blog

年末の大掃除に向けて。整理収納のお話①

こんにちは(*'ω'*)川口です♪明日はクリスマスイブですね・・・☆彡
みなさんどんな予定をたてていますか?サンタさんは来るかな(^^♪楽しみな川口です!

さて今日は、一足先に年末の大掃除のお話をしたいと思います。(主に整理と収納についてです)

大掃除といっても、掃除する場所なんて限りなくたくさんあって、全部するってなると数日じゃ終わらないですよね。
また、いるモノ・いらないモノの分別、処分もとっても時間がかかります。
捨てるのも勿体ないし…と思って手元に残しておくと、モノってどんどん溜まっていくんですよね(;O;)

そんな思いもありつつ、じゃあどんな考えを持って掃除していったらいいの?というところから始まると思うのですがまずは掃除を行う前の整理と収納の定義からお伝えしたいと思います。

整理の定義
①不必要なものを取り除くこと。
②区別すること。


収納の定義
①収納は整理の後でしか行えない。
②モノを使いやすい状態にすること。


この定義が、整理収納を行っていくうえで最も大切なことなんです!常にこの部分は忘れずに(^^)

みなさん整理収納について、どんなイメージがありますか?
私はこの勉強をする前は、「整理収納って片付けのことやろ~」と簡単に思っていました。
でもそんな簡単なことではなくて、こんな深~い意味があったんです( ゚Д゚)
収納は、整理の後でしか行えない、ということは、先に整理をしないといけないことに気づきました!

整理か~・・・整理することって実はとってもムズカシイ・・・
難しいけど、整理を行うことでこんなメリットがあるんです(*´ω`*)
①時間的効果・・・整理ができれば探し物に時間がかかりません
②経済的効果・・・家事や仕事の労力が軽減し、二度買いや無駄買いがなくなります
③精神的効果・・・整理を行うことで気分が落ち着き、家族や友人とのコミュニケーションが活発になります
整理をするのは時間が掛かって決して楽ではないですが、整理を行うことで豊かな毎日を送ることができるんです(*’ω’*)

こう考えたら「あ、整理してみようかな!」って意欲が湧いてくると思うんですが、じゃあどのように整理していけばいいのか、ということが次に書くお話になります。



整理には、3つのステージがあります。

まずはステージ1から!

これは、私もそうなのですが、必要なものと不必要なものが混在している状態です。このスマイルマークが、「不必要なモノ」を指します。
※なぜ不必要なものがスマイルマークなの?と疑問に思うと思いますが、不必要なモノというのは実は常に穏やかにあちこちに存在し、「あなたにとって大切なモノだからどうか捨てないで・・・」と無言で訴えているです。だから、必要なモノではなけれどにこにこにしているんですね(*^-^*)

このステージ1では、とにかくいろんなモノが家中に溢れ返っている状態。ここでモノを減らすポイントとしては、
「1年以内に使った、または使う予定があるか」の判断で、モノの処分をしてほしいのです。捨てるのに抵抗がある方は、人にあげたり、リサイクルショップに持っていくなどして新しい人に使ってもらうことももちろんOKです。
整理が得意な人はモノに執着せず、必要なモノは置いておく、自分には必要無いモノだと思えば捨てる、そういったサイクルができているそうです。

家族4人が毎日1点ずつ、お家にモノを「持って帰ってきたとします。1年間で1460点も家の中にモノを入れていることになります。
毎日4点ずつ捨てる習慣がついていれば、家の中に溜まるモノは0で済みますが・・・そうはいかないですよね。

モノを入れるのは簡単です、ですが捨てることは難しい。

その判断を、1年基準でしてみてください。
そうすることで、家の中のいらないモノ、もう使わないモノは処分できて、それだけでもスッキリするはずです。

★ここで1つご紹介★
使わないけど大切な思い出もある。(例えば、子供がまだ赤ちゃんだった時に使っていた壊れた小さい椅子など)捨てるのには抵抗があるモノなどは、写真に納めてアルバムで残しておくと場所を取らずしまうことができます。実際のモノはないかもしれませんが、アルバムの中でちゃんとそのモノは生きていますよ。



次にステージ2!

ステージ2では不必要なモノをすべて取り除いた状態です。もう必要なモノしか残っていませんね。
だけど、置いてある位置がバラバラで、どこに何があるか分からない。
探すのに時間がかかったり、無いと思って買い足して、実はよく探したら同じモノが見つかったり・・・無駄なお金と時間を使ってしまいます。
数がすぐに把握できて、在庫量が瞬時に分かるよう、収納の仕方を工夫しなけれなばいけません。

ステージ1は整理を行うことからでした。

そう、ここでやっと収納の作業工程にはいるのです!!



そして最後にステージ3!

これは整理も収納も終えて、使用目的や使用頻度別に区別されている状態です。
どこに何があるかがすぐに分かるようになっています。
ステージ2と比べると、個数もすぐに分かりますね(*^-^*)
このステージ3にするには、よく使う場所によく使うモノを収納したり、ラベリングをしたりして何を収納しているかが分かるようにひと手間工夫しています。


このステージ1からステージ3になるまでのステップアップする作業は慣れないうちは時間と手間がかかりますが、一旦ステージを高くするとそう簡単に元のステージに戻ってしまうことはないので、みなさん是非やってみてください!

ますは、不必要なモノ(1年以上使ってないもの)を思い切って処分してみてください。


こんな風に、整理を行ってから収納をすることでなかなか片付かなかった衣類や文具・書類など様々なモノがキレイに片付けられます。

今日は意識的なところのお話にはなりましたが、なにか一つでも大掃除の手助けになれば(^^)/と思っています♪

ではまた!


関連する記事