blog

悩んだら、実際に確認してみましょう♪

こんにちは(^^)川口です。みなさま、ゴールデンウィークは楽しい思い出がたくさんできましたか?*

私はあまり出掛けてはいませんが、友人宅でバーベキューを楽しみました(*^^*)お天気も良い日が続いて良いお休みでした。

さて先日、照明器具で気になることがあるとお客さまが言われていたので、早速照明屋さんに問い合わせたところ、商品を届けてくださいました^^

写真の器具ですが、ちょうど事務所に照明器具を取り付けられるスペースがあったので取付・点灯して確認することができました。

実際に点灯してみて確認するのも、家づくりでは重要なことですね(*^^*)

すべての照明器具が対応しているわけではございませんが、気になったことや実際に見てみたい!と思うことはご遠慮なくお伝えいただければ可能な限り対応いたします(^^)

このほかにも家づくりではいろいろなサンプルが見れたり取り寄せをしたりもできるので、是非スタッフまでお声がけくださいね。

本日午前中にご来場下さったS様、午後にご来場下さったS様、ありがとうございました^^ 


~基礎工事~

おはようございます!守谷です。

先日例の個展に行ってきましたっ落ち着いた雰囲気で何時間でもいられる空間でした(^^)

私が来ると知って名前、「咲栄」の「咲」を書いていてくれてとても感動しました!!

はい。というわけで先日私にとって初めてとなる基礎工事の現場に行ってきました。

初めて見る基礎だったのですが思っていたよりも凄く決まりがあるんだと思いました。

ただ現場に入ったときにバランスをとるのが大変で河野さんと行っていたのですが河野さん、スイスイ歩いていてびっくりしました(汗)

基礎が大事と言っているのがとてもよくわかる時間でした!

まだこれからも様々な現場の基礎ができてきます。

基礎構造見学会もまだまだ受け付けております。ぜひ見学に来てはいかがですか?


ZEHと2020年省エネ基準適合義務化は一緒じゃないです。

河野(兄)です。
昨日、ZEHと2020年問題について質問を受けたので、簡単にまとめてみます^^

そもそも、ZEHとは??

ゼッチ(ZEH)と省略して呼ばれますが、正しくは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。
似たような呼び方で、「ニアリーZEH」というものもあります。
この二つは、全く別物ですので勘違いにご注意ください。

分かり易い言い方で言えば、

補助金が貰えるのがZEH、貰えないのがニアリーZEHです。

さて、このゼッチ(ZEH)とてもよく聞きます。お客さんからもZEHって出来ますか?という質問も頂きますし、今からはZEHでしょ!なんてメーカー営業マンに言われたりもします。

で、聞いた中で一番怪しいのが、ZEHが2020年に義務化だというお話し。

これは、間違ってます。

確かに国としては、2020年に過半数の新築住宅をZEHにするという普及目標はあります。
が、義務化ではありません。

2020年義務化予定だよーというのは、「平成25年省エネ基準」という基準が義務化予定です。

決してZEHではありません。

ダマされないようにしましょう。

ここで伝えておきたいのは、「不用意に煽られないようにしよう」ということです。

ZEHにするなと言っている訳ではありません。

家を検討する上で、不必要に煽られて、急かされて、検討期間を短くするのはもったいないと思います。

2020年義務化予定は「平成25年省エネ基準」といわれるものです。

ちなみに、この「平成25年省エネ基準」

今でも、ほとんどの新築住宅がクリアー出来てるはずです。そのぐらい、基準としては簡単なものです。

あんまり省エネ基準適合を、さももの凄いことのように営業されると、逆に怪しいと思います。

性能としてはやや悪いくらいです。

ちなみに、基準数値としてUA値というのが0.87以下であること。(0.87より小さい数値)が基準です。

ZEHの場合は、このUA値が0.6以下であること。

補助金を貰うためにはUA値を0.5以下だったかな?そのくらい性能を向上しないと難しいです。
高性能な家から補助金が分配されるので。

ピースホームとしては、UA値0.45~0.55あたりの数値の家が多いです。(基本、ZEH基準クリアーしてます。)

こういう性能値はある一定レベルまでは、費用をかければ向上出来ますので、性能重視という方にはお薦めです。

ただ、性能向上に費用を掛けすぎるよりは、内装にも費用を分配して、バランスの良い、過ごしやすい家を建ててほしいなーって思ってます。性能値がいくら良くても、住み心地がイマイチなら嫌ですもんね。

いわゆるコスパの良い家を心がけましょう。

じゃ、どうやったらコスパの良い家が出来るのか?

その辺は、またの機会に書きたいと思います。

以上、ZEHと2020年省エネ基準適合義務化は一緒じゃないです。でした^^


K様邸 基礎工事***

こんにちは^^河野(妹)です♪

数日前より、風邪を引いたようです、多分。風邪。

お客様に、風邪ですか?大丈夫ですか?と聞かれると、

あー(>_<)自己管理出来てないな!と反省しています・・・。

春風。春風邪、、、温度差のある時期です。

皆さんも気をつけてくださいね|д゚)

さて、昨日お会い出来ましたM様、S様、お電話頂いたF様、M様、

ありがとうございました^^

そしてS様、本日は地鎮祭、おめでとうございます。

工事の着工が楽しみです!

スタッフ皆、職人さん皆、しっかりと家づくりをしていきます!

そして本日お伺いしたK様、ありがとうございました。

K様邸は5月に上棟予定です!

現場へ行ってみると基礎工事が進んでいました。

大事な基礎工事。ピースホームのこだわりもあります。

昨年、河野(兄)からこだわりを聞いて、そういう事も想定しとんやなぁ~と言いました。

家づくり、お客様のこうしたいという想いを大事にしています。

でも基礎や構造では特に、譲れないこだわりもあります。

お客様ご家族に、長く住み続けて欲しいというピースホームの願いです^^

連休明けは〈基礎〉の見学会にぜひ、お電話お待ちしております^^

風邪でも・・・元気!!


HAPPY***



地盤調査→地盤改良の判定と対策

河野(兄)です^^

今月、地鎮祭を終えた家も徐々に工事が始まりました。

工事の始まりを、着工(ちゃっこう)と言います。ちなみに完成した時は竣工(しゅんこう)もしくは完工(かんこう)なんて言います^^

家づくりって、まずは足元が大事です。

基礎!特に大事です。

どういう基礎の形を選択するかで後々の家の耐久性は変わります。

***
でもでも。

その前に、とても大事な調査があります。

それが「地盤調査」というものです。

「地盤調査」で検索すると色んな画像が出てきます。

***

知ってましたか?

地盤調査と言われる調査方法は、2種類に分けられます。(木造住宅の場合)

1、SS式(スウェーデンサウンディング方式)

2、表面波探査法

このどちらかです。

***

しかし、この試験方法が変わることによって地盤改良工事を必要とするのか、不必要なのか、結果が変わります。
同じ土地を調べるのに結果が変わるんです。


なぜか?

地盤調査を行う調査会社の地盤に対する判断が、各会社によってまちまちであることが原因だからです。

会社によっては、地盤改良工事を不要とする判定を多く出す事を住宅会社にPRする会社もあります。

でも、よーく考えてみて下さい。

自分の家を建てる土地(地盤)が安心できるものかどうか?

それが知りたいですよね。

でも、それが優先されない事実も有るんです。
例えば、「地盤改良工事が不要だと、安く家が建てれる」、逆に「地盤改良工事を必要として、工事費を増やしたい」そんな悪意のある会社も存在します。

本当に知りたいのは「地盤が安全であるかどうか」なのに。

ですから、大事なのは信頼できる地盤調査会社であるかどうかという事。

幸いにもピースホームには、地盤に対してとても熱心に向き合ってくれる取引先の会社が居ますので、安心してます。
付き合いはまだ短いのですが、「この人になら地盤は任せられる」という人です。

家づくりを始める皆さんも、そういうタイミングってありますよね?

「この人なら家づくりを任せられる」という人。

ちなみに僕が、その地盤調査をしてくれる会社を選んだ理由は、お金ではないです。
そこより調査費用が安い会社は、たくさんあります。

そうではなくって、その人と話しした時に「筋が通ってるな」とか「熱意ある人だな」とか「色々なパターンを想定して作業されてるんだな」とか、知識の深さとか、熱意、話す姿勢が僕の好みであったのが選んだ理由です。

だから、安心して任せられます。

***

最後に、とっておきの情報を一つ。

土地を買って、地盤調査をして、地盤改良工事が必要と判断された!
うわ、100万円も余分に工事費用がかかっちゃう!

そうなる前に、、、セカンドオピニオン受けましょう!

実は、地盤にもセカンドオピニオン制度が有ります。

ネットで検索して、セカンドオピニオン専門会社に頼むのも一つの案ですが、

個人的には、住宅会社に関係ない地元の調査会社を自分で選んで、調査を依頼するのがおススメです。

そういう調査依頼を個人でしても良いんです。

いきなり大きなお金を払うのでは無くて、少しの費用で検討を充分に行う事が重要です。

ぜひ、参考にしてください^^