家を建てようとすると土地が必要です。
blogスタッフブログ
土地探しで知っておきたい2つの手続き
| スタッフブログ
家を建てようとすると土地が必要です。
-----
だから僕は、あなたに失敗して欲しくない。
| スタッフブログ
河野です。
この間のモミカフェで、僕も経験談をいくつか話しました。
その中で、上手く話せなかった事もあります(笑)
なので、文章で書けばそれなりに上手く書けるかもしれないと思い、書いてみます^^
僕の家は、こう決めて建てた。
実は僕自身は既に家を建てています。
約11年前に建てました。
当時は若かったこともあり家づくりの考え方も、今とは全く違う別物でした。
11年前、重視したのは「見た目と生活動線」。
見た目は、そのままの意味で「とにかく自分好みのデザインや色を家の中に使いたい」という考えです。
当時は和柄のデザインが人気で、お値段もそれなりに高かった覚えがあります。とにかく、無性にそれが欲しくて仕方が無かった(笑)キッチンも、お風呂も、和柄でまとめました。当時は、大満足でした。
生活動線は「洗濯物を干して取り込む流れ」を重視しました。当時、夜遅くに帰る事が多かったので、室内干しでいつでも干せて、取り込める動線にしました。
11年後の感想。好みは変わる。知識は増える。
さて、現在です。
今は、1歳半の子供が居ます。
簡潔に言うと不便です。(笑)
まず、キッチンやお風呂ですが見た目は気になりません。当時は和柄が大好きでしたが、年を取れば好みも変わります。
今では違う柄が好きですが、奥さんの好みも違うし、将来大きくなった子供の好みも違うでしょう。家族と言っても、好みが揃うのは難しいですからね。
あえて言えば、クセの少ない優しい色合いであれば、みんなのバランスが取れるかもしれません。
生活動線は、これもやや失敗です。家事は洗濯物だけではありません。食事の準備、掃除の仕方、お布団干し、衣類収納など、家事は一日の流れが重要になります。
11年前は家事を知らなさ過ぎました。若いというのは罪ですね(汗)
決定的に違ったもの。不満を感じるもの。
そして11年前と今で決定的に違うのは、内装材の考え方と断熱気密の考えです。
以前は、見た目の色や質感のみで床材を選択していました。断熱材についても「最新のものを入れれば安心だ。」という安直な考えで11年前の家が出来ました。
結果は、「冷たいし、暑いし、ベタベタするし、寒いし、ホコリっぽい」です。
我ながら残念な結果になっています。
だから僕は、あなたに失敗して欲しくない。
今、お客さんに提案しているモミの木の家は、そんな僕の失敗を全て無くした家です。
同じ失敗は、して欲しくは無いのです。
今は「冷たくもないし、暑すぎる事もないし、サラサラしているし、暖かいし、空気が美味しい家」なのです。
11年前の僕は、建築を初めて5年でした。
今は16年目です。
ようやく、自分のイメージするべストな家が「モミの木の家」だとたどり着きました。
室内環境において、これ以上は無いのです。
ぜひ、たくさんの人にモミの木でつくる室内環境の良さを知ってほしいと思います^^
興味が無いのに、行っとかなきゃいけない見学会。
| スタッフブログ
今日は、お客さんを住宅工事現場に案内しました。今、1ヶ月間限定で行っている構造見学会への参加でした。
-----
基礎工事で注意すべき点。家の配管で白蟻対策!?
| スタッフブログ
先日、近々上棟予定の工事現場へ確認に行ってきました。
たまたま、棟梁となる大工さんも見に来ていて基礎の仕上がりをチエックしていました。
基礎の役割は変化した!?
基礎といえば、家をしっかりと支えて、地面に重さを上手く伝えて行く重要な役割を担っています。
ですが、近年では、足元の冷え対策や、湿気・塵の排出、白蟻侵入防止など様々な項目に対しても、重要な役割として位置づけられています。
昔は簡単な認識だった。。。今は?
昔の白蟻対策は、防蟻剤を塗っておけばOKという考えが多かったです。防蟻剤が強力なものを使用可能だったという点も影響しています。
しかし現在では、防蟻剤だけでは無く、「白蟻をいかに侵入させないか?」という視点も必要になっています。
その一つが、こちら。
土に接しない穴。です。
基礎には、水やお湯を引き込むための穴や排水(使用した水を捨てる)の為の穴など、大小いくつかの穴が開きます。
この穴は、配管を通すための穴なんです。
配管今昔物語。
昔の配管穴はこうでした↓↓
※左の方にGLとありますが、これは地面高さの事です。
この地面の下に配管穴を開けて、配管をしていたんですね。
しかし、これは配管が直にコンクリートと引っ付く為に、将来のメンテナンスに不利でした。
配管を壊すしか出来ないので、別の所に再度穴を開けて配管をやり直すようになるからです。
もう少し最近だと、下図のようなものもあります。
さや管と言われる配管の中に、配管を通すという工法です。
これは、将来的なメンテナンスがし易い形になっています。
しかし!
家の外側を見てみれば、上の図も、ひとつ前の図も、「土の中に配管穴がある」ということには変化がありません。
今は視点が増えた!
土の中と言えば、白蟻です。
白蟻の侵入経路の多くは、土の中からです。
配管穴の処理を上手くしていないと、、、、そこから侵入されるケースが有ります。
そういう視点を今は考えるようになり、また配管が変化しました。
最新の配管方法はコレ!
土に接しない位置で、配管穴を設ける事。
これで、白蟻侵入経路の対策が少し出来ました^^
他にも、工夫はあるのですが追々書いていこうと思います。
ただ一つ。。。デメリットがあるんです。
土に接する穴が無いから、雨上りの日は雨水が溜まります。
まるでプールのようです(汗)
こればっかりは仕方が無いので、ポンプで水を排出するようになります^^
以上、今日は配管穴で白蟻対策をお伝えしました^^
ブログの事も喋る時間枠が出来たらしい、
モミカフェは今週末21日の日曜日開催です^^♪
ご予約状況は、
午前の部10:00~は残り1組の空き。
午後の部13:30~は残り1組の空き。 となっております^^
ご予約いただいた皆様、お会いできるのを楽しみにしております。
当日お話しするのは私、河野と日本ISJ研究所の佐藤さんです。
佐藤さんについては、日本ISJ研究所のリンク←←よりご確認ください^^
またモミカフェは隔月開催なので次回開催は4月になります。
4月までに一回聞いておこうかな??というご家族皆さんは、ぜひご予約下さい。
電話受付もしております^^
フリーダイヤル0120-12-8884
「モミカフェの予約したいです」とお伝えください。
お子さん連れで、大丈夫ですからねー^^♪
※遊ぶスペースしっかり取ってます☆
イメージが掴みにくい=家
| スタッフブログ
自分では無くて、「相手のイメージ」が掴みにくい。
僕らとお客さんが「どんだけ共感できるか?」が家づくりでは重要だと考えています^^
お客さんが話している言葉も、僕らが聞いて違う意味に捉える言葉があります。
お客さんが「ここにドアをつけたい」といって、僕らがドアを図面に書き込んでも違うんです。
ドア=引き戸の場合もあるから。
僕らの感覚で言えばドア=片開き戸です。 引戸は引戸。
でも、お客さんからすればドア=片開き戸=引戸=折れ戸だったりするのです。
そういや、扉の開閉種類なんて学ぶ事も少ないかもしれないな。なんて後から思うのです。
そういう時は、手でアクションをしています。
腕を使って、開く動作や引く動作、たたむ動作などをします。
そうすると分かり易いです。たいてい、お客さんとのイメージ確認が出来ます^^
他には、こんなものも用意します↓↓
パースというものです。
これは家の内部や、外観を立体的に書いたものです。
部屋ごとに切り出してイメージを書き込むことも出来るので、
外観や内観の確認に使えます。
上の画像は、以前に店舗のご提案をさせて頂いたときの物です。
パソコンでパースを書くのも出来るのですが、なかなか素材感を出すのが難しかったり、お客さんの前でササッと手を加えるのが難しかったりします。
その点、手書きは打合せ中にも手を加えられたり、新しく書き起こしたりも出来ますので、イメージの共有がスムーズです。
「イメージって、伝えたい時に伝えないと忘れる」ものだと思うんですね。
だから、思い出したら「パッと伝えて、ハッ!と伝わる」ようなコミュニケーションが大事だと思います。
そういう意味でも、今後手書きパースを増やしていこうかなーと思うのです。
ピースホームに頼んだら、すぐ伝わった!と思って貰えると嬉しいですね^^