blog

モミカフェ♪記念すべき第一回目。


ピースホームの河野です!

表札

昨日は記念すべき第一回目のモミカフェ!

緊張のモミカフェ!(初めて行う行事は、何歳になっても緊張します。汗)

家具机

いやーでも終わってみれば、すごい笑ってました(笑)



木の事で、こんなに笑って驚けるって良いですねー。

幸せな空気をみんなで楽しみました!

講師の佐藤さんもブログ書いて頂きました!


写真

モミの研修に行った時の写真にも、お客さん興味しんしんで嬉しかったです♪


来月も、笑いあふれるモミカフェをやりますので是非皆さん遊びに来てくださ~い(^^)v


ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム
ホームページはコチラから。

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----

ショールームへ来る時の目印をお知らせします。

こんにちは。ピースホームの河野です。

昨日、新しくモミの木の家の屋外看板が出来上がりました!

会社外観


こんな感じです。いかがでしょうか?
ピンクが賑やかな雰囲気を出してくれてます(笑)

電線も多いですが(汗)

しかし、写真加工で電線を消すことなく、素の姿を見せることも大事です。
モミの木の家も、家の素の状態で室内の空気をキレイにする住宅を目指しました。

お近くを通りがかった時には、このピンクの看板、
と!

モミの木の家体感ショールームををぜひ見てくださいね^^

ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム
ホームページはコチラから。

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----

モミの木の家をご覧になりましたか?


ピースホームの河野です。
先日25日に、雑誌「香川の家2015夏・秋号」に当社のショールームが掲載されました。

momisrmomikigyou


モミの木の力で笑顔、自然、健康を実感するショールームとなっております^^

これから家づくりをされる皆さんにとって、家の過ごしやすさというのは最優先だと思います。

生活をいつも笑顔で、自然に過ごせる。そして、小さなお子さんや年配のおじいちゃん、おばあちゃんが健康に過ごせる空間。
そんな空間づくりを実現する為に、こだわったモミの木の家です。

家づくりを考えられている多くの方が、モミを知って、たくさんの笑顔になりますよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。


ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム
ホームページはコチラから。

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----

温度と湿度の数値を大公開!

モミの木の家体感ショールームの特徴の一つとして、「湿度の調整」があります。

夏場、高い気温だけではさほど不快にはなりません。

大事なのは、湿気。

 

そう。あのジメジメした感じです。

 

一般に、室内で快適な湿度は4060%とされています。40%以下になると目や肌などの乾燥を感じるだけでなく、インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。

反対に60%以上になると??

そう、ダニやカビが発生するようになります。

 

じゃ、実際に梅雨の時期と冬場の乾燥時期は湿度がどのくらい違うのでしょう?

 

冬場で20~30%、梅雨の時期で70~80%にもなります。

 

では、ここで今日の朝1000頃の数値を公開してみようと思います。

モミショールーム 温度26.4℃ 湿度52

室内湿度


ショールームの外 温度29.6℃ 湿度41

室外湿度

↑見えにくいですね(汗)

いかがでしょうか?

 温度差で3℃ 湿度差で11%ほどです。



ちなみに、前日は

ショールームの外 湿度32

モミショールーム 湿度46%でした。

 

数値を見て、なんとなく良さそうな状態というのが伝われば、嬉しいのですが、

やはり実際に、体感してみないと、暑いのか涼しいのか分かりにくい所です。

 

今から蒸し暑くなる時期です。

ぜひ、モミの木の家体感ショールームに来て頂いて、正直な感想を頂ければ嬉しいです^^

ご来場、お待ちしています。

ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム
ホームページはコチラから。

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----

建具の選択方法と注意すべきこと


前回では「既製品」と「製作品」の違いを書いて見ました。

今回は、「世の中の住宅のほとんどが既製品の建具なのに、製作品を勧める理由」について書こうと思います。※それと注意すべきこと。

 

ここ最近の既製品建具はサイズ変更なども容易にできるようになった為、設計上で困ることも減りました。

ただ、やはり「製作品」の方が扱いやすいという場合もあります。

 

例えば、開放感に収納をプラスしたい場合です。

リビングに和室などもう一部屋を繋げて広く使うというとき、気になるのは「普段どういう開け方をするのか」なんですよね。

 

ずっと開けっ放し!という方もいますし、昼はオープンで夜には仕切って閉めちゃう人もいるでしょう。

そのような使い方によっては、「戸を外して収納する場合が良い」時もあります。

※壁の中に引き込んで収納という場合もあります。

そのような使い方に応じて「製作品」を使うという選択肢もあるわけです。

 

ただ開放感ばかりだと問題です。

 

開放感を重視しすぎると、耐震性が弱くなったり、冷暖房の効きが悪くなったり、結露の原因を作ったりというようなデメリットが出やすくなります。

開放的な空間というのは、誰しも憧れるものですが、設計の工夫次第で家の性能を落とさずに開放感を生み出すことも出来ます。

 

部屋を広く使えることも大事ですが、空間を仕切る場合も想定して建具の位置や壁の位置を決めると、より使いやすい空間になりますよ

ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム
ホームページはコチラから。

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)


-----