blogスタッフブログ
高気密と通気性、両方が大事。
| スタッフブログ
河野です。
先日完成見学会でお話しした内容を解説して書いていこうと思います^^
お客さんからの質問:住宅会社によっては高気密が大事と言ったり、逆に木造の家は動くから空気が動く通気性が大事といったりするけど、結局どれが良いの?
答え:そもそも、高気密と通気性は反対の意味では無いです。どちらも必要なものです。
だから、高気密だから通気性が無いとか、通気性が大事やから高気密はあんまりこだわらない、とかはいずれも間違いかなと思ってます。
高気密と通気性は同時に成立するんです。
じゃ、なんでこういう間違った説明を住宅会社が言うかというと、「その住宅会社の【売り】が違う」からです。
こだわり部分が違うとも言えますね。
一般に高気密が大事という会社は、高気密の数値をこだわります。でも以外に、部屋の中の空気の動きは機械換気だけで「うまいこと循環しますよ」という説明で終わりがちです。
逆に通気性が大事という会社は、そもそも気密測定をしたことが無い会社が多いです。なので、高気密といっても自社の平均的数値は知らない人が多いですね。
このように、どちらかだけをこだわると残りの方はあまり知らないという現象が起きます。そうなると、見学会でも最初に書いたような【どっちかだけ】という選択肢に感じてしまう説明を受けることになります。
でも、本当は高気密と通気性は同時に成立するものです。
では、
高気密とは具体的に何のことなのか?
通気性とは具体的にどの部分のことなのか?
このことを、じっくり突きつめてみると「なんだ、そういうことか」と思ってもらえると思います。
答えは意外にシンプルなのです。
でも、いろんな住宅会社の人たちは、自分たちの【売り】を出そうとし過ぎて、他の分野を知らない人が多いのです。だから、家を建てようとする人が混乱します。
僕としては、そういう混乱する人たちを無くしたいと思っているのです。
話が横道にそれましたね。すみません。
さて、高気密の話です。
高気密は、具体的に何のことなのか?と言いますと。
「家の屋内と屋外で行き来する空気が、設計上、想定していない【無駄な隙間空間】がどのくらい有るのか?」を調べる指標です。
逆に、無駄じゃない隙間空間は何かというと、換気による空気の動きとか、自然の風を取り入れるための通風窓とか、床下を乾かすための通気口とか。こういうのは全て家にとって必要な設計された隙間空間(空気を動かすためのもの)なので、当然無駄じゃないのです。
なので例えば見学会で住宅会社の説明を聞いた時に、「高気密は空気が動かないから木造には合わないよ」ってのは嘘です。
高気密であろうが、空気を動かすのは大事です。むしろ、空気を設計上しっかりと動かした上で高気密な家に出来るのが良いことです。
高気密はあくまで、想定外の無駄な隙間空間が有るか無いかだけの事なのです。
ちょっと文字数が長くなりすぎたので、また次回に通気性については書きたいと思います。
ではまた!
*家が建つ土地??*
| スタッフブログ
こんにちは、河野麻衣です。
最近よくご相談いただく中で、ご両親やご親族の方が持っている“土地”や“田んぼ”に家を建てようと計画している方もいらっしゃいます。そういった場合はまずお話聞かせていただいて、一緒に現地を確認へ行って、その後の手続きをお手伝いしたりしています。
【土地の計画】これが家づくりには欠かせない第一歩です。
地元の三豊市内では、農業振興地域と指定されている地域があります。【農業振興地域】とは、市町村の農業振興地域整備計画により、農業を推進することが必要と定められた地域です。゛でもココに家を建てたい!〟〝ココの土地に家を建てようと思っていた〟場合は手続きが必要になります。こういった場合は、まずその土地の所有者が他にどういった土地を持っているかを調べます。その全部の所有している土地はどんな土地なのか、他に家を建てれる場所があるんじゃないか、といった細かい部分も調べていく事が必要になります。
その後、【農地転用】の手続きへと進むんですが、これは農地を農業以外の目的で使用するために行う手続きです。家を建てる場合はこの手続きも必要になってきます。
家を建てる前から沢山の手続き・・・大変(>_<)
ご自身で農業委員会に行ってお話を聞かれたりする方もいらっしゃいますが、実際の手続きになると、申請書類だったり図面が必要になってきたりと作業が多くなってきます。市町村によって申請時期が異なってきますが、時間的なものも結構かかってきます(>_<)
土地はその場所その場所によってそれぞれ違います。
水道が通っているか?水道を引っ張ってこないといけないのか??これでも土地にかかってくる費用は変わってきます。
本当に家が建つ土地なのか?
まだ数年先といった将来的な計画をされているとしても、一度早い段階で相談しておくことをおすすめします^^
今週末!!完成見学会を行います^^
ご予約承り中!モミの木+インナーガレージのあるお家です。
***詳細は下記より***
✩予約制となっておりますので、お電話もしくはメールにてお問合せ下さい^^
みどころ♪随時予約受け付けています☆完成見学会
| スタッフブログ
こんにちは(*^^*)川口です。
明後日6月1日(土)、2日(日)の2日間、三豊市仁尾町で完成見学会を行います!
チラシでは伝えきれない見どころ、POINT盛りだくさん(*^^*)
ご予約引き続きお待ちしています♪
すでにご予約いただいている方は当日お気をつけてお越しください^^
・・・それでは少しだけ見どころPOINTをご紹介します!(ちょっぴりフライング(; ・`д・´)
工事中の写真ですが、当日じっくりご覧になってください^^
格子後ろは玄関ドア。
格子があることで玄関出入りのプライバシーをしっかりと守ります!
チラッと奥に見えるのはガレージです。
中はOSB合板(短冊状の木片をプレスして固めたもの)貼りで、大切な車やバイクの整備もしっかりと行える広々ガレージ♪
こちらは玄関ホール、廊下部分です。
来客が来た時に見える廊下を「ただの通路」として考えるのではなく、しっかりと見てもらえる空間「何度も歩きたくなるような通路」をコンセプトに取り入れています^^
集光タイプの埋め込みのダウンライトがスポットライト風に壁を照らし、しっかりと陰影が出てとっても素敵な空間に仕上がりました♪
一部ですが、このようにモミの木はもちろん、それ以外の部分にもこだわっています!
土地もまだ決まっていない、
家づくりを考えているけど、どんな風に進めていけばいいか分からない、
メーカー、工務店をまだ悩んでいる・・・
家づくりにどれだけお金がかかるか分からない、知っておきたい・・・
少しでも家づくりをお考えの方は是非一度、ピースホームの見学会へお越しください(*'ω'*)
たくさんお話ができれば・・・と思っています!
詳しい内容は下記をクリック♪
柾目の良さ。
| スタッフブログ
河野です。
木に正しいと書いて、柾。
木目は、見た目にも僕達を楽しませてくれます。
真っ直ぐだったり、波打ったり、最近だと古材に代表されるような不規則な木目も好まれてますよね。
その中で柾目は、真っ直ぐの木目です。
ただただ、直線的な木目です。
だからこそ。
部屋の中に木目がたくさんあっても落ち着いた空間になります。
家は好きなものに囲まれて落ち着くのが一番良い。
好きなものは、何でも良い。
本でも、音楽でも、映画でも、キャンプでも、ハンモックでも。
好きなものをしっかり感じ取れるのは、空間が落ち着いてるから。
柾目に包まれた部屋は、居心地が良いです。
内装に木を使う時は是非、柾目の雰囲気の柔らかさを知ってください(^^)
住宅会社とは、深く話そう!
| スタッフブログ
住宅会社とは、深く話そう!
河野です。
これは家づくりによくある話です。
例えば、もみの木の家という住宅があります。
『もみの木の家かぁ〜!やっぱり、家はもみの木が良いよね』と、あなたは思ったとしましょう。
さて、ここで質問。
もみの木の家ってどこまでが、もみの木なんでしょう?
もしくは、
あなたなら、どこがもみの木なら嬉しいですか?
回答
もみの木の家って、柱だけがモミでも、土台だけがモミでも、土台も柱も梁もモミだったとしても、内装材がモミでも、住宅会社は【もみの木の家】と言おうと思えば言えます。
正直、住宅会社の考え方次第です。
でも、あなたはもみの木は何処に使って欲しいですか?柱ですか?
それなら柱に使っているか確認をしておいた方が良いです。
住宅会社が【もみの木の家】と言っていたとしても、正確に何処に使われているかは、知っておくべきです。
これが家造りで、うやむやになったり、案外家づくり業界的には常識だったりするのに、購入者にとっては予想外だったりする、思い込みと言われるものです。
だから、住宅会社とは深く話しましょう。
【もみの木の家】は、もみの木をどういう形で使うのが良いのか?
あなたにとって、その答えが納得行くものならば、その家を選ぶんじゃないでしょうか?
※最近、もみの木があちこちで買えるという話を聞きます。
ただ、それはもみの木とは別の木だったり、人工乾燥だったり、柾目じゃなかったりと、ピースホームがおススメするもみの木とは完全に別物です。
当然、調湿性などの効果もありませんので、ご注意ください。
床材メーカーが、堂々と販売してるもみの木も、もみの木じゃなかったりします。
普通に住宅会社も目利きが悪いと騙されてます。
お気をつけください。
※