blog

何ができるかな?


こんにちは(^^♪
守谷です!

あれあれ?
なにができているのでしょうか。

まだ秘密なんですけどね(笑)

モー少ししたら見せることできるかな?

ピースホームのはんこ、作りました(*´ω`*)
手作りとなるとなにごとも難しいですね。
焦ってしまうとガタガタなってしまって大変でした(´・ω・`)

家づくりもそうなんですよね。
焦って次々と進めていっちゃうと満足できないお家になってしまったり・・・。

今は機械化が進んでいって正確に、量産という形になってきていますが、
家づくりって、わくわくしながら慎重にみんなで作るものだと思うんですよね。
機械やAIが進んできている時代だからこそ、人の手が重要になってくるのだろうと思います。
私の意見ですけどね(笑)

そして完成した時に、笑顔がこぼれて家づくりしててよかったなぁと思うんです。
何事も人の手が大事ですね(*´▽`*)

結論、なにが言いたかったかというと、

どんなものづくりでも、丁寧に慎重になにより楽しく!が一番です(*‘∀‘)

ピースホームのはんこどこに使われるかは、近日のお楽しみに(*^▽^*)


最近ジムで新しいスタジオに入りました♫
ステップ台を使って少しエアロビクスを取り入れたスタジオなんですが、
絶対疲れん!って思って甘く見てたら、終わった後には汗びっしょり。

もうすぐ夏だし、運動量増やそうかな。。。

以上守谷でした(*´ω`*)


ZEH「建て得」のお話を聞いてきました

川口です(^^)/
今日はお昼から高松へZEH仕様の家をお得に建てる!セミナーへ参加してきました。

まずはじめにZEH(ゼッチ)とはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で
住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅のことを言います。

そんな住まいをお得に建てるためにLIXILさんが始めた新しい政策を
今日はしっかり学んできました!

家を建てた後に支払わなければいけない光熱費。
毎月のお支払いを安くすれば、家計も助かりますよね(*^^*)
この政策は、そんなZEH仕様のお家に太陽光発電システムを実質0円で設置して毎月の電気代を抑えよう!という取り組み。
快適なのに光熱費が抑えられるお家、素敵ですね(*'ω'*)
太陽光をお考えの方や気になる方はお声がけください♪



NEW現場☆

こんにちは(^^)/川口です
5月なのにとてつもない暑さが続いていますねm(__)m
現場の職人さん達もこの暑さの中頑張ってくれています!

最近三豊市の三野町で造成工事がスタートしました☆
2件分お家が建つ予定です♪どんなお家になるのかな(*^^*)


これからこの2物件も現場報告をしていきますね♪


ラジエントヒーター調理実演♪*゚


河野麻衣です♪*゚
昨日は、ラジエントヒーターの調理実演セミナーを行いました。

遠赤外線のチカラでどんな調理が出来るのか?ラジエントヒーターで調理をするとどんな効果があるのか?ガス?IH?ラジエントの違い。などなど。日本ISJ研究所の中崎さんが実験をしながら、分かりやすく説明してくれました。大きなハンバーグとご飯を作って、来て頂いた方にも試食をして頂きました。美味しいと言って頂けて良かったです♪*゚

個人的にはお米がすごく美味しく感じます。
(炊飯器で炊いたお米が好きではないので・・・)ラジエントヒーターは、自宅でも日常的に毎日使用しています。何度かラジエントヒーターでお芋ご飯を作りましたが、美味しい!!




中崎さん、いつも熱心に話をしてくれます。今回もありがとうございました^^
下ごしらえもしっかりと覚えていきますね!|д゚)
スタッフ守谷も子供と遊ぶのが上手くなったなぁ~と感じました^^


今月の資金セミナーのお知らせ&アイラブホームフェアのお知らせを更新しました♪*゚
News新着情報より、ご覧ください。
お問合せは、フリーダイヤル0120-12-8884までお電話下さい。


税金。固定資産税?*

こんにちは^^河野麻衣です。お昼にキュウリを半分食べました。野菜苦手なんですが健康の為に食べようと一本の半分。さてさて5月ですね。主婦の私の中では、運動会と税金の月だ!と思っています(>_<)(笑)車の自動車税に合わせて家の固定資産税が同じ時期に届くので・・・家計の計算を一番しっかりする時期だったりするかな(>_<)

固定資産税って実際に一軒家に住んでいないとあまり聞き慣れていなかったりすると思います。簡単に言うと、家や土地といった不動産を持っていれば納税義務が発生する税金ですね。家と土地両方にかかってきます。家を新築すると、市町の担当の方が実際に家を見に来て税額が決まる様になります。いくらくらい支払いが必要になるんだろう?って気になりますよね。でも単純に家の大きさで決まるのではなく、家の中に使われている材料でも違ってきたりするんですよ。大体いくらくらいというのは、あっても正確な金額は家によって様々になります。この固定資産税の課税が決まるのが毎年、1月1日。1月1日時点で自分の家や土地といった不動産を取得していると、その年から納税義務が発生します。1月2日に取得すると、その年は納税しなくても良いという事になるようです。
家を新築した後に住宅ローン支払いしながら、固定資産税。これも大変だったりしますよね。(支払い方法は、全納と言って一括で支払いをする方法と年4回くらいに分割して支払いする方法が選べます。)長期優良住宅の認定を取れば住宅ローンや不動産取得税、固定資産税の税金控除もあります^^少し前に長期優良住宅のメリットって?住宅の性能とは別にどんなのがあるんだろう?と聞かれたので今日は固定資産税の事をそろそろだなーっと思い出し・・・(笑)書きました。

最近お客様とお会いする機会、お話する機会が多く嬉しいです。電話とかメールをくれる方も嬉しいです。ありがとうございます^^!明日はラジエントヒーターのイベントです。ご予約頂いているお客さま、楽しみにお待ちしております^^

子供達の運動会も頑張ります!なんでもいけそうやのになぁ~と言われます。いや、めちゃくちゃどんくさいです(笑)




先日の休みに子供達と草抜きを楽しみ(笑)
自宅の花壇に紫陽花を植えました♪*゚
癒されます^^