blog

ご来場ありがとうございました^^

こんにちは*門田です(*´-`)

先日の土・日は大野原町にて完成見学会を行いました^^

ご来場頂いた皆さま、ありがとうございました☆

見学会を通して、お客様それぞれの家づくりの参考になればと思っております*

また、これから家づくりが始まるお客様^^一緒に悩み、楽しみながら、家族が安心して過ごせる空間、家づくりをしましょう^^

そして、今回の見学会では数人の方にお手伝いをして頂きました^^皆さん、それぞれに動いてくれ助かりました(*´-`)初日には、ピースホーム初めて・・・円陣を組んで「エイエイオー‼」しました(笑)やってみると良いものですね^^

今後の見学会・イベントでもお会い出来るのを楽しみにしております*

ありがとうございました^^

写真は2日間、お手伝い頂いたMさんと門田、川口です☆

見学会

・・・・・初のスマホ投稿ですo(T□T)o

うまくいくかな…


室内ドアは3つだけ。驚きの商品展開。

河野です。

昔はドアの色は、床に合わせるのが「無難」であり、基本だと言われていました。
ただ、床とドアを合わせると結構ドアが目立ちます。
床の水平面に写る色が、そのまま壁に垂直に色が入るからです。

ef3fc8cd5fbbed158ad1c88277e6f64b

こんな感じ。※LIXIL 内装建具ラテオwebカタログより抜粋。
昔は、ドアのデザインや色柄を強調する事が流行っていたので、上の写真のような組み合わせはよく見られます。

ただ、モミの木の家の場合は考えが変わります。

Img38603

この写真のように、床と天井にモミの木の色が入ります。
こういう組合せの場合、壁に同系統のドア色が入ったとしても悪目立ちします。
そっくりな色合いで、モミの木と建具の色を組み合わせるのは出来ないからです。

ですので、モミの木の家の場合は「ドアは目立たせない」事が基本になります。
主張させないという意味ですね。
その為にドアは「ホワイト」をよく使います。(光沢の無いマットな質感が大事です)

壁の色に近づける事で、他の木の色を消して、違和感を無くします。

実は最近。
「室内ドアを主張しないなんて、勿体ない!!」とドアメーカーさんからお叱りの声が聞こえてくるかと思っていたんですが、さきほどチラッと写真を載せたLIXIL新商品の方向性が面白かったので、紹介したいと思います。

今回、LIXILさんが出したのはラテオという商品名です。

ab4ac6724ce67624db1c07a78aae0085

お気付きですか?
なんとこの商品、デザインが3パターンしかありません!
普通であれば、10~20近くデザインパターンがある商品が多いのですが、今回発売のこのラテオは3つだけ。

これ、ドアを主張させない方向に進んでいるのではないでしょうか?

少しお話を聞いて見た所、近年ではドアのデザインはある程度絞り込まれているそうです。
家1軒の中で、あちこちに違うデザインを使うことが少なくなったということです。
その絞り込んでいる真の理由は不明ですが、僕は「家に落ち着きを求める人が増えた」からだと考えています。

昔の家は、ドアも内装も、外装も、構造も、「人に見せる」為のものでした。
どれだけ良いものを使ったか、見栄を張るということです。

しかし、現在では「見栄より実用性、華美なものより落ち着きのあるもの」が選択されるようになってきました。
家は見せるものでは無くて、住む人の為のものという意識を持つ人が増えたんじゃないでしょうか?
だからこそ、今回LIXILはこのような商品発売をしたのでは無いかと思います。

モミの木の家も同じで、あくまでモミの木を見せるということでは無くて、「モミの木を使った家が過ごしやすいかどうか?」という所に、モミの木の家を選ぶかどうかのポイントがあります。

見た目の良し悪しだけでは無くて、住む人にとってどういう家になるのか?
ぜひ、家づくりの際に考えて頂きたいと思います。

以上、室内ドアは3つだけ。驚きの商品展開。をお送りしました。


資金計画って、どうしたら良い?

河野です。先日、社員に「河野さんって女子っぽいですよね、、、」って言われました。
良い意味なのか悪い意味なのかは分かりません。
女子力高いらしいです。(汗)

さて、ピースホームでは資金計画のセミナーを毎回やっています。
住宅の見学会会場で、ほぼ毎回やってます。

準備が必要なので、予約制にしてるんですが毎回何かしらのご予約は頂きます。
ありがとうございます。

実はこの資金計画セミナーですが、話す相手によって内容はガラリと変わります。
なぜかと言いますと、お客さん毎の住宅ローンの勉強度合いが違うからです。

もっと言えば、「一人一人の個別の悩みに合わせた方が解決する」から変えてます。

恐らくなんですけど、資金計画セミナーを聞きたい!って人は今既に悩みを持っている。もしくは今から家づくりを考えようとしている人が多いと思うんです。
となると、いずれ「大きな悩み」にぶつかる事もあるでしょう。

その時に、僕が話した内容が1個でも役立てば!と思って、継続してセミナーやってます。
別に僕は、金融機関に勤めた経験がある訳でも無いです。
ただ、住宅を建てる上では「最低限、ここは先に知っておいた方が良いよ!」ってことを一生懸命に伝えようと思います。

ですから、可能であればご予約時にいくつかご質問をします。
僕がつい、質問を忘れてしまう場合もありますが(汗)

そこで頂いた回答を基に、今回の資金計画セミナー資料を作成しました。

まさに、オーダーメイドの資金計画資料!!!(ちょっと大げさに言ってみました。)

という訳で、日曜の資金計画セミナーはまだ予約が空いておりますので、ぜひご予約お待ちしております。

070910

完成見学会という場所で「モミの木の家」を語ろう。

こんばんは。河野です。
以前は、ブログを仕事とは思いませんでした。
ブログ書いたからって、別に何も変化は無いと思ってました。
ですが、ここ半年くらいでしょうか、ブログを見たといって来てくれるお客様がチラホラ出てきました。
ブログの記事が分かりにくかった!!(汗)とか、

すごい納得した!(笑)

という様々な感想をもらえたりしました。

なんだか、仕事じゃない事をしているのに、仕事の話になるというおかしな現象に、フワフワした感触で居ました。

ようやく先月くらいから、ブログ=仕事の一つだと認識するようになりました^^

伝えたいことを伝えきれないっていう事は、喋ることでも起こり得るし、文字に起こしても有り得るんです。
だから、いろんな方法で、いろんなタイミングで、思いのままに、お客さんの為に、自分の為に、社員の為に、家族の為に、伝えたいと思います。


明日は、完成見学会という場所で「モミの木の家」を語ろうと思います。
僕らは伝えるだけ。

だって、あなたに知ってほしいから。

070910

楽しみにきてくださいねーー^^♪ 何度でも何回でも、皆さんのお越しをお待ちしております^^v


7月9日と7月10日、完成見学会やります!

河野です。
今週末、見学会やります!

モミの木を使用したお家です。
翡翠漆喰塗り壁の羽衣さんも塗ってます。

家づくりのスタートのきっかけにして貰えれば嬉しいです!!

070910

1日目:7月9日(土曜日)10時から16時まで。

2日目:7月10日(日曜日)10時から16時まで。

予約は不要です。ご自由に見学ください^^

もし、当日色々話したい、もしくは質問してみたい!と思った方は「河野」を呼んでください。
駆けつけます(笑)