blogスタッフブログ
みどころ♪随時予約受け付けています☆完成見学会
| スタッフブログ
こんにちは(*^^*)川口です。
明後日6月1日(土)、2日(日)の2日間、三豊市仁尾町で完成見学会を行います!
チラシでは伝えきれない見どころ、POINT盛りだくさん(*^^*)
ご予約引き続きお待ちしています♪
すでにご予約いただいている方は当日お気をつけてお越しください^^
・・・それでは少しだけ見どころPOINTをご紹介します!(ちょっぴりフライング(; ・`д・´)
工事中の写真ですが、当日じっくりご覧になってください^^
格子後ろは玄関ドア。
格子があることで玄関出入りのプライバシーをしっかりと守ります!
チラッと奥に見えるのはガレージです。
中はOSB合板(短冊状の木片をプレスして固めたもの)貼りで、大切な車やバイクの整備もしっかりと行える広々ガレージ♪
こちらは玄関ホール、廊下部分です。
来客が来た時に見える廊下を「ただの通路」として考えるのではなく、しっかりと見てもらえる空間「何度も歩きたくなるような通路」をコンセプトに取り入れています^^
集光タイプの埋め込みのダウンライトがスポットライト風に壁を照らし、しっかりと陰影が出てとっても素敵な空間に仕上がりました♪
一部ですが、このようにモミの木はもちろん、それ以外の部分にもこだわっています!
土地もまだ決まっていない、
家づくりを考えているけど、どんな風に進めていけばいいか分からない、
メーカー、工務店をまだ悩んでいる・・・
家づくりにどれだけお金がかかるか分からない、知っておきたい・・・
少しでも家づくりをお考えの方は是非一度、ピースホームの見学会へお越しください(*'ω'*)
たくさんお話ができれば・・・と思っています!
詳しい内容は下記をクリック♪
柾目の良さ。
| スタッフブログ
河野です。
木に正しいと書いて、柾。
木目は、見た目にも僕達を楽しませてくれます。
真っ直ぐだったり、波打ったり、最近だと古材に代表されるような不規則な木目も好まれてますよね。
その中で柾目は、真っ直ぐの木目です。
ただただ、直線的な木目です。
だからこそ。
部屋の中に木目がたくさんあっても落ち着いた空間になります。
家は好きなものに囲まれて落ち着くのが一番良い。
好きなものは、何でも良い。
本でも、音楽でも、映画でも、キャンプでも、ハンモックでも。
好きなものをしっかり感じ取れるのは、空間が落ち着いてるから。
柾目に包まれた部屋は、居心地が良いです。
内装に木を使う時は是非、柾目の雰囲気の柔らかさを知ってください(^^)
住宅会社とは、深く話そう!
| スタッフブログ
住宅会社とは、深く話そう!
河野です。
これは家づくりによくある話です。
例えば、もみの木の家という住宅があります。
『もみの木の家かぁ〜!やっぱり、家はもみの木が良いよね』と、あなたは思ったとしましょう。
さて、ここで質問。
もみの木の家ってどこまでが、もみの木なんでしょう?
もしくは、
あなたなら、どこがもみの木なら嬉しいですか?
回答
もみの木の家って、柱だけがモミでも、土台だけがモミでも、土台も柱も梁もモミだったとしても、内装材がモミでも、住宅会社は【もみの木の家】と言おうと思えば言えます。
正直、住宅会社の考え方次第です。
でも、あなたはもみの木は何処に使って欲しいですか?柱ですか?
それなら柱に使っているか確認をしておいた方が良いです。
住宅会社が【もみの木の家】と言っていたとしても、正確に何処に使われているかは、知っておくべきです。
これが家造りで、うやむやになったり、案外家づくり業界的には常識だったりするのに、購入者にとっては予想外だったりする、思い込みと言われるものです。
だから、住宅会社とは深く話しましょう。
【もみの木の家】は、もみの木をどういう形で使うのが良いのか?
あなたにとって、その答えが納得行くものならば、その家を選ぶんじゃないでしょうか?
※最近、もみの木があちこちで買えるという話を聞きます。
ただ、それはもみの木とは別の木だったり、人工乾燥だったり、柾目じゃなかったりと、ピースホームがおススメするもみの木とは完全に別物です。
当然、調湿性などの効果もありませんので、ご注意ください。
床材メーカーが、堂々と販売してるもみの木も、もみの木じゃなかったりします。
普通に住宅会社も目利きが悪いと騙されてます。
お気をつけください。
※
*木の乾燥方法の違い*
| スタッフブログ
こんにちは☼
河野麻衣です。
遅くなりましたが、先日構造見学会にお越し頂きましたお客さま、ありがとうございました。また次回お会い出来るのを楽しみにしております^^
今日は木の乾燥方法のお話。
”人工乾燥と天然乾燥の違い”
天然乾燥は、太陽や風といった自然の力を利用する乾燥方法で、木にとっても環境にとってもやさしい昔ながらの方法です。晴れた日に洗濯物を干すように、モミの木を外に出して乾燥させて、雨の日に洗濯物を取り込むようにモミの木を作業場の中に入れます。この作業を約一年間して乾燥したモミの木は、お客様のお家に向かっていきます。お客様の家をなる現場でも、モミの木を梱包から広げその地域の空気や湿度に合わす時間をとります。
天然乾燥をする事によって、木が本来もつ香りを残しつつ、もっとも大切な油分を保つことが最大のメリットです。上側の写真が実際にモミの木を天然乾燥している写真です。
天然乾燥木材と人工乾燥木材の違い、天然乾燥材と人工乾燥材には、それぞれの特徴があります。
大量生産、素早く寸法安定を目指したのが「人工乾燥材」。
逆に木材本来の風合いや美しさを残した「天然乾燥木材」。
木は乾燥方法でも、これから長く生活する空間の空気が変わってきます。気持ちのいい空気の中で生活したい、アレルギーが気になる、温度差が少なく快適な環境の家にしたい、そう考えている方にはぜひ一度モミの木の家の見学会に来て頂ければと思います。
6月1日(土)・2日(日)
三豊市仁尾町にて完成見学会を行います。
平屋のモミの木+インナーガレージのあるお家です。
***詳細は下記より***
✩予約制となっておりますので、お電話もしくはメールにてお問合せ下さい^^
モノを減らすためのPOINT
| スタッフブログ
こんにちは(*'ω'*)川口です!
土曜日、日曜日は構造見学会にご来場いただいたお客さま、本当にありがとうございました^^
お会いできたことにご縁を感じます☆
家づくりは見た目だけではなく、建ってしまうと見えなくなる構造部分も大事です。
ぜひ、ピースホームでの家づくりをご検討いただければと思います(^^♪
ここ最近日射しが強い日が続いていますね(>_<)
もうすぐ梅雨の季節!そんな日はモミの木の家でじめじめ防止!
私も住み始めてもうすぐ半年経ちますが、毎日快適で家に帰るのが楽しいです^^
共働きなので洗濯物は室内干し。乾きもすっごく早いから助かります!モミの木の家、おススメです☆
整理収納のお話
さて今日も少し整理収納のお話をしたいと思います。
今日は、モノが増えてしまうわけ、捨てられないのはなぜ?そしてモノを減らすためのポイントをお話しますね(*´ω`*)
モノが増えてしまう要因
モノが家中に溢れかえっているとお掃除が本当に大変ですよね。朝出掛ける時も家の中がごちゃごちゃしてて、帰ったらそのまんま…だと余計に疲れちゃったり、気分が晴れないですよね((+_+))
まずはモノが増えてしまう要因を見つめなおしてみましょう。
モノが増えるのは、心理的な要因と行動面での要因があります。
ブランド品などに囲まれたい!【見栄】
あの人が持っているものなら私も買える!【比較】
衝動買い・ストレス発散の福袋などで「お得感」を買う!【置き換え】
みんなが持っているから欲しい!【流行】
「欲しい」という気持ちが安さに負けてしまう!【感情・欲】
買うものを決めずに毎日スーパーやデパートなどで買う【買い物好き】
人からよくモノをもらってしまう【もらい癖】
特に買いたいモノがないのに毎日行く【バーゲン好き】
みなさんどれか当てはまりますか?(*ノωノ)私は買うものを決めずに買ってしまう、【買い物好き】なところがあります。
改めて気を付けて買い物したいですね~。
身近な人で、1週間の献立を日曜日に立てて、無駄買いをしないように買い物は週に1回。必要なモノのみ買い足す、といった買い方をしている人がいます!この方をお手本に私も頑張りたいです!!
捨てられない要因
この「捨てられない要因」にも、心理的・行動面で分けられます(; ・`д・´)
人からもらったので厚意を無駄にできない!【しがらみ】
ぬいぐるみや人形は捨てられない!【迷信】
「捨てるのはいけないこと」と教育されてきた!【しつけ】
壊れたり、カケたりしていないと捨てられない!【完全な形】
高い商品を自分のお金で買った!【高価】
小さいから捨てなくてもいいだろう!【小さい】
「まだ使える」とモノの可能性に惑わされている!【壊れていない】
少し残っているから、ということでいつまでも取っておく!【使い切っていない】
役所などに尋ねる手間を惜しみ放置!【捨て方が分からない】
この捨てられない要因で当てはまるものが多いと、モノでいっぱいになってしまいます。
ひとつずつでも減らしていけたらいいですね(*^^*)
モノを減らすためPOINT
まずは、「モノを減らすことを前向きなことと考える」ことです☆スッキリさっぱりして、気持ちが良いですよ♪
それから、「家には常にモノが増えやすい状態にあることを意識し、モノを増やさないようにする」ことも大事です。
「自分の買い方・捨て方を観察して客観的にとらえるようにする」一旦、冷静に考えてみましょう。私はこれ、夜にたまにやります。
そして、「新聞や雑誌などの寿命の短いものはすぐに処分して捨て癖をつける」捨て癖をつけることはとっても大事です!私も大分必要のないモノを捨てることに抵抗がなくなってきました!
それから、「使っていないものは手放す」
最後に「長く使う一生モノは、慎重に気に入ったものを選ぶ」買ったものは、できるだけ長く使いましょう(^^♪
どれも急にしよう!と思ってもできないことです。徐々に取り組んでいけば、きっと整理上手になるはずです☆
整理収納をもっと楽しんで行いましょう♪