blogスタッフブログ

新しいホームページを制作中!
| スタッフブログ
皆さんにもっとわかりやすく、もっと便利に!ピースホームの家づくりを知ってもらうために。
現在、新しいホームページを制作中です!
これまで「もみの木と暮らす家」や「シンプル+の家」、リフォーム・リノベーション、不動産事業など、 ピースホームが展開する住まいの提案をお届けしてきました。
しかし、
✅ もっと直感的に情報を探せるようにしたい!
✅スマホでも見やすく、使いやすいページにしたい!
✅お客様の疑問にすぐ答えられるようなコンテンツを増やしたい!
そんな想いを込めて、新しいホームページを一から作り直しています。
新ホームページの見どころ!
◆「もみの木と暮らす家」の魅力を深掘り
→ どんな空気の違いを感じるのか?実際の住み心地は?詳しくご紹介!
◆ 「シンプル+の家」のコスパの秘密を公開
→ なぜ高性能なのに手が届く価格なのか?その秘密に迫ります!
◆リフォーム・リノベーションの実例が充実
→ 実際に施工したビフォーアフターをたっぷり掲載!
◆ 不動産情報もさらに充実
→ 空き家再生や仲介物件もわかりやすく整理。
公開は2025年4月末予定!
今まで以上に「見やすく・わかりやすく・役立つ」ホームページを目指して制作中。
公開後は、イベント情報や最新の施工事例など、よりリアルタイムでお届けしていきます!
ぜひ楽しみにお待ちください!
また、
◆「こんな情報がほしい!」
◆「こんなページがあったら便利!」
といったご意見があれば、ぜひお聞かせください!
より良いホームページにするために、皆さんの声をお待ちしています!
2024年 今年最後のショールームへ
| スタッフブログ
弊社では、様々なメーカーの設備機器をお客様にご提案していますが
TOTOのショールームでお客様に良く言われるワード№1は
「TOTOってトイレだけじゃないんですね」です。
はい、私もトイレだけのメーカーだと思っていました。公共の施設などで目にする機会が多いからでもありますよね。
でも逆に言えば、「TOTOはトイレが凄い!」ってことなんです。
今回は、その”トイレだけじゃないTOTO”の「キッチン・システムバス」をじっくり見て聞いて
ここがイイ!使いやすい!オススメしたい!とさっとお客様にお伝えできるようにお勉強してきました。
ところで
キッチンの「こうだったらいいな」って思う所は皆さんどこですか?
①使い勝手の良い作業台
②コンロからシンクまで段差がないこと
③たっぷり収納できる
④汚れにくい
毎日お料理する場所なので、きりがないくらい出てきますよね。
上記の項目は、大体他社のメーカーも同じくらい力を入れているので
そこまで大差はないのかなと思っていて、私としては「好み」と「価格」の差かなと思います。
では、逆にキッチンの「ここは嫌だよね」って思う所を思い浮かべてみて下さい。
「排水口のぬめり・汚れ・臭い」
ここが気になりませんか?
私の家のキッチンは古いタイプのなので、排水口のゴミを掃除する時は心の中で
「触りたくない」って思いながらゴミを取って捨てています。(笑)
TOTOのキッチン「THE CRASSO(ザ・クラッソ)」は
排水口のゴミを水の流れを利用して集中して集めてくれます。
そして、捨てる時はポイっと裏返せば簡単にゴミがゴミ箱へ。網の中に残る事もあまりありません。
この「あまり目立たない所ではあるけれど、不快な場所」に目をむけたTOTOさんは凄い!
と思いました。キッチンは各メーカーで大きな差はないと思っていましたが、
この部分はTOTOの圧勝のような気がします。
こういった小さな所にもメーカーのこだわりがあったりしますので、キッチン選びに迷宮入りしそうな方は
是非参考にしてみて下さい!
コスパ、タイパ・・今のトレンドは〇〇パ!
| スタッフブログ
先日、サンメッセ高松へ建材などの商品を見に行ってきました。
弊社でも取り扱いのあるメーカーさん達が、沢山ブースを出していたのですが、
今回はPanasonicさんがとても楽しかったですね。
家電のイメージの強いPanasonicですが、建材から水廻りの設備機器まで
お家に関するものは沢山あります。
左側の写真)
お風呂が一般住宅サイズより小さめで、その反面ランドリスペースや洗面スペースを広くとり、人が動く所をより快適に過ごせるようにと、考えられたようです。
右側の写真)
キッチンと言えば、コンロの横に作業スペースそしてシンクという形が一般的なのですが、こちらはコンロ部分が独立しており、その横にテーブルがあるというスタイルとなっています。
1品づつ作りたい方は流れ作業的に料理をされると思うので、毎回コンロ側に行くという使いにくさも感じますが、ある程度材料などは全部切っておいて、最後に焼く・煮るだけ・・・というお料理のスタイルの方は、最後は出来たものをそのままお皿にのせて、真横のテーブルに出せるというスピード感がありますよね。
キッチンも、ご家庭のスタイルに合わせられる時代なんだな。。。と、感心しました。
でも、なによりも感心したのは、コスパ・タイパ・スペパというワードです。
スペパ?
スペースパフォーマンスの略語だそうです。
Panasonicさんで足をとめたのも、このワードが気になったからでもあります。
家がどんどん小さくなっていくこの時代に、”いかに心地よく過ごすことができるか”
という事に重点を置き、キッチンは作業スペースと考えてあえて狭くとり、余った空間をより快適に暮らせるように広くとる。という発想のもとこのスペパというワードが出てきたようです。
確かに、お料理の好きな方はキッチンを広くとればいいし、生活の作業の一部として捉えている方は狭くとればいいんです。自分達にあった生活スタイルで、物も選べる時代!とってもイイと思います。
ピースホームでは標準仕様はありますが、絶対にそれを選ばなければいけないという事は一切ありません。
ただ、やはり最初に標準仕様はご提案はさせていただきます。でもお客様が他の商品がイイ!というものがあれば、ご相談いただければそれを設置できるか(図面上設置できない場合があるので)一度お調べして、お客様にOKです!といいます(こんなフランクには言いませんよ(笑))
話がそれてしまいましたが、コスパ・タイパ・スペパ!
次は何パがくるのか!?
NEWワードの戦いでもありますね(笑)
地鎮祭を行いました♪
| スタッフブログ
地鎮祭を先日行いました。
お天気にも恵まれ、気温はちょっと暑いくらいではありましたが
とても良い式となりました。
F様と初めて出会ったのは観音寺市のT様邸の完成見学会の時です、
その時からご契約に至るまで、ずっとピースホームにお話を聞きに来てくださいました。
ピースホームは小さな会社ですし、沢山の物件を扱っているわけではありません。
なので、他のHMさんと比べられたりもします。(それが悪いというわけではありません)
ですが、F様はずっとピースホームへご相談に来て下さり、時にはLINEで質問もして下さいました。
F様がご契約を交わして下さると言って下さった時の事は忘れられません。
ピースホームの家づくりに、こんなにも全信頼を預けてくれるなんて
本当に感激でした!
私たちは家づくりをしているのと同時に、お施主様の人生のとても大きな節目という大役も担っているのです。
もっともっと、お客様に真剣に。
そして、家づくりにも真剣に取り組まなければならないと、心に思いました。
F様。
これからも楽しくF様のペースで、どこにもない特別なお家を作っていきましょうね♪
お引渡し式をおこないました♪
| スタッフブログ
ステキな平家のお家か完成しました!
S様のお家は一見シンプルに見えますが こうだったらいいな
というポイントががたっぷり詰め込まれた 素敵なお家に仕上がりました。
ドアも壁紙もご夫婦にぴったりな 清潔感があり柔らかな印象のものばかりです。
これからの生活がとても楽しみですね。
数ある工務店の中から ピースホームを選んでいただき
誠にありがとうございました。
そして これからも宜しくお願いいたします!