blog

湿度ってどんなものか・・・♪*゚

モミのショールームでくつろぐ子供♪*゚


こんにちは(。・ω・)ノ゙ 河野麻衣です。雨☂すごいですね!!小学校も中学校も警報でお休み。お昼ご飯が困ります(´・ω・`)お昼は簡単な物で済ませるしかない・・・こんな日の晩ご飯は、しっかりと食べさせよ~て思います!育ち盛りヾ(´▽`;)ゝ

*湿度のお話*

そもそも湿度って?普通に生活していると季節によって、ジメジメするなぁ~とか乾燥しているなぁ~とか感じる時があると思います。それです、それです、って分かりにくいかな。

湿度は、空気中に含まれている水分量の事です。雨が降った後などは、水が空気中に蒸発して空気中に水分が多く含んでいる状態になるので、湿気を感じやすくなります(>_<)空気中に水分量の割合が多いと、湿気のせいで夏は蒸し暑く感じます(>_<)〈梅雨の時期は蒸し暑い〉が分かりやすいですよね。逆に冬場は湿気があれば暖かく感じるようになります。

夏場の湿度は50%~60%が理想的な数字です。それ以上になってくると蒸し暑く感じるようになります(>_<)冬場は40%~50%が快適な数字だと言われています。最近は多くの家庭で加湿器も見られるようになりましたね。乾燥して、湿度が下がり過ぎるとインフルエンザ等のウイルスが活発になると聞きます(>_<)12月~1月頃、インフルエンザも流行しますよね(>_<)予防接種の予約もすぐにいっぱいになるので子持ちとしてはパパッと済ませたいのにな~って思ってしまいます。でもなったら、高熱、大変です:_:

こうやって考えると、50%程度に保たれている空間が快適な空間です。

*毎日過ごす空間*

毎日過ごす家の中では、出来るだけ居心地が良く快適に過ごせれば、気持ちが良いと思います。調湿性とか消臭とか、そんなこんな色々を考えて(本当に色々です、モミの木の伝えたい効果は沢山あります。)ご提案させて頂いているのがモミの木の家。でも、もっと奥深く知って欲しいのが、モミの木になんでこんな効果があるのか?そしてなんでこんな家づくりをしているのか?健康な住宅。自然素材。よく聞きますが、モミの木も知って本当に家族の事を考えた健康な家をなんでつくりたいのか考えたいですね(^^♪*゚

湿度の事を書きましたが、伝えたいことは沢山あるのでまだまだ私も勉強する事たくさんです!なんでもチャレンジしたいですね♪*゚


こんな食パンや野菜、果物を使った実験しています。家づくりをしている地元工務店ですが^^この実験が分かりやすいんです。またイベントの際に準備しますので見て下さい♪*゚


ご挨拶

代表取締役になりました。

河野です。
先日6月20日付で、代表取締役になりました。
同じく、藤田も代表取締役になりました。
ややこしいですが、河野が社長で、藤田が会長になります。

ここ数日、多くの方からお祝いの言葉を頂きましてありがとうございます。
こんなに、おめでとうございますと言われるのは人生で初めてちゃうかなと思うくらいなので、恐縮しきりです。
社長と呼ばれると、まだまだこそばゆい日々でございます。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

本心表明

やはり家づくり。幸せな家族が当たり前の幸せな生活を送れるように、家づくり道を極めて行きたいと考えています。
その為には、本心をさらけ出す社長になりたいなと思ってます。
茶化すわけでは無いんですが、先月から「サラリーマン金太郎」という漫画読み始めてます。
有名な漫画なので、読んでる人は多いと思います。
が、僕は今まで読んでなかったんですね。

あの漫画を読むと、家族の大切さとか、気持ちの重さとか、社会への対応とか、色んな場面で考えることが有ります。
金ちゃんになりたい訳では無いですが、僕らしい「素」を大事にした社長になって行きたいと考えてます。

やっぱりね、家づくり大好きなんですよね。色んな素材や工法の違いを研究するのも好きだし、そういった技術や知識を結集して家を造るという工程も大好きです。
だから、この大好きを「家づくりを考える人に出来る限り伝えたいし、知って欲しい」です。

奥深い家づくりだけど、シンプルなのは「家族の為に」という想いです。
旦那さんから奥様へとか、親から子供の為にとか、爺ちゃんが孫の為にとか、娘が親の為にとか、色んな家族の形はあると思うんですけど、みんなそれぞれが大切な家族です。

だから、その想いを上手く形に出来るように今日も明日も頑張ろうって思います。

ウチの息子に、僕の仕事の楽しさは、やはり伝えたいですもの。

という訳で、皆様
今後ともよろしくお願いします!

イベントやります!!!



室内ドアの選び方

まずは一言。

河野です。
昨日、商品勉強の為に岡山県に行ってまいりました!!
感想を一言で言うと、熱気が凄い!
担当の営業の方が、もの凄く熱心なお二人(主にそれ(笑))と言うのもあるんですが、とにかく商品数が多いですね。
見ごたえ十分でした!

室内ドアの選び方

これまた今日は、たった一つだけ伝えようと思います!

「室内ドアは耐久性で選べ!!」

で、ございます。

どうして耐久性なの?

もちろん、可愛いドアやハンドルレバーを重視したいという方もいらっしゃいます。
でも、意外にというか案外、どのメーカー商品も色柄の流行は押えてます。流石です。

なので、デザインに大きな差は無い。と今日は、しておきましょう。

そうすると次は価格。も大事だけど、耐久性大事です。
何故かと言うと、家を建てた後に問題が多いのが「室内ドア(引戸)」だからです。
毎日開け閉めしますからね。

僕達もアフターメンテナンスという形で新築後のお客様宅を訪問しますが、室内ドア(引戸)の問題が圧倒的に多いです。
簡単な調整で直る事もしばしばですが、
そういう問題の少ない長持ちするメーカーさんのドアって、有ると思います?
メーカーが違えば、差があると思います?

これが実はあります。

実際に僕も自宅で使ったり、10年以上昔のお客様宅から情報を頂いたりしますが、結構差が有ります。
どんなドアにも共通してるのは「たいがい直せる」という事。

でも、「直す頻度は違う」んです。

なので、「出来るだけ直さなくても良い耐久性の高い室内ドア」を選ぶのが今日のポイントです。

後は、直接会った時に僕に質問してください。

イロイロ話します。(笑)
※やっとこ、モミの木の実験ボックスが出来上がりました!近々、驚きの実験やります。ポイントは結露!


大工さんの木工準備♪*゚


こんにちは(。・ω・)ノ゙河野麻衣です。

今日は朝から岡山に行ってきました♪*゚スタッフ5人でお勉強しに行きました。色々な商品を見て、話を聞いて良い勉強になりました。そして最後にセミナーも聞いたんですが【空気の質】って大事だな、と改めて感じました。モミのショールームの中にも温湿度計を設置。ショールーム内とショールーム外のお部屋で測り比べています。最近はモミの木の家のお客様のお家に点検に行く事もありますが、良い空気感です。このジメジメ、ムシムシした季節は一層体感しやすい時期です。また温度や湿度の違いもブログでUPしますね。

!!!お知らせです!!!
7月29日(日) OPEN10時~17時
〈第1回〉ラブ&ピース祭りを行ないます!!



当日は、☆家づくりコーナー、☆お子様木工教室、☆飲食コーナー、☆文字探しゲーム、等など、ご来場された皆さんに楽しんで頂けるようなイベントを計画しています!
☆詳しい内容は、後日ホームページ内にも掲載します。
楽しみに遊びに来て頂ければなぁ~と思っています(*´ω`*)
初めてのイベントですので、ドキドキバタバタしておりますがスタッフ、業者会の方、みんなで協力して頑張っています!

昨日、今日は大工さん!!木工教室の準備に来てくれています。
写真撮った後に、写真撮りましたよ、ブログ載せていいですか?と聞くとニコニコとかまんで~と言ってくれました!暑い中、ご苦労様です”!!

あっという間に7月ですね。

子供たちが懇談会の日程を持って帰って来ると同時に、夏休みくるなーって(笑)思っています。子供たちにとったらワクワクの夏休み。何か一つでも計画立てて一緒に時間を作ろうと思っています!毎年の事ですが、悩みますね(笑)


現場進捗状況と夏のイベント準備♪

最近とってもムシムシジメジメしますね。こんなジメジメを感じない、モミの木のお家で暮らしてみたい。

川口です。

すっごくお久しぶりです(;´Д`)書きたいことはたくさんあるのですが…

まずは前にもご紹介したK様邸の造成工事!からです!
こんなところまですすみました^^


じゃじゃじゃ~ん!
擁壁は出来上がり、只今床版工事を行っているところです。
この床版の架かる道は大型のトラックなどもたまに通るので、道が揺れるみたいなのですが
造成屋さんはその揺れも考慮してコンクリートが割れたり、ヒビが入ったりしないように橋架け工事を行っているそうです。
私たちの知らないところで様々な工夫がされているのですね(*^-^*)
7月中旬頃に造成工事が終わるようです!楽しみですね~★

続いて・・・
夏のイベントに向けての準備がスタッフの間でも着々とすすんでいます。


みんなで板に色を塗りました(^_-)-☆私は途中参加でしたが…苦笑
この板は何になるのか!!楽しみにしていてください(^^♪