blogスタッフブログ
土地購入で知っておきたい水はけ、3つのポイント
| スタッフブログ
河野(兄)です。
この間、こんなご質問を頂きました。
「購入を考えている土地があるんですが、水はけが悪いように見えるんです。どういう所に注意して見たら良いですか?」というご質問。
ポイントは3つあります。
1・土地の前歴をチェック
2・水抜きは有るか?
3・土地の土の種類は?
1番の項目は、分譲地なんかであてはまります。分譲地になる前はどんな土地だったか?田んぼだったのか?畑だったのか?元々がどんな土地だったのかを知ることで見えてくるものが有ります。
2番の項目は、お隣と高低差がある場合の土地にあてはまります。低い田んぼが周囲にある場所に1mくらいの高さで土を高く盛り上げて、宅地にした場合なんかがそうですね。
そういう場合は、周囲にコンクリートの壁があります。その壁に小さい穴が開いてるかどうか?水抜き穴と呼ばれるものです。
グーグルで「水抜き穴 コンクリート」で検索するとイメージが湧きます^^
3番は、土の種類です。よく花崗土(かこうど)とか真砂土(まさど)なんて呼ばれます。この土、実は元々の花崗岩の種類によって粒径が違います。
粒径が違うと、実は水はけに大きな差が出ます。ですから、同じ土と言っても種類によって土地の状態は大きく変わるんですね。業界あるあるで言えば、「あの山の土は水はけが良い」なんて事を知ってる人は知ってます。
なんだか、木と同じですね。木も種類が違えば、家の状態は大きく変わります^^
以上、簡単ですが土地購入で知っておきたい水はけ、3つのポイントでした^^
4月はモミの木の家勉強会開催!
木だらけの家にしたらどうか?
| スタッフブログ
河野です。
先日、ウチのスタッフが苗字を河野にしましたので、社内でも社外でも少し混乱しています(笑)
呼び名は「カワノさん」と「マイさん」で分けてます。
この間から、お客さんに「河野さんの奥さん来られましたよ」と言われたり、「河野さん結婚したんですね、社内結婚って凄いですね」とか言われたりしてます。
ここで一つ告白をしておくと、ウチのスタッフである「マイさん」は実の妹です。
この告白をすると、お客様は皆驚いてくれます。「えぇ!!ウソでしょ!?」と(笑)
嘘ではありません。
本当に妹です。
そう伝えると、「全く似てないね」と言われます(笑)
その会話が楽しくてしょうがないので、兄と妹だと告白するタイミングをいつも考えています。
このブログを読んで知った方は、驚いているやもしれません。
驚いたら、次に会った時に教えて下さい^^(笑)
さて、前置きが長くなりました!
先日の見学会でのお話です。
「無垢の木は調湿するんですよね?じゃ、構造材とかたくさん木を室内で見えるようにしたら、それだけで調湿効果は凄いんじゃないですか?」というようなご質問を頂きました。
答えは「いいえ」です。
無垢の木には調湿をする為の条件が有ります。
その1つが、天然乾燥。自然乾燥とも言います。この乾燥方法を採用するかどうかによって木の細胞を活かしているか、そうでないかが分かれます。
天然乾燥を行うと、木の細胞を活かしたまま建築材料として工事現場に届きます。そういった乾燥を行った無垢の木は細胞内に水分を留めてくれます。室内が乾燥すれば、その水分を吐き出して湿度を調整しますし、室内に水分が多い場合は細胞内に水分を取り込みサラッとした室内にしてくれます。
しかし、構造材に使われる木材はそのほとんどが人工乾燥(機械乾燥)と言われるものです。
最近では、高温で乾燥する方法以外にも、中温や低温と言った「出来るだけ低い温度で無垢の木の細胞を傷めないようにしよう」といった乾燥方法もあります。
しかし、そういった方法であっても木に含まれる油(精油成分)は揮発(流出)してしまいます。
無垢の木を活かしていない訳です。
ですから、無垢の木を活かした家、調湿性の高い家、は無垢の木を使えば良いというのは、少しザックリし過ぎた話なんです。
無垢の木=調湿可能では無いんです。
だから、調湿するにはどういう条件が必要なのか?
そういったことを知る必要が有ります。
無垢の木が好きだから、たくさん使おう!という考えも家づくりの好みの一つに成り得ます。
でも。
無垢の木をたくさん使いたい、子供が少しアレルギーあるし!というご家族の場合は、無垢の木でも、乾燥方法や、種類、作り方、産地なんてものにもこだわって欲しいと思います。
家づくりといえば、お金と食事。明日のイベント案内^^
| スタッフブログ
河野です。
今日は、とても短いブログのような気がします。
昨日から、連日イベントへのご予約の電話を頂きましてありがとうございます。
おかげさまで、三豊市山本町での完成見学会も!三豊市詫間町で行うもみの木の勉強会も!資金計画セミナーも!ご予約いただきました!!
ありがとうございます!
最近、見学会に来られるお客様と話をしていると、やはりお金の悩みは多いです。
でも、多くの人が「ローンってまずどうしたらいいん?」という感じで聞きにこられます。
昔は資金計画セミナーなんて全く人が集まらないイベントでしたが、最近の若いご夫婦は、とても熱心です。
ちゃんと筆記用具持参で来る方も多いです。
嬉しいです。
なので、資金計画セミナーではついつい話し過ぎてしまいます。それだけ、伝えたいことがたくさんあります。時々、お金の話以外もするけどね(笑)
そんなこんなで資金計画セミナー、明日と明後日はしっかりお伝えするので、お楽しみに!
※予約制です。
あと、大事なのは明日。もみの木の家の勉強会@食を考えよう!を開催します。
こちらも予約制で、既に何組かご予約いただきました!ありがとうございます。
先月2月にも、似たようなイベントを行いましたが今回は、別の内容になります。
空気環境にこだわった住宅ならば、料理をする時の空気の汚れも気にして欲しい!
健康にこだわる住宅ならば、体の中に入る食物の調理も気にして欲しい!
そんな思いから、明日スーパーラジエントヒーターという調理器具を使った料理実演をやります。
こちらも、日本ISJ研究所の中崎さんがしっかりお伝えするので、お楽しみに!
※予約制です。
詳しい内容はこちらから^^
今月も、皆様よろしくお願いしますヽ(*´∀`)ノ
「お金を払ったら、自分たちの将来に、どんなメリットがあるのか?」
| スタッフブログ
河野です。
きっと今日は、とても短いブログになるような気がします。
では、いざ尋常に!入力!!(笑)
家を選ぶときには、優先順位を持つことが大事です。
簡単に言うと「どんな家が好きか?」ってことですね。
でも、家といってもたくさん見る場所があります。
注文住宅の場合、構造、断熱、屋根、外壁、内装、キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレ、収納、窓、玄関、などなど。。
それらを、どういう優先順位で選ぶかが大事です^^
お客さんとの話の中でも、「お風呂は別にこだわりないです。フツーので良い」って人もいるし、「いや、構造はとにかくこだわりたいんです、ピースホームさんは耐震や制震についてどう考えてますか?」なんてグイグイ質問をくれる方も居ます。
この優先順位のつけ方に一番影響しやすいのは「お金」マネーです。
家以外のものでもそうですが、こだわればこだわるほど高くなります。
テレビで言えば「大きさにこだわって大きくすれば」お値段高くなります。小さくても「画質にこだわりまくれば」お値段高くなります。小さくて画質が微妙でも「音響にこだわれば」高くなります。
もちろん、「大きさも画質も音響も全部こだわれば」とっても高くなります。
さて、このお金。こだわれば高くなるのは、ある程度仕方ありません。「しょーないもんね」ってやつです。※しょうがないもんねって意味です。
じゃ、どうするか?
コスパ。
そう、コストパフォーマンスです。
最近わかりやすいのが「太陽光発電は何年で元が取れるか??」って質問です。
太陽光発電の売電価格と、設置工事費+メンテナンス費用を天秤にかけるわけです。
これがコスパ。
お金を払った分だけ、自分たちに将来のメリットがあるかどうか?
これを、優先順位のものさしにしてみましょう。
そうすると、非常に判断が楽です。
先日、資金計画の相談にこられたお客様に、住宅ローンの「30年後に嬉しいメリットを得る方法」を初めに話しました。
で、1時間くらい話をして、その話の最後に「今年必要なお金」の話をしました。
そうすると、メリットがそれだけあるんだから「今年はお金が少し余分にかかっても、その方法を使うかなー」という回答でした。
当然、お金を使う金額は少ないほうが言いに決まっていますが、家での長ーーい生活の日々を考えていくと、
「お金を払ったら、自分たちの将来に、どんなメリットがあるのか?」
それをじっくり考えて、進んで行ってもらえればと思います。
※気づけばブログ書き出して45分経ってました。全然、短くなかったね(笑)
※↓↓↓↓これも、メリットを知れるひとつの方法です↓↓↓↓
//www.peacehome-kagawa.jp/info/2057/
風邪をひいたら、乾燥を疑え。
| スタッフブログ
河野です。
昨日から、風邪をひきました><
夕方から、モノスゴイ寒気に襲われ、水鼻に、止まらないくしゃみ。
倒れこむように家に帰った昨日でした。
久しぶりに、本格的に風邪引いたなーと思って体温測ってみたら、36.5℃。。。
「熱、無いやん!!」
僕、熱出ないけど風邪症状出る人なんです。辛い><
さて、原因は分かっています。
薄着と乾燥です。
薄着は、今日はおいといて。
「乾燥」
これは要注意です。
空気というのは湿気が少なくなると乾燥します。
実は、風邪のウィルス菌も乾燥するのです。
体が軽くなったウィルス菌は部屋の中をウロウロ浮遊し出します。
そこに寒さで抵抗力の弱い河野が、部屋に入ると口や鼻からウィルス菌が入って風邪を引き起こします。
一般的に、部屋の中の湿度が40%以下だとウィルス菌が浮遊しやすくなるそうですよ。
「風邪対策」
対策としては、湿度をあげること。
40パーセントから50パーセントくらいは室内でキープしたいですね。
ちょうど昨日は、自宅用にモミの木を持ち込んで数週間経っていたので、夜21時頃に部屋の中にモミの木を持ち込んで、水拭きしました。
すると、1~2時間くらいして湿度計を見ると35パーセントくらいだった湿度が45パーセントに!!
もみの木がすぐ乾いたので「これは空気乾燥凄いな」と思い、水を追加して就寝。
窓ガラスも結露せず、喉もイガイガにならず、起きれました。
※加湿器でも風邪対策としてはできますが、朝起きてからの窓ガラス結露が怖いので、もみの木で対策します。
調湿って風邪対策にも大事なんですよ!
ちなみに湿度だけではなくて、温度も重要です。
人間の体温は、1℃下がると免疫力が30%も落ちるのだとか。温度の視点からで言うと、足元の冷え対策も重要ですよね。
薄着もダメね。外出時は厚着しときましょう。
こういった冬の風邪対策としても、もみの木の「調湿効果」や「体温を奪わない性質」は非常に有効です。
さて、今日はまだまだ病み上がりなのでぶり返さないように、昨日作った家の中のモミルームで大人しく静養しようと思います。
以上、風邪をひいたら、乾燥を疑え。でした!