🏡「なぜ家を建てるのか?」 ──答えが見えたとき、家づくりはうまくいく。

こんにちは、ピースホームの河野です😊
今日はちょっとだけ、“家づくりの本質”について考えてみませんか?


📚ある日のこと

先日、とあるお客様との打ち合わせで、こんな質問を投げかけてみました。

「なぜ、家を建てたいと思ったんですか?」

少し考えてから返ってきた答えは──

「子どもが小学校に上がる前に、落ち着ける場所をつくりたくて」

その瞬間、家づくりの方向性がピタッと見えてきました。

間取りや設備よりも先に、
“その家でどんな時間を過ごしたいのか”がはっきりしたからです。


🧭いい家は「モノ選び」じゃない

今の時代、SNSやYouTubeで簡単に情報が手に入ります。
設備も性能も、見た目も素敵なものがたくさんある。

でも、選択肢が多すぎるからこそ「自分たちに本当に合う家」が見えにくくなっているのも事実です。

だから私は、
✅ 間取りを決める前に
✅ 土地を探す前に
✅ 予算を固める前に

「なぜ家を建てたいと思ったのか?」
この問いを、ちゃんと立ち止まって考えてほしいと思っています。


🌿もみの木の家は“答え”ではなく“ヒント”

ピースホームでは、もみの木という素材を大切に扱っています。

でも、それは
「これを使えば最高の家になりますよ」という魔法の道具ではありません。

☑ アレルギーが気になる
☑ 子どもにとって安心な素材を使いたい
☑ 空気や肌ざわりを大事にしたい

そんな“暮らしへの想い”がある人にとって、
「もみの木」がちょうどよくフィットする。
そういう素材です。


🏡“建てる”より“暮らす”に目を向けて

家は、買って終わりではなく、生き方の土台です。

  • 家族の会話が増える間取り

  • 冬でも素足で歩ける床

  • 帰ってきたとき、ホッとする空気感

そういう「暮らし」を考えるところから、
家づくりを始めてみませんか?


📩 家づくり、どう始めていいかわからない方へ
ピースホームでは、性能や価格の話だけでなく、
「そもそも、どんな暮らしがしたいか」から一緒に考えることを大切にしています😊

👉 お問い合わせはこちらから