blog

気密測定のタイミング

構造でどれだけ先に処理を終えるかが大事。

こんばんは、河野です^^

先日気密測定を行いました。
結果は0.22。
過去最高記録でした。

今回初めての試みで、気密測定を見学可能にさせて貰いました。
一般の方に見学して貰いつつ測るのはドキドキであります。
測定値は0.3で見学終了となったのですが、屋外の風速が安定しなかったので
風の様子を見つつ、こっそり2度ほど再計測しました。

上の結果は、その時の平均記録です。

ピースホームでは全棟気密測定を実施していますが、
年々細かな気付きで施工品質を上げていまして、
平均して0.5を切るくらいの数字が出てくるようになってきました。

自社基準としてはC値=0.7以下であること。
を基本にしているので、十分な数値が出ていると思います。

ちなみにピースホームでは、床下の白アリ対策や湿気調整の観点から
現在、床下断熱をお勧めしています。

本題が遅くなりましたが(汗)
1・気密測定は必ずやる事。
2・構造が見える時点で測定する事。
3・開けるべき穴は先に全部開ける事。
が重要です^^

気密の境界をどこにするかで、測定のタイミングも変わるような気もしますが、
基本、構造部分で気密の境界を作らないとNGだと僕は思います。
理由は石膏ボードなどで気密しても、電気工事などで配線穴を開けてしまえば
その時点で気密では無いからです。
お風呂も気密の境界の内側に入れないと、冬場寒くなりますしね。

構造部分で換気や配管など空けるべき部分の貫通穴を開けた後に、
それ以外の無駄な隙間が有るか、無いか、
それを確認するための気密測定なのです^^

あ!あと自分の会社だけで気密測定するのは僕はおススメしないです。
必ず外部の方に検査してもらう方が良いです。

理由は簡単。
自分の会社だけで測定すると甘えが出るかもしれないから。
外部の方が検査すると自分たちでは気付けない施工の穴を見つける事もあるから。
この2つです^^

住宅会社の人と外部の人が互いにチェックして、双方向で技術向上する形が僕の理想ですね。

あと、可能なら自分たちの家の測定に立ち会っても良いかもしれませんね^^
僕はおススメします。

そんなこんなで次も良い結果を出せるように、様々な施工を丁寧に積み上げていきたいと思います!!

ではまたー!





今朝は早起き

おはようございます。
ピースホーム河野です。
今朝は早起きして、工事現場へ向かいます。

工事現場では立ち会い、確認、職人と話す、が僕の任務になります。

特に大事にしているのは、確認と、職人と話す事ですね((〃´▽`〃))/“

話をするというのは、色んな気付きを与えてくれます。
住宅は、一つの事柄が他の多数に影響を及ぼすものなので、様々な角度から考える必要があります。

そういう意味で、話しをする事は大切ですね。
仲良くなれますしね^ ^

さて、今日はどんな話をしようかな!

行ってきます(*≧▽≦)ノシ))


大昔と今

大昔といえる歳になってきました。

河野です。
僕ね、1980年生まれです。
今年で住宅業界、ほぼ20年になります。

20歳の頃から数えて、20年。
振り返ってみればイロイロな思い出がたっくさんあるんですが、
住宅って進化したなーと思います。

20年前の住宅と今を比べると、素材の良さが際立ちます。
構造材である木材の品質も格段にあがりましたし、断熱材も良いのが出来ました。
耐震や制振といった概念も広く伝わったし、素材から性能へ上手くシフトしたよなーと
住宅業界を振り返ってみてます。


大昔と今の大切なこと。

今日現場で、大昔はこうだった、あぁだったーと言い出した僕ですが(笑)
昔も今も変わらないのは「将来を考えて家を造る」ということです。

昔より耐震性能の考え方や断熱性能の考え方も、学んだり経験したりで変化してますが、
やはり指針となるのは「将来どうなるか」だと思います。

20歳の頃、プレカット工場で働いていた僕に、
「木は少しづつ反ったりするから、将来、木がどう動くかを考えて柱や梁は、木取り(木の選び方のようなもの)を考えるんだ」と教えて貰ったのが、未だに響いています。

こういうのが大事なんだよなーと昔を懐かしんだ本日でした!

さて明日はスタッフ全員で3月の見学会チラシをお届けする準備作業からスタートです。
頑張りたいと思います!

ではまた!


住宅ローンは担当者レベルで違う

住宅ローン選びは物から人へ

ピースホーム河野です。
今日は定休日です。
なので、事務所めっちゃ静か。
静かすぎてエアコンの動作音が聞こえてきます。笑
こういう環境は考え事にはピッタリですね。

さて先日とある銀行の営業マンと話をしまして、
その対応力と切り返し力にビックリ。
良い営業マンでした。
なので最新の住宅ローン情報もしっかり頂こうという事で、
最近の状況を聞かせて貰いました。

住宅ローンも銀行が変わると、内容も大きく変わりますので
色んな銀行情報を集めるのが重要です。

なので順番としては
1・返済の仕方を選ぶ
2・良い条件の銀行を選ぶ

だったのですが、
そこに加えて
3・良い担当者を選ぶ

が重要になります。
良い担当者を選ぶと、提案の幅が広い、無理な提案はしない、金利など条件面の優遇を受けやすい
というメリットが出てきます。

住宅ローンという商品(物)だけじゃなく「人」も選ばなければならないという事ですね^^
住宅ローン検討する際には是非良い人を選んでください。

良い人ご紹介しますよ^^v

構造見学会のご予約まだまだ受け付けてます。
Instagramも見てね!


使っているCADソフトはこんなもの。

イメージ共有しやすいソフトです。

マスク不足にギリギリ耐えている河野です。
ちょっと最近、ウチの子供がインフルエンザに罹りまして、仕事をお休みさせて貰ってました。
子供もなんとか解熱して(良かったーーーー!!)
今日から僕も仕事復帰しておりますので、元気よく頑張って行きたいと思います!

さてブログで紹介した事はないんですが、
こんなソフトを使って間取りを描いています。
最近では出来るだけ初期にご提案で、モニタ越しに見て貰えるようにしています。

このソフトで細かい設計もしたい所なんですが、その辺は他のソフトの方が良いので(笑)
初期提案での間取りや見た目のイメージ共有用に使わせて貰ってます。

なかなか線だけの図面から、頭の中で3次元化し、それを互いに共有することは難しいですもんね!
なので、こういうソフトがあると便利です。

引き続き良いご提案が出来るように、お楽しみにしてください。

ではまた!