blogスタッフブログ
年末年始休暇のお知らせ
| スタッフブログ
‐年末年始休暇のお知らせ‐
明日12月29日から1月4日まで、年末年始休暇とさせて頂きます。
本年は一年間、ありがとうございました。
また来年も楽しく家づくりをしていきますので、皆さま宜しくお願いいたします。
‐㈱ピースホーム 社員一同‐
*一年間の御礼*
| スタッフブログ
こんにちは、河野麻衣です^^
今年も残りわずか・・・!
今日は通勤中に一年どうだったかな~、1月、2月、3月・・・と振り返ってみました。お家が完成してお引渡しさせて頂いた事や夏の台風で出来なかった感謝祭や出張や社員旅行、見学会でのお客様との出会いだったり、打合せでの楽しい会話だったり、久しぶりに点検でお会い出来たお客様だったり、ご契約頂いた時だったり、業者会、取引先の方ももちろん、振り返れば沢山の事が浮かんできました。
家づくりは考える事がたくさんあります。悩んでしまう事もあると思います。その時は、一緒に考えてアドバイスさせて頂きながら、楽しく作り上げていきたいなって思っています。皆さまの笑顔がたくさん見れたおかげで、私も楽しく仕事に取り組むことが出来ました!
一年間、お世話になった皆さま、お話させて頂きました皆さま、ありがとうございました!
また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末のご挨拶
| スタッフブログ
皆さま、こんばんは。
ピースホームの河野です。
毎年のことながら年末はバタバタしますね。ウチの会社も明日は大掃除と通常業務で、手一杯かな?笑
今年は新しい試みをいくつか始めた年でした。社員全員の役割を見直したり、働き方改革でチャットによる業務省力化をしたり、お客様には家造りがより分かりやすくなるように、20ページ以上におよぶ提案書を作成したりしました。
意外に提案書が、制作に2ヶ月くらいかかったんじゃないかな。
血と汗と涙の結晶と言っても、血と涙は入ってないですが(笑)
そのくらい考えまくりまして、良い提案書が出来たんじゃないかと思います。
家造りって、分かり易いことが第一条件だと思うんですよ。
専門用語は多いし、部品は多いし、住宅会社によって言う事違うし(笑)単位はミリメートルだから馴染まないし。
分かりにくい事、山の如しですよ。
そんな分かりにくい家造りの、1つの基準をお客様に知って頂けたらな!って思いから提案書を作りました。
貰った方は、じっくり見て頂けたらと思います。
ほんと、気持ち込めまくったので!
さて。
そんな感じで、今年もあっという間に終わりです。
今までピースホームで家を建てて頂いたお客様。
リフォームさせて頂いたお客様。
工事中のお客様。
打合せ中のお客様。
全ての方に感謝を致します。
そして、創業から6年目に突入したピースホームと、長い間うまいこと取引してくれてる取引先関係、職人の方々。
いつも、ありがとう。
あなた達が居なければ、僕等は家をつくれません。
これからも良い関係を続けましょう。
最後に、これまた創業からピースホームを支えてくれてる小島相談役と藤田会長とスーパー事務員さんに今年も感謝致します。
最後の最後に(笑)
その時々でピースホームに入社して、頑張り続ける素敵な女性社員3名。
いつもありがとうございます。
ピースホームが、お客様に愛されるのは女性陣の細かな対応力の賜物だと思います。
ウチの社員、賜物って読めるかな?笑
これからも、よろしくお付き合いください。
さて、このブログを読んでくれている皆さま。
ピースホームは来年も更に進化して、頑張っちゃいますよ!
目指せ三豊観音寺で、家造りへのこだわりナンバーワン!でございます。
家を建てるなら、まずはピースホームに相談に行かなきゃと思って頂けるように、踏ん張る所存です。
では皆さま、来年もよろしくお願い致します。
モミの木貼りとやり残したこと
| スタッフブログ
こんにちは(^^♪
守谷です!
もうすぐ2018年終わりますね~。
現場も年末年始はストップします(/・ω・)/
その為今週は現場の最終checkをしていっています(*´▽`*)
今日はM様邸に行ってきました♬
天井ボードの施工を終え、モミの木さんが床に貼られています!
一枚一枚大工さんが丁寧に施工中。
一枚ずつ模様が違うので大工さんのセンスが光ります♪
もうすぐ年越し。
現場の養生もしっかりとせねば( `ー´)ノ
あと5日で2018年がおわります。
やり残したことと言えば、、、、
と考えていたんですが、ありませんでした(笑)
来年もありのままの自分で行こう!とおもった今日でした(*‘ω‘ *)
ではまた。
年末の大掃除に向けて。整理収納のお話①
| スタッフブログ
こんにちは(*'ω'*)川口です♪明日はクリスマスイブですね・・・☆彡
みなさんどんな予定をたてていますか?サンタさんは来るかな(^^♪楽しみな川口です!
さて今日は、一足先に年末の大掃除のお話をしたいと思います。(主に整理と収納についてです)
大掃除といっても、掃除する場所なんて限りなくたくさんあって、全部するってなると数日じゃ終わらないですよね。
また、いるモノ・いらないモノの分別、処分もとっても時間がかかります。
捨てるのも勿体ないし…と思って手元に残しておくと、モノってどんどん溜まっていくんですよね(;O;)
そんな思いもありつつ、じゃあどんな考えを持って掃除していったらいいの?というところから始まると思うのですがまずは掃除を行う前の整理と収納の定義からお伝えしたいと思います。
整理の定義
①不必要なものを取り除くこと。
②区別すること。
収納の定義
①収納は整理の後でしか行えない。
②モノを使いやすい状態にすること。
この定義が、整理収納を行っていくうえで最も大切なことなんです!常にこの部分は忘れずに(^^)
みなさん整理収納について、どんなイメージがありますか?
私はこの勉強をする前は、「整理収納って片付けのことやろ~」と簡単に思っていました。
でもそんな簡単なことではなくて、こんな深~い意味があったんです( ゚Д゚)
収納は、整理の後でしか行えない、ということは、先に整理をしないといけないことに気づきました!
整理か~・・・整理することって実はとってもムズカシイ・・・
難しいけど、整理を行うことでこんなメリットがあるんです(*´ω`*)
①時間的効果・・・整理ができれば探し物に時間がかかりません
②経済的効果・・・家事や仕事の労力が軽減し、二度買いや無駄買いがなくなります
③精神的効果・・・整理を行うことで気分が落ち着き、家族や友人とのコミュニケーションが活発になります
整理をするのは時間が掛かって決して楽ではないですが、整理を行うことで豊かな毎日を送ることができるんです(*’ω’*)
こう考えたら「あ、整理してみようかな!」って意欲が湧いてくると思うんですが、じゃあどのように整理していけばいいのか、ということが次に書くお話になります。
整理には、3つのステージがあります。
まずはステージ1から!
これは、私もそうなのですが、必要なものと不必要なものが混在している状態です。このスマイルマークが、「不必要なモノ」を指します。
※なぜ不必要なものがスマイルマークなの?と疑問に思うと思いますが、不必要なモノというのは実は常に穏やかにあちこちに存在し、「あなたにとって大切なモノだからどうか捨てないで・・・」と無言で訴えているです。だから、必要なモノではなけれどにこにこにしているんですね(*^-^*)
このステージ1では、とにかくいろんなモノが家中に溢れ返っている状態。ここでモノを減らすポイントとしては、
「1年以内に使った、または使う予定があるか」の判断で、モノの処分をしてほしいのです。捨てるのに抵抗がある方は、人にあげたり、リサイクルショップに持っていくなどして新しい人に使ってもらうことももちろんOKです。
整理が得意な人はモノに執着せず、必要なモノは置いておく、自分には必要無いモノだと思えば捨てる、そういったサイクルができているそうです。
家族4人が毎日1点ずつ、お家にモノを「持って帰ってきたとします。1年間で1460点も家の中にモノを入れていることになります。
毎日4点ずつ捨てる習慣がついていれば、家の中に溜まるモノは0で済みますが・・・そうはいかないですよね。
モノを入れるのは簡単です、ですが捨てることは難しい。
その判断を、1年基準でしてみてください。
そうすることで、家の中のいらないモノ、もう使わないモノは処分できて、それだけでもスッキリするはずです。
★ここで1つご紹介★
使わないけど大切な思い出もある。(例えば、子供がまだ赤ちゃんだった時に使っていた壊れた小さい椅子など)捨てるのには抵抗があるモノなどは、写真に納めてアルバムで残しておくと場所を取らずしまうことができます。実際のモノはないかもしれませんが、アルバムの中でちゃんとそのモノは生きていますよ。
次にステージ2!
ステージ2では不必要なモノをすべて取り除いた状態です。もう必要なモノしか残っていませんね。
だけど、置いてある位置がバラバラで、どこに何があるか分からない。
探すのに時間がかかったり、無いと思って買い足して、実はよく探したら同じモノが見つかったり・・・無駄なお金と時間を使ってしまいます。
数がすぐに把握できて、在庫量が瞬時に分かるよう、収納の仕方を工夫しなけれなばいけません。
ステージ1は整理を行うことからでした。
そう、ここでやっと収納の作業工程にはいるのです!!
そして最後にステージ3!
これは整理も収納も終えて、使用目的や使用頻度別に区別されている状態です。
どこに何があるかがすぐに分かるようになっています。
ステージ2と比べると、個数もすぐに分かりますね(*^-^*)
このステージ3にするには、よく使う場所によく使うモノを収納したり、ラベリングをしたりして何を収納しているかが分かるようにひと手間工夫しています。
このステージ1からステージ3になるまでのステップアップする作業は慣れないうちは時間と手間がかかりますが、一旦ステージを高くするとそう簡単に元のステージに戻ってしまうことはないので、みなさん是非やってみてください!
ますは、不必要なモノ(1年以上使ってないもの)を思い切って処分してみてください。
こんな風に、整理を行ってから収納をすることでなかなか片付かなかった衣類や文具・書類など様々なモノがキレイに片付けられます。
今日は意識的なところのお話にはなりましたが、なにか一つでも大掃除の手助けになれば(^^)/と思っています♪
ではまた!