を触ってくれる方も沢山居ました^^

☆洗面室にモミの木?や広いお風呂もよく見て頂けました*

☆資料も熱心に見て頂き、ありがとうございました^^

*HAPPY*


*A様邸、地鎮祭&大根は・・・*

こんにちは(。・ω・)ノ゙ 河野麻衣です♪

先日のA様邸の地鎮祭^^

少し風が強い中でしたが、お天気に恵まれました。地鎮祭には、ご家族皆さんが参加してくれ、無事に終えられて良かったです♪

地鎮祭は、住宅の建設前に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式として行われていますが、神主さんによって儀式の流れが違ったりします。今回はまたいい地鎮祭だったなと感じました^^

A様邸の家づくりももうすぐ始まります^^しっかりとスタッフでサポートしていきます!

****************

今週末開催の完成見学会現場には、家具が入りました^^モミの木の天然素材が持つ効果にプラスして取り入れた、換気システムや断熱性・気密性。家族の居心地の良さと健康を熱心に考えられたお施主様の想いが詰まった家が完成しました^^

また、〈これあったら便利だなー♪〉と思う様な、収納も見所です!お母さん方、ぜひ参考に見学にお越し下さい^^

詳しい見学会の内容はこちらから☆


****************

今朝は、大根の下ごしらえをしてきました。今晩は、おでんです♪ラジエントヒーターで大根を下茹で。沸騰して数分後には火を消して余熱に任せて家を出ました。後は夜に他の具材と煮込むだけです^^大根の出来具合が楽しみです^^時短料理、助かる~^^

*HAPPY* 


!モミの木現場入り!

こんにちは(^^♪守谷です!

今日は河野さんとS様邸のモミの木を慣らしに行ってきました♪

今日現場に届きたての‘モミの木‘を箱から取り出して、

現場の空気になれるように壁に立て掛ける作業です(*^-^*)

天井用・床用に分け、モミの木の箱を開けると・・・「ふわぁ~」といい香りが!

やっぱりモミの木は香りがいいですね(*'▽')

このまま1週間以上現場の空気に慣れさします。

この作業をしないとモミの木の効果がなかなか発揮できません(´・ω・`)

天井・床にモミの木がはられるのが楽しみです(#^^#)

☆☆☆

また今週の土日、11/25.26に善通寺市で完成見学会を開催します!

モミの木を贅沢に使った家です。収納やお父さんの書斎にもこだわった家。

モミの木って何?健康にいい家がいいなぁ~。自然素材気になる!なんて方、

ぜひお越しください(^^)/

☆☆☆


基礎の配筋ピッチはいくら?

河野です。住宅の基礎内部には鉄筋が配置されます。

この鉄筋がどういう間隔で配置されるかを「ピッチ」という言葉で表現されます。
「ウチの基礎は200ピッチですよ」とか、こんな感じで説明を受けることも多いです。※「200ピッチ=平均200mm間隔の事」

さて、このピッチ。いったいいくらの数字が適切でしょうか?

答えは「家によって違う」です。

「ウチの家は全棟150ピッチですよ」なんて説明はダメです。

理由を説明しましょう。

住宅の基礎は、荷重と言われる様々な重さの流れを計算して決められます。
例えば屋根の材料でも瓦屋根と金属屋根では重さが全く違います。二階建てと平屋でも家の重さは違いますよね?

そういった荷重(重さ)を計算しまして、ここは200ピッチだとか150ピッチだとか決定します。ですので、「鉄筋のピッチは家によって違う」ということになります。

じゃあ全部の家に、とっても大量の鉄筋を入れて、とっても強いんんなら良いんじゃない?と思われるかもしれません。
でも、それもまた違います。

違う理由は簡単です。「必要じゃない所を強くするだけお金がもったいない」からです。

強い家=とても重要です。

しかし、その強い家は計算でバランスよく造り上げられた家でなければなりません。

強い家にしたいからなんでも材料を沢山使っちゃえーは、やはり無駄が多い家なのです。

そういう訳で基礎の配筋ピッチは「家ごとに、荷重を考えて適切に配置する」ことが重要です。

ピッチの数字に惑わされないように、気をつけましょう。