blogスタッフブログ
柱がだんだん太くな~る。
| スタッフブログ
こんにちは、河野です。
今回は遠そうに見えて近い将来のお話です。
皆さんは、柱の太さを気にされた方はいらっしゃいますか?
正直、あまり考えたことも無いという方がほとんどじゃないでしょうか。
実は柱の太さは3.5寸と4寸と言われる2つの太さがあります。
※実際には他にもあるけど、有名なのはこの二つなんですね。
この柱の太さ。
2025年4月には大きく変わります。(予定)
では2023年現在と2025年未来ではどのように変わるのか。
実際に数字で比較してみましょう。
比較する建物はピースホームのZEH住宅で平屋建ての場合。
2023年現在では柱の太さは3.5寸。mmで言うと105mmです。
2025年未来では柱の太さが4寸。mmで言うと120mmに変わります。
なぜこうなるのかと言うと、新しく出来る一つの基準によって変化します。
それが、、、
建築物の荷重の【実態に応じて】、算定式 により、柱の小径(太さ)を計算
という基準です。
2023年では別の基準で計算されていますが2025年4月を境に、現行基準は廃止、
新基準で計算する事になります。
さきほどお話しした【実態に応じて】という部分がZEH基準の家の場合、付加断熱材や太陽光発電など
建物自体の重さが過去の家よりも増えている為に、その【実態に応じて】基準がシビアになったと
考えて貰うのが分かり易いかと思います。
具体的な計算方法は
【横架材間の垂直距離】の1/30=柱の小径(太さ)
数値を入れて式を入れ替えると、
柱の小径105mm×係数の30=3,150mmが横架材間の垂直距離となります。
これが2025年になると
柱の小径105mm×係数が25=2,625mmが横架材間の垂直距離となります。
ここでようやく横架材間の垂直距離が何に影響するかと言いますと、
天井の高さや建物自体の高さに関係します。
数字が多ければ天井の高い建物が作れますし、数字が小さければ天井を低くせざるを得ないという訳です。
さきほどの2025年基準で柱が105mmの場合、
天井の高さが最大でも2m30㎝しか取れない可能性が有ります。。。
現在の柱の太さだと天井が低くなる。
これは人によっては悲しい問題です。
じゃー2025年には柱を120mmまで太くすれば良いじゃないか!
と思われた方に、悩ましい問題を一つだけ。
柱を太くする場合、その柱と繋がる土台や梁と言われる他の木材も基本的に太くなります。
という事は、、、そう。木材の価格が更に上がる。という事は家の値段が更に上がる。。となります。
天井を高くするためには柱を太くして予算も増やさなければならない。
というのがほんの少し先の未来のお話です。
ここまで聞いて、正直、えーーそんな基準にして欲しくないよ!と思う方も多いでしょう。
でも、建物が重くなるのは必然の時代です。
ガラスも1枚だけだったのが2枚、そして3枚へと増えています。
重さを支える為の骨組みはしっかり作るべき。
それが家としての住まいを守る本来の役割だと思います。
では他に方法は無いのか?
という所ですが、実はあります。
なんとですね。
【構造計算(柱の座屈検討)により安全性を確認する場合】は、柱の小径の確認を省略可能(※現行どおり)
という一文があります。
要は、構造計算きちんとしたら柱の太さはその計算値で現在の太さでも良いよという事です。
こことても重要な部分です。
構造計算をしているか、していないか。
これで柱の太さが変わり予算が変わります。
ちなみに、構造計算も費用は必要なので、現在の通りといっても
費用が1円も増えず、現在のままとはなりません。
2025年4月には、
①柱を太くして、木材予算を大幅に増やす
②木材予算は変えずに、構造計算の費用だけ増やす
③木材予算も変えず、構造計算もせず、天井低めの家にする
の3択を選ぶ必要が出てきます。
個人的には恐らく2番が主流になるだろうと思います。
結局は耐震性能を測るうえでは構造計算が必要ですし、補助金を受けようとすると長期優良住宅など
構造計算しておいた方が良い高性能住宅を選ぶ人もしくは選ばざるを得ない人となるのかなと思います。
このように最近は色んな減税、補助制度と性能が密接に繋がり易くなりました。
是非皆さんもこの大きな改正の波を事前に知って頂いて、
自分たちの家づくりの方向性を考えてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。
※この内容はYouTubeにも投稿予定です※
瓦葺き屋根VSガルバリウム屋根どっちが良いのか?
| スタッフブログ
こんにちは!河野です。
【瓦葺き屋根VSガルバリウム屋根どっちが良いのか?】
耐候性という事で長持ちするかしないかで言いますと、陶器瓦とガルバリウム屋根で比較すると当然、陶器瓦の方が長持ちするんじゃないかと思います。
価格で言うと色柄にさほどこだわりが無ければ陶器瓦の方が少し高くて、ガルバリウム屋根が少し安いと思います。少しと言うのは二桁万円くらいという事ですね。
100万円も違うという事は無いかと思います。
なので、基本的には屋根の材料に関しては価格と長持ち度が比例関係にあるので、好みなのかなという風にお伝えしています。
ただデザインとして考えると、陶器瓦の場合は屋根の勾配(傾きですね)をきつくしなければならないです。
業界用語で3寸5分とか4寸といいます。角度で言うと20度くらいですね。
角度20度にすると1mに対して約40㎝上がるので、住宅の幅が仮に5mとしたら約2m屋根の高さがあることになります。結構高いですよね~。
逆にガルバリウム鋼板の屋根になると業界用語で1.5寸程度。
角度で言うと約8度なので、1mに対して15㎝上がります。さきほどの同じ住宅の幅5mで考えると約75㎝屋根の高さが出ます。
少しオーバーな言い方ですが、陶器瓦の3分の1くらいの屋根高さに出来るんですね。
これを【外観デザインとしてまとめると陶器瓦は傾斜の強い屋根、ガルバリウムの屋根は傾斜の緩やかな屋根】となります。
補足!
いやいや、陶器瓦も傾斜を緩く出来るんじゃない?と思われる方も居るかもしれませんね。
実際はですね、瓦を製造しているメーカーさんが瓦ごとに傾斜のルールを設けていますので、
その範囲でなら!!という限定条件にはなりますが傾斜を緩く出来る瓦も存在します。
まとめ
ただ基本的には、
瓦は傾斜を強く。ガルバ屋根は傾斜を緩く。
が基本なのは全国共通ですので、
ご自身のデザインの好みまたは素材の好き嫌いで選択が出来るものかなと思っています。
※今回はYouTubeチャンネルで出した動画の内容になります※
本日の御礼
| スタッフブログ
本日相談会がありました。
本日は観音寺市にて空き家利活用の相談員として活動をしてきました。
ご相談いただいた方々ありがとうございました。
いつもこの仕事をしていると、建築的な話、不動産的な話はもとより、家を残したいという想いの部分も多くお聞きします。
そういった想いを伺いながら、その人のために何が出来るかと考える事は何より幸せです。
このような機会をくださりありがとうございました。
また久しぶりにお会いしたお客様にも偶然お会いできて、めちゃめちゃ嬉しかったです。
なかなか表現が得意な僕ではありませんが、嬉しかった!!です。
※すぐ照れて無口になっちゃうんですよね僕。
別のお客様からもお問合せもありがとうございます!!!
今日も色んなご縁を頂き、幸せな1日を過ごせたなと感じています。
明日も良いご縁あったら良いなと、いい仕事したいなと思います!
ありがとうございました。
補助金情報に気を付けて
| スタッフブログ
今晩は。河野です。
先日新規のお客様とお話しした際に、気になったので一言。
「住宅会社から聞く【新築住宅向けの補助金情報】は本当に正しいかどうか分からない」です。
割とありがちな話ではあるんですが、住宅会社自体が把握していない補助金制度や制度内容は多いです。
補助金活用できますよー、ウチの商品買ってくださいよーと色んな大人が住宅会社に誘惑をしてくるくらい、知らない人が多い。
なので、ご自身で調べられることも大切です。
多くは、ホームページに書かれていますからね。
僕らも最新情報を常にセットしておきたいのは山々ですが、業務が忙しくなると情報のアップデートが遅くなりがち。
色んなアンテナを張っているので、網羅出来ているとは思いますが、万が一僕の知らない制度があれば、最速で調べます。
そんな訳で、家づくりをこれからされる皆様も。
「補助金あるから、お得ですよ~」という甘い誘惑にはご注意を。
チャンネル登録お願い致します。
10周年迎えましたので、ここで所信表明。
| スタッフブログ
本日、創業10周年を迎えました。
皆様、ありがとうございます。
実は創業時は応援の声も沢山!、逆の声はもっと沢山頂きました。笑
心配もされました!
色々と誤解もされていたと思います。
でも、創業時は本当に僕自身がもっと幸せになりたかったし笑、
その為には
家づくりでお客様に喜んで貰って、お客様に幸せになって貰って、
その幸せをお裾分けして貰おう!!
まずは人を幸せにしよう!
という気持ちのみで創業したと思います。
社名も、とにかく幸せな社名にしよう!!だけで、
ピースホームにしました。
そのくらい単純でした。
時々、新規取引先の方に「社長はなぜこの社名にされたんですか?」と聞かれまして。
社名の由来を説明すると、「え?それだけ??」という顔をされるので
少し困ります。(笑)
良いよね、単純でも。(笑)
このブログなどで度々書いていますが、創業当時は本当に知識が少なくて。
今までの自分の経験だけでは絶対にこの10年はやりきれなかったなと思っています。
特に前半の5年は日々勉強でした。
今まで知らなかった土地の事、お金の事、断熱や気密の事、
構造の事、自分が得意と思っていてもそれほどじゃなかったと思い知らされた日々(汗)
多くの事を学びました。
それもこれも、周りに居る皆さんが教えてくれたり、体験させてくれた結果です。
時には喜びで泣き、時には悲しみでうなだれ、時には怒りで我を忘れかけ(汗)、時には楽しすぎて笑顔が止まらない
そんな毎日でした。
後半の5年は耐える事の多い、けれど楽しみの多い5年でした。
多くは書けませんが、様々な事に巻込んだり巻き込まれたり、
コロナ禍もありましたね。
知らず知らずの変化に追いつくのが難しい5年でした。
それでもこうやって良い10年を迎えられたのは、スタッフ、お客様、取引先の皆様、
そして家族。
みんなのさりげない行動や、気持ちのこもった言葉で支えられたからです。
本当にありがとうございます。
このブログも書き始めた理由は今は思い出せませんが、
とにかく僕の考えや思いを知って欲しいという気持ちが今はあります。
僕は4年前くらいかな?YouTubeを見る事を当時の社員さんに教えて貰って、
見始めたんです。
それでその中に居るヒカルさんという男性ユーチューバーを知りまして、
最初は何気なく見てたんですが、ここ数年で一気に毎日チェックする程になりました。
それもこれも、彼が言葉を発する際の熱量や気遣いのさりげなさがとても魅力的で。
こんなに、本気で物事を伝えられる人が居るんだと、
こんなに、仕事にひたむきに向き合う人が居るんだと、
こんなに、人に思いやりをさりげなく添える人が居るんだと。
思ったんですね。
だからこそ、彼がここ最近自分を磨くことを生活の中心に置いた時に
「あぁ僕も磨き直さなきゃ!」と感じたんです。
なので、これからの10年はまだまだ磨いていきます。
これからのピースホームも安心して見ていてください。
そして応援してください。
きっと僕が良い未来へ導きます!
2023年6月12日
10周年、ありがとう!!!