blog

家を高く、高くしたいのですが、、、、。

河野です。
香川県といえば耐震対策も重要ですが、河川氾濫対策も必要だったりします。
「この地域は床下浸水が心配なんです」とご相談を頂くこともあります。
せっかくのマイホーム、水害で家が汚れたり、カビの発生や、木材が腐ったりなどの心配はしたくありません。

実は、家の高さというのは、基準を決めることから始まります。
大体は、敷地に接する道路付近の高さを基準にして、道路より5cm~10cm程度敷地の地面高さを上げています。

基本的に建物を建てる土地に水がたまらないように、道路より高く設定している訳です。
その高さを基準にして、家づくりが進んでいきます。

この高さでよくあるのが、「高さをもう少し上げられないの?」という質問です。
水害を気にして少しでも高くしたい!というご要望ですね。

もちろん、高さを上げることは可能なのですが色々と費用が掛かります。
家だけを高くしたいというご要望を頂いても、実際には家に入るまでの外構プランで階段やスロープなどの高さ対策が必要になります。もちろん、家自体を上げるのであれば基礎の高さも上げていくようになります。

また、家を建てる土地自体を上げたいというご要望も頂きますが、実際には土がお隣(隣地)に流れ落ちないような、土留対策も重要になります。

どの高さ対策も、比較的費用が多くかかるものですので、なかなか実行には移しにくいものです。
しかし、一生に一度しか建てないマイホームです。
しかも、土地はそこしか無いという状況であれば、水害対策は検討して欲しいと思います。

水害というのは、単に水が押し寄せるだけではなく、家の中での湿気発生や泥水や海水などの流入による住宅資材の劣化も考えられます。

ですので、住宅基礎の高さや地面の高さ、駐車スペースの高さなど、土地と家、総合的に高さを考えていきましょう。

ちなみに、各市町村にはハザードマップと言われる地震や水害などの災害を地域別に色分けした地図があります。
家を検討されている皆さんもぜひ、一度はハザードマップで自分の建築予定地を確認してみてくださいね^^

※ちなみにピースホームでご提案する床の高さは、敷地高さより62cmくらい高い位置になります。

以上、家を高く、高くしたいのですが、、、、。でした^^v


素足で全然OK!!むしろ素足でお願いしたい、モミの木体験!

河野です。
ややフランクなタイトル。
なんせ、今日来てくれたお客様は「モミの木が気になっている」お客様。

先日も、打合せに来てくれた方なんですが今日はなんと、
す、、、、素足!!

嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ
たまたまなのか、わざとなのかは分からなかったんですが、
「今日は素足なんですけど、歩いてみるとすごく気持ちいいですね」と言って頂けました!

嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ(二回目)(笑)

さらに、さらに、、おもむろに打ち合わせ用の椅子を床につけたまま、前後にゴリゴリっと引いたり押したりするお客様。
笑顔になる河野(笑)

お客様「全然、傷つかないんですねーこのモミの木の床」
河野「そうなんですー、実はこの凹凸が浮造り加工というもので、硬い冬目を浮き立たせて、傷がつきにくいように考えられているんですよ。」

という感じで、さらに椅子をゴリゴリ押したり引いたりしたり、床に顔を近づけてモミの状態をみたり、楽しくお話させて頂きました♪

前回は、空気の違いについて驚いていただいたお客様だったのですが、今回は傷やメンテナンスの事を中心にお話しました(*^_^*)もみの木の200%使用の理由も聞いていただけました!

嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ(三回目)(笑)

これから住宅展示場もしくは見学会に参加しようという方、「素足で全然OK!!むしろ素足でお願いしたい!」というもみの木ショールームへもぜひお越し下さい^^v

皆様のお越しを、元気よく、お待ちしております。

本日打ち合わせのS様、本当にありがとうございました!


イベント情報更新しました(^^)

こんにちは^^ 門田です!

さきほど、このコップを出してお茶を飲みました・・・。

DSC_3921

それを見た河野さんに「・・・なんでそのコップ出したん?」と言われました(´・ω・`)

「子供の気分で(・∀・)飲みたくなった!」 はい。ただ、それだけです(笑)

今日はお知らせです☆

8月20日(土)・21日(日)にショールーム見学会を開催します!

ピースホーム3階にあるモミの木の家のショールームで行います☆

予約など必要ありませんので、ぜひ見学にお越し下さいね^^

詳しいイベント内容は、下記よりご覧下さい♪

ピースホーム☆イベント情報


配線工事の真っ只中!

川口です(^^)

今日は工事中の現場確認に行っていました!

現在照明配線中のこちらの現場(^^)

DSC02570

電気屋さんがスイッチやコンセントのBOXを取り付けている最中です。

ひとつひとつ丁寧に高さを図り、取付を行ってくれています。

こうやって図面上に描かれているものが「かたち」になってくると、とても分かり易いですね(*^^*)

図面とBOX位置を照らし合わせながら確認、確認、確認!です(^^♪

きちんと自分の目で見て、これからも現場確認していきます(^^)/


リアルタイム報告 地域型住宅グリーン化事業

河野です。

今日は午後から、地域型住宅グリーン化事業の説明会に参加しています。

image

どんな結果内容になるのか?

しっかり聞いておきたいと思います。

※実は、ボクこの会の会長職をやらさせて貰ってたりします(^○^)