blogスタッフブログ

見学会ご報告
| スタッフブログ

お陰様で今日も賑やかな見学会が始まりそうです!
ご予約頂いた皆様、雨で足元悪いと思いますので、気をつけてお越しくださいね。
本日もよろしくお願いいたします。
笑顔でお待ちしてまーす^^/
見学会告知だよ!!
【予約制】見学会やりますー!
4月14日(土曜日)終了しました!
4月15日(日曜日)満員御礼!お待ちしております!!
4月21日(土曜日)午前、午後とも空いてますー。
4月22日(日曜日)同じく午前、午後とも空いてますー。
まだまだ、受付してますので「家、見学してみたいなー」という方はお電話ください!
「あのー見学会に参加したいんですけど係」まで!!
0120-12-8884
メモはスクショでもOK!
もっかい書きますねー。
0120-12-8884
フリーダイヤルなので、お気軽にお電話ください。
ご予約お待ちしております。
※見学会時間割り
①10:00~
②11:00~
③12:00~
④13:00~
⑤14:00~
⑥15:00~
6時限終わった後にどうしても見たい方は、「残って見ても良いですか?係」までお電話ください!
0120-12-8884です^^
お待ちしてます♪
木の知識・見学会告知
| スタッフブログ
河野(かわの)です。
木の知識ってとっても奥が深いです。
なんでかっていうと、種類がとっても多いから。
木は「針葉樹(しんようじゅ)」と「広葉樹(こうようじゅ)」に分かれます。
針葉樹は杉・桧・樅とか約570種類。
広葉樹は栗・クルミ・楓とか約24万種類。
全て覚えてる人なんか居ないんじゃないかなー?
僕達がいつも話してるモミの木も40種類もあるそうです。
これだけ多いと、家を建てたい人はどれが良いのか悪いのか?
訳分からんわー!と思う人も多いと思います。
なので、木は僕達専門家に任せて下さい。
適材適所というのは、木の使い分け方を考えることです。
モミ(樅)の木は、モミの木に適した使い方があります。
松には松の、ヒノキにはヒノキの使い方があります。
結果的にちゃんと適所に木を使う事が、家の為になり、そして住む人の為になります。
家造りは家族の拠り所づくり。
楽しんで家を建てましょう♪
見学会告知!
【予約制】見学会やりますー!
4月14日(土曜日)午後空いてますー。午前もちょびっと。
4月15日(日曜日)午後空いてますー。
4月21日(土曜日)午前、午後とも空いてますー。
4月22日(日曜日)同じく午前、午後とも空いてますー。
まだまだ、受付してますので「家、見学してみたいなー」という方はお電話ください!
「あのー見学会に参加したいんですけど係」まで!!
0120-12-8884
メモ出来ました?
もっかい言いますねー。
0120-12-8884
フリーダイヤルなので、お気軽にお電話ください。
ご予約お待ちしております。
※見学会時間割り
①10:00~
②11:00~
③12:00~
④13:00~
⑤14:00~
⑥15:00~
6時限終わった後にどうしても見たい方は、「残って見ても良いですか?係」までお電話ください!
0120-12-8884です^^
お待ちしてます♪
フラット35【S】が継続。平成31年3月31日まで。
| スタッフブログ

こんにちは!カワノです。
郵便局行ったら「河野(こうの)さーん」て言われました。
やっぱりというか、子供の頃からコウノとカワノの狭間で揺れ動いてる僕としては、どちらであろうとも、ほぼノータイムで「はーい!」と言うてしまいます。
だって、、、、ねぇ?
名前は大事だけれど、そんなに読み方にこだわりは無い方かなー。
そんな事を思いつつも、息子が「カワノ○○君」と呼ばれることに嬉しさを感じてしまったり。。。(笑)
さて!フラット35ですが、3月で終わる終わると言われていた【S】が見事、【延長】となりました!
やりました!
嬉しいですね^^
これで今月からのフラット35Sも、金利優遇がGET!できます。
いやーハッピーです。
住宅ローンを検討しようかなって方は、一度はフラット35で試算してみて下さいね~。
以上、コウノ。あ!違う違う。。カワノがお送りしました^^
靴を脱いで上がる床@東京
| スタッフブログ
河野です^^
もの凄いお久しぶりです。
皆様、お元気ですか?
僕は元気にしています。花粉症対策のマスクは欠かせなくなってきましたが(笑)
今日は、久しぶりの床材のお話し。
土地が先?家が先?
| スタッフブログ
河野です。土地が先?家が先?というのがあります。土地を購入しないと、どんな家にするか決まらないという人も居ますし、住むのは家なんだから、家を先に考えてからそれに合う土地を探すべきだよ。なんて言う人も居ます。
さて、どっちが正解だと思います?
僕としては【どっちでも正解】だと思います。
というか、その家族でしか分からないこだわりを、土地にもつのか、家にこだわるのか、その差があるはずです。
土地だと多いのは、自治会や小学校区で土地のエリアを決めるご家族です。
家だと、モミの木の家のように【こんな家に住みたい】とはっきりしたイメージを持っている方が【こだわり派】の方ですね。【マイホーム】が欲しいと言うのも、キチンとしたこだわりです。
今日はお客様の間取りを考えてたんですけど、土地の候補が2つあるんですよ。
そういう場合、2つの土地どちらにもあてはまるような間取りは存在しないんです。
もし存在するならば、誰でもそれなりに住める【当たり障りの無い間取り】になっちゃいます。
建売住宅だと、そういう間取りが多いですね。
でも、注文住宅でウチに相談頂いた場合は別です。
やっぱり、その家族毎に合った間取りにしたいですし、生活イメージも共有したいです。
で、土地が違えば【家からお出掛けするときの動き方も変わる】じゃないですか?
駐車場とか、方角とか、お隣さんとか、道路とか色んな条件が有りますからね。
だから、土地=家なんです。やっぱり。
その土地で、どういう家族が、どういう家で、どのような生活をするのか?
そこを深く掘り下げて、じっくり考えた末に出来上がるのが【家族に合う家】ですもんね。
なーんて事を考え出してたら、もっと土地眺めようと思いました。また明日にでも、土地だけ眺めてきます。
ではでは、また。