blogスタッフブログ
生前贈与
| スタッフブログ
家づくりで、資金計画を立てる際に考えておきたいのが「贈与」というものです。
祖父母もしくは父母から、子供もしくは孫へ「お金や土地を贈る(あげる)」ことです。
最近、生前贈与というものが活発になってきました。
理由として、
・相続税の制度が変わり、税金を支払う可能性のある人が増えてきたこと。
・子供や孫に対して、税金をすぐに支払わなくて良い優遇措置が拡大されたこと。
・生前に相続の分配を済ませて、後の争いの心配を無くしたい人が増えた事。
などがあります。
若い人達からしても、住宅ローンを抱えながら、数十年後に相続税の支払いが発生する事は大きな負担になります。
死後で発覚した財産は、急には対処が難しいものです。
ですから、生前に両親や祖父母を含めて「財産の分配を計画立てておく」事は、将来の生活不安を無くす事につながります。
生前に行う贈与を生前贈与と言いますが、生前贈与は、大きく2つに分かれます。
1つは暦年課税制度(れきねんかぜいせいど)というものです。
これは、毎年110万円までの贈与を非課税とするものです。
詳細な説明は省きますが、毎年贈れるもので、なおかつ贈る相手を選ばないのが特徴です。
もう一つが、相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど)というものです。
これは、総額で2500万円までの資産を、60歳以上の祖父母や父母から子供や孫へ贈るものです。
これがかなり、有効な贈与の仕方だと思います。
先ほどの毎年110万円の暦年課税制度だと、現金としての贈与が主になります。
しかし、この相続時精算課税制度を使用すると、土地や資金、家など幅広く資産を贈る事が出来ます。金額が2500万円までと大きい為に、財産の種別関係なく、財産を分けることが可能になります。
他にもマイホーム取得や教育資金という名目での生前贈与もあります。
具体的に、自分たち家族にどれがあてはまるのかは検討する必要が有りますが、自分が貰う立場の若い人も、将来の「家族の財産を無駄に減らさない」という視点で、話し合ってみると良いのではないでしょうか?
数十年後に自分の子供達にも資産を残せる知識になるやもしれませんしね^^