blog

モミの漢字

河野です。
ウチの2歳になる息子が、だんだんとお茶目になってきました。
家に帰ると、僕の周りを3周ほど踊りながら歌いながら、ぐるぐると回ります。
お迎えの儀式なのでしょうか??(笑)

さて、モミの木には当然ながら漢字があります。
このモミの木の漢字、素晴らしいです!

では、私カワノが一筆入魂したモミの漢字を公開しましょう!

ドンッ!!!


img_5188

どうですか?
どうもこうも無い(笑)と思われるかもしれませんが、樅の字には、「たくさんの人の字」が使われています。

モミカフェでも少し話がありましたが、クリスマスツリーとしておなじみのモミの木は、諸説ありますが病気退治のために家の中に入れたのが始まりと言われています。
室内に入れたモミの木は、クリスマスツリーとして家族が集まる場所を作ってくれます。

まさに、人が集まる木ではないでしょうか?

漢字の由来も諸説あるようですが、僕には「人が集まる木だから、樅の木は人の字が多く使われている」という説が好きです。

どうです?樅の漢字は難しいですが、意味を辿ると書きやすくなりますね^^
これで、ウチの川口も樅をスラスラ書けることでしょう。(笑)

以上、モミの漢字でした^^

※右下のキャラクターが分かったアナタ。僕と会話が弾むと思います(笑)


「モミカフェ」で、普段聞けないことをきいてみよう♪

こんにちは川口です(^^)

河野・門田がかいてくれていたので、是非昨日のモミカフェ報告をさせていただきます(笑)

昨日は現場でいつもお世話になっているT様と打合せをした後、モミカフェにお越しいただきました(*^^*)

モミの木の床材を使用するのに知っておくと便利な、「モミの木のお手入れ方法♪」

そんな素敵なお話を日本ISJの佐藤さんがしてくれました(*^-^*)

img_7012

お手入れの仕方も大事なのですが、佐藤さんはモミの木のことも、その他の木の特性も詳しくお話しをされていました|д゚)

それで・・・ブログではなんとも書きづらいのですが(´・ω・`)毎度おなじみの佐藤さんの「モミの木漢字講座」←(勝手に名前つけました・・・)が始まった途端、なんだかドキッとした私。(学生のときに、宿題や予習をしていなくて先生に当てられた時のあのドキッとする感覚です。)佐藤さんに当てられました。

モミって漢字、もう書けるよね?


と。

さ、本当に書けるのか川口。

T様からも「書けるようになったと前にブログに書いていましたよね?★」と一言|д゚)

そんなみなさんの期待を、今回も裏切った私です。

そうなんです。今回も書けなかったんです。もうスタッフとして失格なかんじがしました。もういい加減覚えなきゃいけませんね(´・ω・`)みなさま是非、以前のモミカフェブログは開かないようにお願いします(笑)ちょっと恥ずかしいですね。T様が笑ってくれたので助かりましたm(__)mお子さんもたくさん遊んでくれてよかったですm(__)m

佐藤さんのお話しはいつも納得のできる楽しいお話しとなっています。

お話しを聞かれた方はきっとモミの木の虜になるでしょう♪詳しい内容は一度、お越しいただいて・・・★

この日、T様に「来てよかった♪」と言っていただけて私たちもとっても嬉しかったです(*'ω'*)

モミの木のお手入れ方法や、モミの木の性能をもっと詳しくお聞きしたい方は是非、また次のモミカフェへお越しください(*^^*)1回だけでなく、何度でもお越しくださいね(*'ω'*)

また、この日ご参加できなかったお客様、是非次回お待ちしています(*^-^*)
img_7036

本日は本当にありがとうございました!


ドキドキした熱い今朝を振り返って・・・

なーんて、、、河野のドキドキなタイトルにのっかってみた門田です(笑)

こんにちは!!朝から相変わらず元気ですよ(笑)

そして昨日はモミカフェイベント開催日でした^^

ご来場頂きました、T様御家族ありがとうございました☆また、ISJ研究所よりお越し頂いた佐藤さん、ありがとうございました^^

詳しいモミカフェの内容は川口が更新してくれると思います^^

皆さんは、すぐ行動に移すタイプですか?私はなかなか行動に移さない、イヤ移せないタイプです。

例えばですね、

①リップを買おうと思いつきます。

②そんな事忘れてしまいます。

③思い出し考えます。

④結論が出ます。

⑤やっと買いに行きました。 そんな感じです(笑)

そんな私のもとへ、フェイスブックでよく見かけるようになり、最近line@を始められたとある方から、配信がありました。

ほんの一部分だけですが、「ブレーキを取り除くのは意思の力と行動」という言葉に惹かれました。

リップひとつくらいはまぁ、いつでもいいでしょう(笑)ただ、もっと現実的にやりたい事、行動に移したい事があります。

その中には、楽しいこ事も、大変な事もあります!が、今年という短い期間、ブレーキを取り除いて走りたい!行動してみよう!と勇気をもらえました^^

dsc_7368
dsc_7364

先日のお休みに行った徳島県での思い出の写真です^^川の音や気持ちのいいキレイな空気を吸ってリフレッシュ出来ましたよ^^ 


ドキドキした、昨日の熱い一日を振り返って。

河野です。
思わせぶりなタイトルを付けようとして、訳分からん感じになっちゃうカワノです。

昨日は、静岡県は浜松市より日本ISJの佐藤さんをお招きして、モミカフェを開催しました。
その時の報告は、門田か川口がブログ更新すると思うので、お楽しみに^^

僕は全く、別視点で書きます(笑)

モミカフェと言えば、モミの木を知って貰いたいという趣旨で行っているのですが、
そもそも、他の木を知らないとモミの木の事も分かんないよね!?って事で、いつも木の話から始めてます。


ぶっちゃけですね、毎回僕も勉強になります。
昨日も、木の種類は一体いくつあるの???から始まって、木の年輪の向きをパズルにしてみたり、話を聞く人が体感しながら
楽しく話しを聞いております。

お客さんから「カワノ教」という謎?のキーワードも出る楽しい一日でございました(笑)

そうそう、タイトルの熱い一日というのはですね、モミカフェが終わった後の話です。
今、工事中のお客さんの内装仕上げをISJの佐藤さんと話してたんですが、いきなり内装を変えちゃおうよという話。
もちろん勝手には変えないんですが、「より良い室内環境にする為に、そこはこだわろうよ!」という河野と佐藤さんの話し合いで
決めまして、変えちゃおうと思います。(このブログを見ているお客様には、ちゃんとご連絡します^^)

まー本当に日本ISJの人たちは、熱いんです。
住む人達の事を本当に考えて、色んな提案をしてくれます^^
僕も負けじと、良い室内環境の家をお客さんに提供して行きたいですね♪

そんなこんなで、今週も家づくり頑張って行きたいと思います!!
皆様、今週もどうぞよろしく^^v

現在、向かいの机には働く車に反応する河野さん!!(笑)

門田です^^ こんばんは!今日は朝からバスに乗って高松にGOしてきました☆久しぶりの大型バス!子供が小さい頃は、「大型バス~♪にのってます~♪」と歌を歌いながら親子遠足に行ったのを覚えています!大人だけの大型バスでしたがお菓子もあって(笑)楽しめましたし、久しぶりの研修を楽しめました^^

さて、午後からは明日開催のモミカフェの買い出しに行ってきましたー!!よく行くケーキ屋さんに行ってみるもののお休み・・・|д゚)そーだ!あそこに行ってみよー!と最近詫間町にOpenしたケーキ屋さんに行ってきました^^こじんまりとした店内ですが、中に入ってみると美味しそうなケーキや焼き菓子が沢山並んでいましたよ^^気さくな店員さんとオーナーさんがいらっしゃったので、つい「ブログに書いてもいいですか?」と聞いてみると、オーナーさんが笑顔で「いいですよ^^」と言ってくれたので早速書いています^^詫間町のラ・メールというお店です^^

店内の写真がこちら↓↓

dsc_7409

インテリアもお菓子も可愛く飾られていました^^ 詫間町に来た際はぜひ寄って見てくださいね^^

個人的に好きなケーキは、美味しさと食べるのが遅いので食べやすさで・・・スティックケーキです(笑)また、次回買いに行かせていただきます^^仕事帰りに寄れるケーキ屋さん、うれしいです!

無事に明日のモミカフェお菓子も準備できました^^

dsc_7417

モミカフェではゆっくりとくつろぎながら、モミの木の話を聞いて頂きたいと思っています^^

そもそも、モミの木ってなんなん?という方が多いと思います。私も初めはもちろんそうでした。「なんなんそれ?」ですよ(笑)


興味が無ければ分からないですし、目にも止まらないですよね。まず、モミの木を知って頂きたいです。今からちょうどいいモミの木の時期です^^なんで??はい☆クリスマスツリーがモミの木です^^このモミの木を家に、室内の材料として使用するとどんな効果があるのか?


少し興味を持たれた方は、定期的に開催しているモミカフェにぜひ参加してみてください^^

気軽に、ほーんと気軽に来て欲しいです^^