blog

どれだけ「今」を把握するかが家づくりには大事。


おはようございます。

ピースホームのカワノです。
いつもは夜なのに、今日は朝に更新。

なぜか?

完成見学会があるからです。
普段は、夜落ち着いてから書くのですが、完成見学会では朝の方が時間的余裕があります。
やっぱりブログは出来るだけ、ゆっくりと余裕をもって書いて、皆さんにお伝えしたい部分なので、ガッツリ書きたいです(笑)

さて昨日は見学会の第一日目だったのですが、雨の中、多くの方にご参加頂きましてありがとうございました。

会場の中で、今実際に打合せもされているご家族の方もいらっしゃって頂きました。
感謝。
そのお話の中で、夜な夜な食器の数とかを数えたり、今ある家電の大きさをメジャーで測ったり、「大変です(笑)」とお話しされてました。

実は弊社ではある程度、初めの段階でヒアリングシートと呼ばれるものをお渡ししています。
なんじゃそれ?って思われるかもしれませんが(笑)
ボクらからお客様への「宿題」的なものです。
具体的には、普段の生活スタイルとか趣味、家族構成、さきほどの家具の大きさなど新しいお家が出来た際に必要であるもの。もしくは、新しいお家を造る際に、参考にするもの。として、様々な情報を書き込んで頂きます。

資金計画ももちろん大事なのですが、「生活のし易さ」ってものすごく大事だと思うんですね。
ボクの身長は172cmくらいですが、お客さんは180cmかもしれないし、150cmかもしれない。
それぞれの個性に合わせた、「生活のし易いお家」をご提案することがボクらのお仕事でもあります。

そんな訳で、「宿題」と聞くとイヤ~な感じに聞こえますが(笑)
「今」を把握することは「今後」の家づくりにおいてもとても重要な事なんですね。

それでは本日も、見学会でお待ちしております。
お会いできるのを楽しみにしております。

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----


完成見学会では、ココを見ると良い。


こんばんは、ピースホームのカワノです。

今日、車を運転中に聞いた話しですが、保育施設で事件があったようですね。
幼い子供さんが酷い目にあって大変痛ましい話でした。

聞いていた番組内では、保育施設の紹介がされていました。
その中で、パンフレットやホームページにもキチンと嘱託医との連携が書かれていたり、施設が適正に運営されてるイメージを持った
という話がありました。
事件は「それなのになぜ、このような事件を起こしたのか?」という内容で討論もされていました。

そこで、ふと思ったんです。
「家も同じだな」と。

カッコよくて、安心できるキレイなパンフレットは、お金とデザイン能力さえあれば出来るんですよね誰でも。
あくまで「パンフレットはパンフレット」な訳です。当たり前ですが。

じゃ、家をパンフレットだけで建てるのか?
違うと思います。
ここを見てる皆さんもそうですが、「実際に建った家」を見られてると思います。
イメージだけじゃダメなんですね。体験してみないとダメだってことです。


もうひとつ大事な事があります。
それは「ヒト」です。
パンフレットやホームページでも、弊社もそうですがスタッフ紹介をしている会社は、たくさんあります。
ただ、これも大事なのは「実際に会ってみる」ことだとボクは思っています。

パンフレットやホームページで見るスタッフは、あくまで「あなたのイメージ」です。
これを「実際に会ってみる」ことでイメージ通りなのか?イメージと違うのか?これらを判断することが大事だと思います。

家づくりは一生に1回きりの人生をかけた一大行事です。
パンフレットやホームページで情報収集も大事ですが、「自分達と気の合う人」と家を建てる方が、より良い家になります。

家づくりをするボクでも、気の合う職人さんと良い仕事をしたいなと常々、考えています。
ですから家づくりを考え始めようとしている皆さんには、ぜひ「自分たちと気の合う人」を探すことにも目を向けて頂ければ、楽しい家づくりが出来ると思います。

という訳で(笑)
明日7日(土曜日)と8日(日曜日)の2日間限定で、
「お家の完成見学会」を開催
致します。

ピースホームの人は「自分たちと合うかどうか」体験して貰えればと思います。
詳しくは下記ホームページより。
「家も見ながら、人も見る」
これからの見学会には、それも必要じゃないでしょうか?
モミの木の家
モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)

-----


モミの木「だけ」に含まれる、人に優しい物質とは。


こんばんは、ピースホームのカワノです。

以前にもお話ししたことがありますが、樹木から放出される揮発性の物質を「フィトンチッド」といいます。簡単に言うと「木の香り」のことです。
そのフィトンチッドの中でも、生命力の強いモミの木だけが持つ「ボルニルアセテート」という揮発性物質があります。

この「ボルニルアセテート」は、抗菌・化膿防止・精神安定などの各種医療薬品の原料としても重要な物質で、空気中のウィルスを少なくしてくれる効果があります。
また、家の中の空気を吸うだけでリラックス効果も期待できます。

ということは、フィトンチッドを放出するモミの木を家に使えば、自然と家が空気清浄器の役割を果たしてくれるというわけです。これは嬉しいですよね♪

通常、揮発性物質というものはすぐに空気中に消えてしまうのですが、モミの木だけが持つボルニルアセテートは、空気中に長時間存在することができます。
香りが消えてしまっても、薬効成分は放出し続けるのです。

という事は長い間、家の中の空気を正常化し、リラックス効果を発揮し、人が本来持っている自己治癒能力を促進することが可能なのです。
モミ床
モミ床

実は今では、家の空気環境で健康が左右されると言っても過言ではありません。

なぜか?

昔の住宅は気密性が極端に低かった。
みなさんも経験のある方は多いと思います。冬場すきま風がピューピューと入ってきて寒い思いをしました。

しかし、現代では断熱性能(いわゆる外の厳しい環境に対抗する、家の中の過ごしやすい環境を造る性能)の向上と共に、気密性も向上してきました。
簡単に言うと、スキマが少なくなった訳です。

だからこそ、家の中の空気をよりキレイにすることが重要なんです。

一日にボクたちは約20kgもの空気を吸い込んでいます。
一日に摂取する飲食物の量は約2kgですから、実に10倍もの量の空気を毎日食べているんですね。

食の見直しも必要ですが、こと家に関しては空気の見直しも必要だということなんですね。
モミの木の家
モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)


-----


カナダの森にモミは生きている。


こんにちは、ピースホーム カワノです^^

今日はモミの故郷のお話しです。

ボクらが扱うモミ材は、自然あふれる壮大なカナダ、地球上最後の楽園とも呼ばれるブリティッシュコロンビア州に位置するバンクーバー島からやってきます。
ここでは、樹齢300年以上!のモミの木が州政府により管理、植林され、森林保護のための間伐が行われています。

モミの木の学名は「アビエス」。
アビエスとはラテン語で永遠の命という意味です。厳しい自然の条件下で生き続け、時代に命をつなぐ強い生命力を持った木といえます。

杉、ひのき等の標準伐期は50年から60年ですが、300年という樹齢のモミの木は目が詰まっていて、その分、細胞の数が多いので暖かく、水分の調湿機能が優れているのです。
昨日お伝えした浮造り加工の細かさも、この樹齢と最新技術の組み合わせが可能としているのです。

カナダの森の樹木は、何百年、何千年と生きている木が非常に多く、その秘訣はカビや害虫など病気の原因になるものを寄せ付けないフィトンチッドという成分を出していることが研究者の間で良く知られています。

フィトンチッドの成分の中には、人や動物の体を正常にする成分(アルファピネン)というものがあります。
森林浴で、森林の中に入って大きく深呼吸をすると肺を通して体に取り込まれたり、皮膚呼吸で体内に吸収されたりして気分が良くなったり、体調が良くなったりするのはこの成分が関係しているんですね。

モミには、気付かぬうちにヒトを幸せにしてくれる効果がたくさんあります急速に進歩する科学によって、そのベールは少しづつ明らかにされてきました。

現在では、さらにボク
らの体験したことを加えて、皆さんにお伝えしています。
それがモミの木の家なんですね^^
モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)


-----


ひとこと、浮造り(うづくり)と聞いてもイロイロ有る。

こんばんは。ピースホームのカワノです。

今日は久しぶりに雨。けっこうな量でザーザーと降り続けています。
こんな日は足元から底冷えしますよねー(寒)
特にイスに座って動かない日なんて、ヒザから下が冷えます。
女性ではありませんが、冷えやすいんです(汗)

こんな足元から来る「冷え」にもモミの木は有効だったりします。
なぜ?有効なのか。」

今回は「浮造り加工」と呼ばれるものについて少し書こうと思います。

そもそも浮造り加工(うづくりかこう)とは、木の年輪を加工によって立体的に浮きだたせ、木の魅力である木目を見た目や感触で感じられるように施された加工の事なんです。木の表面を触って、デコボコとしているものが浮造り加工なんですね。
浮造り
このデコボコにより、足裏が適度に刺激され身体のバランスが良くなったり、肩こりや腰痛、偏頭痛などの予防に効果があります。

足は「第二の心臓」とも言われるくらい重要ですから、この浮造り加工によって適度に刺激され健康的な素足の生活が出来ます。

ここからが、もう一つ重要なポイントです。
じゃー「他の杉やヒノキでも浮造り加工してれば同じなの?」と思われると思います。

実は違います。
浮造り加工で大事なのは、前回でお伝えした「柾目(まさめ)」なんです。
浮造り加工は「細かいデコボコ」を作る事によって、効果が発揮されます。
「板目」の浮造り加工では木目の間隔が「広すぎるデコボコ」なので、足裏が刺激されず本来の効果が発揮されません。

いかに柾目(まさめ)が大事であるかという事なんですね。
当然、細かい浮造りであればあるほど、木の表面積が増え、細かな木目による保温効果も高いのです。
モミの木の家に使われるモミ材は、樹齢250年から350年もの大木から切り出して、お手元に届きます。長い年月を自然の中で暮らしてきたモミだからこそ、「細かな木目」であり、「効果のある浮造り加工」が出来るんですね。

もし皆さんが、「浮造り(うづくり)なんですよー」と聞くことがあれば、その浮造りの細かさをブログの写真と見比べてみるのも良いんじゃないでしょうか。

モミ床

モミの木の家

モミの木の家のことなら
株式会社ピースホーム
//www.peacehome-kagawa.jp/
営業時間 9:00~18:00
定 休 日:年中無休
住 所 :三豊市詫間町詫間6784番地246
電話:0120-12-8884
 資料請求・イベント予約等お気軽にお問合せ下さい(^^*)





-----