blogスタッフブログ

確定申告の季節*
| スタッフブログ
こんにちは!河野麻衣です。
まだまだ寒い2月。今年はデスクの足元にセラミックヒーターを設置しました。全然ちゃいます、足、足首が温かい=体もそこまで寒くならなくて快適です^^
さてさて、「確定申告」。
昨年お家を建てられた方は、今のこの時期に確定申告の手続きに必要な書類が結構いろいろとあって書類を探したり、役所へ行って準備したり大変です。
―そもそも確定申告?―
家を建てる時に多くの方が住宅ローンという借入を金融機関からすることになります。その住宅ローン借入をした場合に、住宅ローン控除の適用を受けるためには、(住宅ローン控除を受けるための条件もありますが条件に当てはまる方がほとんどになります。)完成した家に住み始めた翌年に確定申告をする必要があります(>_<)
この手続き、毎年していかないかんのかな?って思われる方もいるかと思いますが、会社員の方の場合は、お家を建てた翌年に少し手間がかかる確定申告をしておけば、住宅借入金等特別控除額の計算明細書という書類が出来上がってきますので、2年目からはその計算書とローンを借り入れた金融機関から送られてくるローンの残高証明書を使って年末調整で手続きをすれば大丈夫です。
―住宅ローン控除―
「住宅借入金等特別控除」と呼ばれる制度の通称が住宅ローン控除です。家をローンで購入した場合において、一定の割合に相当する金額が所得税から控除される制度のことです。消費税が10%となったので、控除期間は13年間受けれるようになります。でもこの13年間は期間限定との事(>_<)消費税10%で住宅を取得等し、令和元年10月1日から令和2年12月31日までの間に居住した場合は、13年間の控除期間が受けれますがその後は、消費税8%の時と同じく控除期間が10年間の適用となってしまいます(>_<)
家を建てるには住宅ローン含めた資金計画、家族の将来を安心して計画するためのライフプラン、お金に関係するお話も重要な部分です。納得して安心できる家を建てるために一つずつ計画を進めていく事が大切です(>_<)
今年の確定申告でも昨年お家を建てて頂いたお客様よりご連絡頂いていますが☆分からんな~、どうしたらええかな、という時はいつでもご相談くださいー^^
世界一おいしいうどん
| スタッフブログ
こんにちは、須藤です。
香川県民といえばうどん!香川にはおいしいうどん屋さんがたくさんあります。
一番おいしいうどん屋さんはどこだ?ん~なかなか難しい(笑)
でも僕は地元の須崎うどんが好きです( *´艸`)
以前会社で、須崎うどんのことを話したらスタッフのほとんどが行ったことがない。とのこと。(正直かなり驚きました)
これはみんなで行くしかない!と思い今日、河野社長と川口さんと三人で行ってきました(^^♪

やはり安定のおいしさ(*^-^*)
社長と川口さんも終始おいしい、おいしいと言って食べてました。
これでエネルギー補給完了です!!
今日一緒に行く予定だったけど行けなかった麻衣さんとはまた今度行けたらなと思います。
僕のブログ、仕事のこととか全然書いてないけど仕事はしっかりさせていただいてますよ!【そろそろ社長に何か言われないかドキドキしながら書いてます(笑)】
行ったことのない方はぜひ行ってみてください!
ストック品の収納
| スタッフブログ
こんにちは(*'ω'*)コーディネーター、整理収納アドバイザーの川口佑香です。
一昨日キッチン引き出しに収納しているストック品(完物や調味料など)の整理をしていました。
食品類は特に定期的に整理をし続けることが大切です。
私はかさばるものは袋から出したり箱から出したりしています。
購入した商品のまま収納すると、箱サイズが大きくスペースを無駄にとってしまたりするからです。
例えばスティック状のコーヒーなどは、30本入りなどでも箱からすべて出し、スティックコーヒーがしっかり納まるサイズの容器に入れ替えて、飲みたいときにすぐ飲めるように取り出しやすさも工夫して収納しています。
買ってきたらすぐ箱を開けて捨てるので、なんだかスッキリしますよ(*^^*)おススメです!
ストック品置場なども、ストックできるスペースをしっかりと決めておいて、「無くなったら追加する」といった方法を取る方がモノを増やさないようにするためにもおススメです(^^♪
節約にもなりますよ♪
これで、見た目も引き出しや収納の中もスッキリ☆彡

家づくりなんでも相談会‐2/15・16‐OPENのお知らせ
| スタッフブログ
2月の家づくり相談会のお知らせです^^
皆さまのご予約お待ちしております^^
日 程:2月15日(土)16日(日)
時 間:10:00~17:00(最終受付16:00)
場 所:ピースホーム3階ショールーム
(三豊市詫間町詫間6784番地246)
※予約制の相談会になります。
※当日予約も可能ですのでフリーダイヤル0120-12-8884までお問合せ下さい。
※ご予約の際に、ご希望の日程と時間をお伝え下さい。
※その他日程をご希望の場合はお気軽にお問合せ下さい。
*ご予約方法*
〇お電話の場合・・・フリーダイヤル0120-12-8884より「相談会の予約をしたい」とお問合せ下さい。
〇ホームページの場合・・・お問合せフォームより各項目をご入力頂き送信して下さい。
※ご希望の日程と時間帯を入力して下さい。
〇公式LINEの場合・・・友達追加していただき、メッセージにてお問合せ下さい。
〇Facebook・Instagramの場合・・・ピースホームページよりメッセージにてお問合せ下さい。
*家づくりなんでも相談会*
地元工務店のピースホームの家づくりなんでも相談会です!耐震相談や住宅ローンの話、更には今流行りのキッチンを見学可能!土地情報もあります^^
家づくりで迷っている事、悩んでいる事を相談してみませんか?
キッズスペースがありますのでお子様連れでも安心してお越しください☆
土日のお出かけに迷ったら、ぜひ1時間だけでも遊びに来てね。当日参加もOK!事前予約もOK!
スタッフみんなでお待ちしてます^^
←公式LINEはこちら☆
耐震性、高気密・高断熱、将来のメンテナンスの事も考えて、大切な家族が安心して健康に暮らせる”長持ち住宅”のお話を聞いてみませんか?家づくりで迷っている事、悩んでいる事を相談してください☆
家づくりは誰もが「初めてのことだから不安」です。皆さんは損をしないように、選択を間違えないように、たくさんの家を見て、学んで、真剣に家づくりを考えるはずです。そんな家づくりで迷ったら、一度ピースホームへ家づくりの相談に来てください。家づくりに大切なことは人それぞれ。私たちは、あなたが迷う問題を丁寧に一つずつ解決していきます。
切妻屋根の家*上棟式
| スタッフブログ
こんにちは^^河野まいです。
今日は丸亀ハーフマラソン!陸上部の次女が嬉しそうに見に行くと言ってました^^
私にはとても無理なこと・・・(>_<)
参加される方、先生方でもよく聞きます。寒い中ですが、がんばってください^^
***************
昨日は三豊市にて上棟式を行いました^^
屋根の勾配にこだわった切妻屋根のお家の骨組みが完成しました!(^^)!
切妻屋根とは、2つの面だけで構成された屋根がのっているという、色々ある屋根のタイプの中でもシンプルタイプの形です。勾配によっても雰囲気が変わってきます^^勾配の取り方で屋根面積を大きくすると、パン屋さんやカフェの様なかわいい雰囲気のお家にもなります。
今回のY様邸は、出来るだけ三角にしたい!というご希望の中で将来のメンテナンスのメリット・デメリットを打合せして屋根勾配を決めました^^瓦工事が進んでいくのも楽しみです^^
Y様、おめでとうございます!
良いお天気で無事に上棟式が行えて一安心、これから工事が進んでいくのを楽しみにしてください!(^^)!