blog

標準仕様を変更します。

こんにちは。ピースホームのカワノです。

来月より当社がご提案する標準仕様を一部、変更します。
そもそも「標準仕様」って何でしょう?

これは家づくりが進めやすいように、「家をルール化」したものです。
既に出来ている住宅を買う場合や、いくつかの間取りやデザインから選んで建てる住宅のいずれとも違う、家づくりの進め方なんです。

家づくりを全部細かく考えると、骨組みだったり、断熱性能だったり、外観デザインだったり多くの決めごとが存在します。
全てはお客さんの好みや生活スタイルによって選択可能です。

ただ、あまりにも選択肢が多い時代になりました。情報を取得するスピードも10年前と比べても倍以上ではないでしょうか?
ですから、混乱しがちな家づくりの選択肢を出来るだけ、分かり易くスムーズに選択出来るように、各
住宅会社によるお薦めルールを作成しました。
これが「標準仕様」と言われるものです。

多くの住宅会社では「当社ではこれがお薦めです」というものを持っています。
逆に全く無いというのはお客さんにとっては不安だと思います。
「どんな家でも出来ますよ」と言われても家自体のイメージが初めは出来ないのにどうしようもないですものね。

そんな訳でピースホームも標準仕様を持っています。
しかし、この標準仕様。
持っているだけではダメなんですよね。

なぜならば変化してゆくものもあるからです。
特に工法であるとか素材の部分は新しいものが次々に開発されていきます。
良いものも、逆に微妙なものも、イロイロあります。
それらを常に取捨選択しながら、当社も標準仕様を見直しています。

その中でいくつか、お客さんの要望だったりとか、当社の施工技術向上を目指しての変更をいくつかしたいなと思い変更させて頂くしだいです。

これからもより良い住宅をご提案していきますので、お楽しみに^^

ロゴ

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)




-----

住宅ローンはどれが結局良いのか!

こんばんは、ピースホームのカワノです。

今日はあまり聞きたくなかったニュースが舞い込んできました。
住宅ローンの金利引き上げです。

先月も11カ月ぶりに上昇した金利でしたが、今月2カ月連続でアップとなりました。

金利4月
※出典:住宅金融支援機構

先月は最低で1.47%でしたから0.07%上昇です。

実際に、支払金額でどのくらい差が出るかと言うと、、
融資額2000万円の場合、1年あたりで8,000円ほど違います。
35年間、支払った場合で総額約30万円変わります。

しかし一時期に比べると、まだまだ低金利時代ですね^^
ここ数カ月は金利の動向にも注目ですが、他に重要なポイントとして
「融資手数料」というものがあります。

金利も融資手数料も「銀行によって差がある」ものです。
融資手数料も2%前後から安いものでは無料(キャンペーン)というものまであります。

住宅ローンを検討する場合、この金利や融資手数料、保証料などを含めた「総支払額」で考えることが重要になってきます。

よくあるチラシの毎月支払額というのは、あてになりません。
理由として、変動金利型や期間限定固定金利型であるためです。
これらは、「最初の支払額を安く見せる為のトリック」のようなものでもあります。

今から家づくりを検討される皆さんは、必ず「総支払額」で検討してみて下さいね^^
総支払額の比較をしたい方はこちらから

ロゴ

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム

//www.peacehome-kagawa.jp/

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)





-----

話しを聞きながら、整理もしてみよう。

こんばんは、ピースホームのカワノです。

先週、初めて会うお客さんと家づくりの話をしました。
話の途中、ボクが気になった事があります。

それは、、、「メモを取ること」

意外に、少ないんですよ。そういう方。
それを見た瞬間に、ボクも「ビリビリ」っと更に「真剣に伝えねば」というスイッチが入りました。

その後もボクが話す内容を、自分なりにまとめて、最後には自分で作ったであろう家づくりファイルにとじ込んでいました。
ものすごく真剣に家づくりを考えられているというのが、ヒシヒシと伝わりました。
同時に、この方は家づくりを確実に成功させるんだろうな、と感じました。

案外、人の話と言うのは聞いて覚えたようでも、数日たてば忘れてしまいがちです。人生で一度だけの重大な「家づくり」というイベントです。
ぜひ皆さんも、メモを取るというのを習慣づけてみてはいかがでしょうか?
見学会や相談会でも、積極的にメモを取るのはおススメです^^


ちなみに、ボクの場合。
普段はメモを取りながら、それでも覚えきれないほど忙しい時は、一度机の上にメモを広げて、対処する順番をつけています。
これが1番で、これは2番。。という風に^^


家づくりで、メモを取った後は、この「順番を付ける」という作業が大事です。
「あなたの優先順位を考える」作業とも言えます。その話は、また今度。

ロゴ

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----

無料プランの注意すべき点。

こんばんは、ピースホームのカワノです。

ようやく桜もチラホラ咲いて来ましたね^^今週末は良いお花見日和になりそうです。
ボクもこの週末くらいには、桜をまだ見た事のない息子を連れて見に行きたいなーと思っています。楽しみです^^

今日は「無料プラン」について。
土地を探していてほぼ決まった方は次に、建てる家を考えることだと思います。
(本当は土地が先では無いんですが、その話はまた今度)

「この土地にどんな家が建つのか?」楽しみですよね^^
色んな住宅会社にプランをお願いすると思います。

大抵の住宅会社は無料でプランを作成してくれます。
しかし、実際には人が動いていますので費用は発生しています。

ピースホームの場合、依頼を受ければどんな事をするのかと言いますと。
土地の測量・法律、条例調査・道路調査・隣地調査・排水路調査・ゴミ置き場の位置・日当たり・風通しなどなど多くの調査を行います。
その上で、それら条件に見合った間取り図の作成・概算見積り・資金計画・パース作成などを行います。

これらは会社によって様々です。
簡単な所で言えば、調査は後にして既にストックのある間取りを提示するという会社も有ります。

このどちらの会社でも、あなたに届くプランは「無料」なんですね。

しかし、このような中で注意すべき点が一つあります!
「住宅会社によっては契約に至らない場合、プラン費用を請求する」というもの
です。
その場合、事前に住宅会社が「契約に至らない場合は費用が発生する」という事を言わないケースもあります。
非常にトラブルになりやすいんですね。

ですから、本当に費用を払っても良いと思う会社だけにプランを依頼することも大事です。
また何でも無料と思わずに、「もし契約しなくても費用はかかりませんか?」と、あらかじめ確認をすることも大事です。

ロゴ

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)






-----

モミの木の家ショールーム報告vol.1

こんにちは。
ピースホームのカワノです。

 今日はお客様との打合せが数件、粟島での調査が一つ、そして。
ショールームの「モミの木の慣らし」を行いました。↓↓

モミならし

こんな感じです。↑↑
3日ほど前から、空き時間に少しづつモミを1枚づつ並べています。

 材料として使いだすのは、来月少し入った頃から。
 ですが、モミは使用する現場内で、およそ1週間の期間「その場所の空気への慣らし」期間として取っているんですね。

これは
平衡含水率(へいこうがんすいりつ)を考えているからです。
平衡含水率とは、一定の温度、湿度に長時間放置すると最終的に安定する含水率のことなんですね。

もうちょっと分かり易くすると、
①無垢の床材が工事現場に搬入されます。
②大工さんがその材料を使用して床を作ります。

このように①と②をすぐ連続して行った場合、床材の中の水分が安定しないんです。

じゃ、安定しないとどうなるのか?
例えば、冬場に床に隙間が大きく出来たり、調湿効果が期待出来なかったりします。

 人間で例えるとご飯を食べて消化を少しづつ始めだしたのに、すぐ横になって寝ちゃった。という状態です。
 そんな状態であれば、「胸焼けがする」「食べたばかりだから体が熱くて眠れない」などにより気持ち・体調が安定しない。となりますよね?

木も同じです。
木も、ベストな状態というのがあります。
モミの場合も、平衡含水率(およそ12%)にすることにより、室内の空気が乾燥すれば水分を放出し、湿ってくれば吸収するという天然のエアコン効果が期待できます。

 このモミ材も、あらかじめ自然の太陽と風によって、宮崎県で天然乾燥されて香川県へ来ます。
 しかし、香川は香川の気候があります。(瀬戸内海式気候)ですから、香川に着いたモミを「香川の空気」

もっと言えば、
「家が建つ土地の空気」に馴染ませる必要が有ります。
同じ香川でも、田園部と都市部では温度も湿度も違いますから。

今回はショールームを造る工事ですので、そのショールーム付近にモミをたくさん広げています。モミだらけです^^

この平衡含水率、知っているか知らないか、だけでも全然違いますよ^^

モミの木の家

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム

//www.peacehome-kagawa.jp/

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----