blogスタッフブログ

スーパーウォール
| スタッフブログ
おはようございます、河野です^^
最近比較的早起きです。
平均したら朝6時くらいですかね、夜型の僕としては驚きの早さなのですが、普通の会社は始業が8時とかだから、もっと早いのかな?
お子さんがいたら、お母さんはもっと早いってのもありますよね~皆様は何時起きですか?
さて、先日リクシルというメーカーさんの事を学びに東京に2日間行ってきました。
もともと、ピースホームで数年前にご提案していた窓はリクシルさんだったのである程度、把握はしているのですが
今の最新情報を知りたいなと思いまして学んできました。
結論、けっこう派手な営業戦略でした。
スーパーウォールが今、けっこう人気で香川県でも年間50棟近く建ってるらしいのですが、正直住宅会社によって性能にムラがあるんだなと感じました。
凄く良い数値だしてる会社も有れば、そうじゃない会社も有るといった感じです。
そもそもスーパーウォールというものは壁や天井もしくは屋根などに「湿気を通さない断熱パネル」を設置し、「耐震性もあげる」というものです。
断熱工事と耐震補強工事が同時に出来るという形ですね。
ポイントは、「湿気を通さない」です。
壁の内部に結露を起こさせないために「壁の中に湿気を通さない」ように出来ています。
ピースホームの壁は「湿気を通して壁の中に溜めない」を基準にしているので、いわゆる真逆の考え方です。
この二つの考え方はどちらも気密性という部分では成立しますので、どっちも高気密。
断熱性能も同様です。
となると、湿気の考え方で分かれるんですよねー。選択です。
個人的には、新築時は構造材の水分もあるから壁の中の湿気はスーーッと通り抜ける構造の方が良いと思うんですけどね。
この辺りは家づくりを検討されてる方に知っておいて貰いたいなーという部分です。
ではまたー^^v
傷つかない床は傷つける床?
| スタッフブログ
河野です。
さきほど知り合いから近況確認のお電話いただきました。
個人のFacebookやめたから、元気なのか??と。
ありがとうございます!
すこぶる元気ですよ^^(笑)
お気遣いいただいたのが嬉しくて、
少し心にゆとりが生まれつつあります。
大切な方ですね。ありがたい。
傷つかない床は傷つける床?
さて、とんちのようなタイトルを思いついてしまいました。
「傷つかない床は傷つける床」
生活をしていて床に傷がつくのは嫌。これは確かに嫌です。
では傷がつかない床を選べば良いのかというとそうではありません。
傷がつかない床というのは確かにあります。
(正確には、傷がつきにくい床)
しかし、傷がつかない=硬いという方程式が成り立ちます。
硬い=足にダメージを受けます。
ということは、、傷がつかない床=硬い=足にダメージ=(足を)傷つける床と考えることも出来ます。
実際には、家の中では必ずスリッパを履く方もいらっしゃるので
一概には言い切れません。
では、柔らかい=足に優しいのか?というと優しい事が多いです^^
しかし、傷つきやすい床にはなります。
足にも優しい、傷もつきにくい、そんな床材は無いものか??
そう考えるとピースホームがご提案する柾目の浮造り床は、
とても合理的です。
自然素材なのに、よく考えて大切に作られています。
そんな心のこもった床材をぜひ皆さんに知っていただきたいなというのが
今日の僕の気持ちです。
ぜひ一度ピースホームのショールームを覗きに来てみてください^^
お待ちしています。
ではまた!
環境設計道場に行ってきました。
| スタッフブログ
ここ一年近く、appleのAirPodsで音楽を聴くことにはまっている河野です。
でも、耳にイヤホン長時間装着は耳内環境が変化しやすいので、外して空気に触れることも必要です。
ちなみに、聞いている音楽は昨晩はTMレボリューションの蒼い霹靂とかレベル4聞いてました。
懐かしい!!
今は、あいみょんを聞きながらこのブログを書いています。
楽しい!!
環境設計道場に行ってきました!
さて、先日高松市の方で環境設計道場に参加してきました。
実は今回、図面を提供させて頂いて温熱環境を検討して貰うというお願いをしてまして、その結果発表がありました。
結果は、事前の社内設計値と同じ性能。
ふだん、コスパの良い性能とお金のバランスが良い感じで立証されました。
昨年は民間基準のG1,G2,に続くG3基準も発表されまして、
いわゆる住宅の高断熱化が進んでいます。
それに加えて、気密性能や24時間換気設備の選択も重要です。
さて香川県では、どのレベルの断熱性能が良いかというと、正直お客様の生活スタイル次第じゃないかと思います。
自分なりの回答は持っているのですが、それが全ての人に合うかというとそうではありません。
やはり僕たちの仕事は、お客様の声もしくは心の声に、どれだけ耳or心を傾けられるかじゃないでしょうか。
皆さんもぜひ生活の内容をお聞かせください^^
ちなみにウチの子は家の中ではなかなかズボンを履きません。
パンイチ大好きです(笑)
風邪ひかないように家を暖めなきゃなとこの時期はよく思います^^
ではまた!
次のイベント情報はコチラから~♪
シンプルとスーツ。
| スタッフブログ
きっとどこまでもシンプルなんです。
河野です。
冬になると肌荒れが進みます。
屋外を歩くと、寒風は気持ちいいんですが、肌水分は根こそぎ持ってかれそうです(笑)
こんな時こそ、過ごしやすい良い家があると良いですよね。
さて、シンプルとスーツの話。
昨日、新しい住宅商品について社員と話をしました。
そこで話に出たのがシンプル。
分かり易いのが良いでしょうと。
お客様にとって価格もすぐ分かるのが重要だろうし、
どんな家なのかも、10分ぐらいで理解できるのが望ましい。
そんな資料作りをしようと思ってます。
そんなこんなで先ほどスーツを買いに行ってきました。
とりあえず店について店員さんに購入理由を説明して、
提案されたのが、軽くて発色が良いやつ。
カッコいい。。。。
しかしお値段の説明が無い、、、、恥ずかしがり屋の僕は聞けない。。笑
どうしよう、、、そうだ。
「他のってありますか?」笑
で、3着試着。
3着試着すると、棚に3着並ぶんですよね。
横並びに。笑
で、値札をチラリと見る。
ここで店員さんが、「あ!最初に来て頂いたやつが、この中で一番いいやつですね!」
値段の説明キターーー!!(内心)
で、ようやくお値段含めていろいろ検討して購入しました。
どれを買ったかは秘密です。笑
あれ、シンプルの話とずれましたね。
でも。
説明は、順序立ててシンプルに、笑顔で。
が聞く側は嬉しいよねーと思う出来事でした。
(余談)
中学生の姪っ子にスーツ買った話をしたら、「いくらやったん?」とスグ聞かれました。笑
また何号なん?て聞かれたので、「男は号じゃないよー」と言ったら、、、、
え!!じゃ、なに? 寸?
いや、寸て!大工か!!笑
という訳で姪っ子も寸を知ってて驚きつつ少し嬉しいオジサンでした。
ではまた!
新年のご挨拶と住宅ローン情報
| スタッフブログ
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
おはようございます。
ピースホーム河野です。
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様よろしくお願い致します。
今年も変わらず有益な情報を皆様に【正直に】伝えていきます。
1月のイベントも是非ご参加お待ちしていますよ~^^
のんびり語ります♪
さて住宅ローンには借り換え制度というものがあることをご存じですか?
例えば金利が10年後に上昇した場合、別の銀行で【借り直す】というものです。
借り直すことで、月々の支払いが安くなって家計の負担を減らすことができます。
実はこの借り換え制度、フラット35からフラット35への借り換えも可能です。
フラット35からフラット35に変えたら条件同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、
金利は毎月変動しますので、その時代の金利を扱うフラット35ということですね。
※いかん、ややこしいですかね?
例を挙げて言えば、
最初に7万円のローンを払ってたけど、15年後に支払いが6万7千円に出来ることが分かった!
だから借り換えしちゃおう!ってことです。
フラット35のデメリットは【住宅ローン金利の決定時期が住宅完成後であること】なんですが、万が一とても安い金利が将来に出てきた場合、この借り換え制度でお得にフラット35を仕切り直し出来ます。
フラット35だから、ずっと一定額の支払い。
でも金利が将来安くなったら、なんだか損した気分。
そんな時は!フラット35借り換え制度。
という訳なんですね。
もちろん、借り換えには手続き費用で数十万円掛かりますので、
その時点での減額案次第で、仮換えるか否かは変わってきます。
が、万が一の金利下降にも対応できる制度があるんだよーって事は知っておいて貰えたらお得じゃないでしょうか?
では、また。