blog

耐震性能を評価する制度を簡単に6ポイント解説。

河野です。

 

今日はお客様2組と打合せでした。

朝のお客様はブログをいつも読んでくれているお客様。

「風邪直りましたか?」と聞かれたので、「大丈夫です!直りました!」と答えたら、

「ブログ更新が止まってたから寝こんでるのかな?と思ってました^^」と答えて頂きました。

 

ハッ!!そっか!そういう風に伝わるのか!確かに!ブログ凄い!って一人で驚いていました。(笑)

いやーほんとに眩暈とかしたから、正直しんどかったです。

年を取ると、風邪もしんどいんかなーと少し弱気になりました。

でもね、そういう時に家族は凄い支えになりますね。

お薬を用意してくれたり、食べやすいうどんを作ってくれたり、可愛い息子がヨシヨシしてくれたり、なんか優しさに泣きそうになりました。

 

涙もろいです、35歳にもなると。(笑)

 

さて!

耐震性能です!

地震に対して、家はどのくらい強いのか?

一般的に構造計算を行うと良いとは言われますし、耐震等級というものを取得するのも良いとは言われます。

 

僕も普段からそういったお話をしますが、少し情報が氾濫しすぎてややこしそうに思っているお客様が多いので、簡単に整理してみます。

 

もの凄く簡単に書きますんで、プロが見ると、「おいおい、もうちょい細かく書けよ」と思うやもしれませんが、書きません!!

あえて、簡単に書きます!

だって、僕が伝えたいのは「家を建てようとするアナタだから」です。

 

では書きます。

 

①耐震等級は3が最高に良い状態です。1が普通。2は、ちょい良い。

  1(普通)<2(やや良い)<3(最高)

  もし4が有るとか聞いたら、嘘です。気をつけましょう。

 

②耐震等級は住宅性能表示制度という制度を使って決まります。

 

③住宅性能表示制度は、図面だけの評価と、実際の工事中の建物を見て評価するものと2 つあります。紙だけと工事現場まで見るのとでは、全く違いますから、よく確認しましょう。

短縮して「設計性能評価」(図面だけのやつ)とか「建設性能評価」(工事現場見るやつ)と言われています。

 

④N値計算は構造計算ではありません。構造計算してますって言われたら、N値計算ってやつですか?とあえて聞いてみましょう。

 

⑤壁量(へきりょう)計算も構造計算ではありません。構造計算してますって言われたら、壁量のやつですか?とあえて聞いてみましょう。

 

⑥構造計算なんかしたって一緒やわ、今までそんな計算して来んかったけど地震来ても、どっちゃないで!!

↑こういう風に言われたら、その人に頼むのは止めましょう。

知識や技術は日々進歩しています。

計算方法や認定制度が確立されるには、それなりの理由や背景があります。

昨日の技術より、今日の技術です。

過去の古き良き技術も大事ですが、今と比較する事は忘れてはなりません。

 

伝わりましたでしょうか?

 

僕らの仕事は、驚くほど技術の進歩が早い。それに遅れることなく、研鑽も必要です。

でもやっぱり大事なのは、「人」

あの人が言うなら、僕は心配しないよ。そんな風に思える人に出会えたら、幸せですよね。

 

家づくりは人付き合い。

僕も、どんどん自分を磨いていこうと思います。

時間は有限。でも向上心は無限。(ちょっと書いてて恥ずかしい。笑)

 

今日も楽しい1日をありがとうございました。明日も頑張ります^^応援してね。

 

-----

関連する記事