blog

本日から一般公開!姫路城とモミの木。

こんにちは、ピースホームのカワノです。

今朝ニュースでお聞きになった方も多いのではないでしょうか、平成の大改修を終えた姫路城がついに本日から一般公開されるそうです。

番組内では、姫路城内部をレポートしている様子が映し出されていました。
実は、その中で「モミの木」が少し登場しました。
姫路城は約400年前に建造されたお城ですが、当時からモミの木が心柱として大天守を支えていたんですね^^

その太さなんと直径1m、長さ25mほどもあるそうです。
物凄い大きさですよね。

そんなモミが400年以上も前からあの姫路城を支えていたなんて、、ロマンですね。
2年前くらいに改修工事中に見学させて頂いた事も有りましたが、また近い内に改めて400年前から現存するモミの心柱を見に行きたいと思います。

僕たちがご提案する、モミの内装材も樹齢250年以上の森林管理された大木を輸入して加工しています。

森の中で250年以上も生き続けたモミの成分を残したまま、内装材で家に使用して、次は何十年もあなたと共に生活する。これも、ひとつのロマンですね^^

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)



-----

危うく表示金額にダマされかけた僕、が思う表示の仕方。


こんばんは。ピースホームのカワノです。

今、ほんの少し前のお話について今日は書こうと思います。
割とショックです。皆さんにもショックかもしれません。

実は、新しく3Dプリンターによる住宅模型の作成サービスを始めようとしています。
従来でも模型やパースによる立体的なイメージを確認して頂いていたんですが、より精密に、よりキレイに、より細かい所まで見て、お客様に喜んで貰いたいなーという思いから導入を予定しています。

でも!今日ダマされかけたんです^^;;
大体、世の中には相場というものがあります。当然、3Dプリンターによる製作も相場があるんですが、1週間ほど前どえらい安い表示をした会社があったんです!

そこに「ん?めちゃめちゃ安いやん!これで高品質みたいやしお得やな」とお見積りを頼んだのですが。
返ってきたお見積りを確認すると、
なんと!相場の3倍!!(笑)

めちゃくちゃ高かったわけです。
どうしても理由が聞きたかった僕は、つい電話をかけます。
理由を聞きました。業界的には、ごく当たり前の理由でした。
だからこそ言いました。

その理由って最初から必ず必要なお金ですよね?
なんで金額表示している所に、それが必要だと書かないんですか?
全然、そんな風な表示に見えないんですけど。。」


という訳で、丁重にお断りさせて頂きました。

ここで、大事なのは安いからといって、すぐ頼まない事でしょうか。
危うく、表示だけ見てボクも頼みそうになっていました。
やはり、きちんと見積書を貰って、その内容もしっかり自分が分かる範囲でも確認して、それで納得が出来るかどうかだと思います。

物凄く安い表示には何か理由(ワケ)があるんですね。
世の厳しさをまた、体験してしまいました。

ちなみに僕が引っ掛かりそうになった金額表示は、相場の1/2(半分)。
でも見積りは相場の3倍。
恐ろしいですね。

家づくりを検討されているあなたも、住宅の御見積もりと、広告などの表示は必ずしも一致するとは限らない、という認識でいることが重要だと思います。

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----


聞いていない情報は、もう無いですか?

こんにちは。ピースホームのカワノです。

昨日は少しマニアックな勉強をしておりました。
「耐震」といえば皆さん聞きなれてきたかもしれませんが、そこから一歩も二歩も踏み込んだ細かい勉強でした。でも地震を考える上での固有周期の考え方や、家の強化方法など新しい知識が増えました。
これは公開できないので、お会いした方だけに伝えようと思います^^

さて、今日は今から新しいお客様との面談です。
準備を終えましたので、ブログに来ました(笑)

初めてお会いする方と何を話すか? 家を建てるあなたにとっては「何を聞かれるか?」「いろいろ売り込まれそうで不安」という方が多いと思います。

当社としては、初めに自己紹介と会社紹介をさせて頂いてます。
とりあえず、話をする人がどんな人か知らないと、なんとなーく不安じゃないですか?
ですから、まずは自己紹介。

それからゆっくりと色んな話をします。
家づくりの話もそうですが、基本的に生活スタイルなんかもお聞きする事が多いですね。
最近、働き方もイロイロ増えてますから、夜間OKな人も居れば、昼間だけとか、お休みが不定期な方も多いですしね^^

お聞かせいただける範囲で、教えて頂いています。

その辺りを交えながら、家づくりで気にかかる事とか不安な事、叶えたい希望、などをお聞きしていくわけです^^

大体、初めて会う方はお話が1時間くらいで終わることが多いと思います。

ボクは、家づくりで気を付けておいた方が良い事や、今お薦めの制度などを重点的に伝えています。
理由は、お客様の「えーーそれ知らんかったー!もっと早くに知っておけば良かったー!」という声を無くしたいと思っているからなんですね。

家づくりと言うのは実際の工事が始まった段階では、決めるべきことはもう残り少ないんです。
良い家づくりは、どれだけ工事前に「良い情報を知っておくか」が出来るかだと思います。

ちょうど4月からも大きく住宅業界は変わります。
ぜひ、あなたも 「聞いていない情報は無いか?」 しっかりとご確認されると良いですね^^

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)






-----

国産材で建てた場合と外国産材で建てた場合どっちが地球にやさしい??

こんにちは、ピースホームのカワノです。

本日もブログを見に来て頂きありがとうございます。
先月から始めたこのブログも日に日にアクセス数が増えていまして、スタッフ一同喜んでいます。
今後も、より良い情報をお届けしたいと思っておりますので、よろしくお願いします^^
そのうち、ボクの自己紹介を書こうと思います。恥ずかしいですが(笑)

では、今日はCO2(二酸化炭素)の排出量について。
CO2といえば、地球温暖化に影響を及ぼすものとして有名ですね。他にも植物が光合成によりCO2を吸収してくれるというのも有名です。

CO2
※出典 環境省平成25年度温室効果ガス排出量速報値概要より

ここに、マジックのような話があります。
ヨーロッパで仕入れた木材で国内で家を建てる場合と、日本で仕入れて国内で家を建てる場合、どちらがCO2の排出量が少ないと思いますか?

普通、考えると「ヨーロッパなんて遠い所から船で運んでくるのだから石油燃料もたくさん必要だし、国内で建てた方がCO2の発生が少なくてエコなんじゃないの?」と思います。

でも実は、「ヨーロッパで仕入れる方が、CO2発生量が少ない」んです。


このお話のポイントは「木材の乾燥方法」にあります。
近年の日本では「機械乾燥(人口乾燥)」が基本です。この機械乾燥は熱源が石油であることが多いです。逆にヨーロッパではバイオマスと呼ばれる(木材チップ)を燃料として使用しています。

石油は「燃やすと新たにCO2を排出する燃料」
バイオマスは「燃やすとあらかじめ木に吸収していた空気中のCO2を、空気中に戻す燃料」


このようにバイオマスはもともと地球に有ったCO2を吐き出しています、そしてまた新しい植物がCO2を吸収する。そのようなCO2サイクルが成立する為、カーボンニュートラル(空気中にCO2を蓄積しない)と言われています。

この地球温暖化防止の観点からも、日本でバイオマスが積極的に進んでいく必要が有りますよね^^


そして、この木材乾燥を太陽と自然の風のみで行う「天然乾燥」は、地球温暖化を防ぎ、木が本来持つ優れた性質を引き出すのに最もいい方法だと考えています。

当然、自然のあるがままの乾燥方法なので地球にも一番やさしいですよね^^
今日はモミの木の天然乾燥の良さを、CO2視点から考えてみました。

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)



-----

トイレやタバコの匂いを消すモミの効果

こんばんは。ピースホームのカワノです。

昨日は1日お休みを頂いて、子供の5月人形などを見るため、お買いものに出かけていました。
普段、日曜日はお客さんとの打合せが多い日でもありますので、久しぶりに日曜日にお出かけしました。
多いですねー人が(笑)
思わず、後ずさりをするほどの人の多さにビビりました。
しかし、あるモノが僕を前のめりにさせました。

それは「食べ物のニオイ」(笑)
ちょうどお昼時という事もあって、色んな場所から美味しそうな匂いが、、、
選ぶのに困るくらいの美味しいニオイと食事にボクも、奥さんも大満足でした。

この「匂い」についてもモミは素晴らしい効果があります。
それが、トイレやタバコの匂いを消す効果です。

消臭
*写真はモミの切れ端でつくった消臭チップ*


例えば、モミを使った部屋ではタバコの匂いが消え、壁にモミを使ったトイレでは、あの独特のトイレ臭がなくなります。
モミには、ヒノキ・スギ・ヒバのように特有の誰でも分かる強いニオイがありません。
ですから、モミで作った家では誰もが気付く様な強いニオイが無いんですね。

逆にそれが、ニオイに敏感な人にとっては救いになります。
僕たち人間の鼻には感じなくても、モミの場合には十分な消臭効果を発揮してくれている訳です。

この消臭作用にはいくつかのメカニズムがあります。
1つは、強いニオイが悪臭を隠すもの。これはマスキングと呼ばれ、代表的なものは芳香剤でしょうか。面白い事に、芳香剤の中には悪臭となる成分も数パーセント入っているそうですが、全体として捉えてみると「芳香」として成立する構成になっているようです。

2つめには、化学反応によるもの。空気中の精油成分が悪臭のもととなる成分と化学反応し、違った化合物に変化させることにより消臭効果とするもの。これは中和や酸化、付加などいくつかの化学反応が考えられているようです。

他には、微生物による悪臭の分解や、炭による悪臭の吸着などもあります。

このようにひと口に「消臭」といっても様々な方法で、悪臭を消している訳なんですね。

では、モミの木の場合はどうなんでしょう?
モミの場合、マスキングと化学反応による消臭が主に働いているようです。これだけといった限定的な作用では無くて、

継続的にモミの消臭効果が続くのも、しっかりと天然乾燥をし、精油成分をしっかりと残した加工法であるからこそなんですね^^

モミの木の家

モミの木の家のことなら

株式会社ピースホーム

//www.peacehome-kagawa.jp/

営業時間 9:00~18:00

定 休 日:年中無休

住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246

電話:0120-12-8884

 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)






-----