blogスタッフブログ
完成見学会という場所で「モミの木の家」を語ろう。
| スタッフブログ
こんばんは。河野です。
以前は、ブログを仕事とは思いませんでした。
ブログ書いたからって、別に何も変化は無いと思ってました。
ですが、ここ半年くらいでしょうか、ブログを見たといって来てくれるお客様がチラホラ出てきました。
ブログの記事が分かりにくかった!!(汗)とか、
すごい納得した!(笑)
という様々な感想をもらえたりしました。
なんだか、仕事じゃない事をしているのに、仕事の話になるというおかしな現象に、フワフワした感触で居ました。
ようやく先月くらいから、ブログ=仕事の一つだと認識するようになりました^^
伝えたいことを伝えきれないっていう事は、喋ることでも起こり得るし、文字に起こしても有り得るんです。
だから、いろんな方法で、いろんなタイミングで、思いのままに、お客さんの為に、自分の為に、社員の為に、家族の為に、伝えたいと思います。
明日は、完成見学会という場所で「モミの木の家」を語ろうと思います。
僕らは伝えるだけ。
だって、あなたに知ってほしいから。
楽しみにきてくださいねーー^^♪ 何度でも何回でも、皆さんのお越しをお待ちしております^^v
7月9日と7月10日、完成見学会やります!
| スタッフブログ
河野です。
今週末、見学会やります!
モミの木を使用したお家です。
翡翠漆喰塗り壁の羽衣さんも塗ってます。
家づくりのスタートのきっかけにして貰えれば嬉しいです!!
1日目:7月9日(土曜日)10時から16時まで。
2日目:7月10日(日曜日)10時から16時まで。
予約は不要です。ご自由に見学ください^^
もし、当日色々話したい、もしくは質問してみたい!と思った方は「河野」を呼んでください。
駆けつけます(笑)
コンクリートは水を通す。簡単な基礎打継対策を解説。
| スタッフブログ
河野です。 現在、基礎工事をしてます。 基礎と言うのは、家を支えるのはもちろんですが、白蟻の侵入を防いだり、雨水の侵入を防ぐ、蓄熱するなど多くの機能を求められる部分です。 今回は、割と簡単な白蟻・雨水侵入対策として書きたいと思います。 構造に熱心な旦那さんは詳しいと思いますが、基礎というのは「打ち継ぎ」と呼ばれるコンクリート同士が接着する面があります。 この接着が、文字で書くほど接着されないものでして、 逆に弱点として、白蟻や雨水侵入の原因になります。 簡単に言うと、隙間が出来て、水や虫などが出入りしやすい状態になる訳です。
で、この「打ち継ぎ」対策をどうするかと最近は議論されるようになりました。 その中で、解消方法として1番手は「一体打ち」と呼ばれるコンクリートを一度に隙間なく打ってしまうという方法です。 と、文字で書けばこれも簡単なようですが、実際には施工が難しい、費用が高い、などのデメリットがあります。 一般的に打継工法より、一体打ち工法の方が高額です。 どちらを採用するかは住宅会社の考え方や、実際に家づくりをするあなたの考えによって決まります。 ピースホームとしては今の所、この一体打ち工法は、普段は使用していません。 ご希望があれば工事可能ですが、ウチの場合は別の打継ぎ対策をしています。 ここで大事なのは打継を知って、対策をしているのか?逆に対策していないのか?という事です。 その対策が、こちら。
写真の真ん中の方に写っている銀色のテープみたいなもの。
城東テクノ株式会社の「キソ止水プレート」です。 これをコンクリート打設前に、外と中が繋がる「外周部」という面に取り付けて行くことで、白蟻や雨水の侵入防止が可能となります。 ※ちなみに※ 型枠と言われる、コンクリートを流し込む枠の種類によってはこの工法が使えないので、別のものを採用しています。 それが、コチラ。
分かりますか? 写真の中央の溝の中に黒いラインがあると思います。
Wストッパーという商品を使っています。 これも考え方は同じで、コンクリートの打継面に対しての雨水や白蟻侵入対策の商品です。 このように基礎コンクリートという点でも、「一体打ち」or「打継ぎ」という工法の選択肢があります。 どちらもメリット、デメリットのある工法です。 ですから大事なのは、デメリットに対してどういう対策を施していくのか?という視点だと考えています。 以上、「コンクリートは水を通す。簡単な基礎打継対策を解説。」でした。
7月の金利情報
| スタッフブログ
河野です^^
な、、、、なんとーー!
史上最低金利更新です。
21年以上、9割以下の借入で0.93%。
フラット35S利用で今はマイナス0.3%金利引下げなので、
35SのAプランだと2100万円借入で、月々5万5千円程度の支払に抑えられるみたいです。
フラットも一時期の変動金利なみに金利が下がりましたねー。
変動金利も恐らく今月、下がるのでしょう。
今年一年は金利の動向にも要注意ですね^^
ちなみにこの金利。
重要なのは、「どの時点での金利が適用されるか?」という点です。
え?今月申し込んだら、今月の金利じゃないの??と思った方!
実は違う場合もあるんです。
その辺り、よーく調べておきましょう!
現場干し
| スタッフブログ
河野です。
モミの木は内装に使います。
主には床や天井。たまに壁にも張ったりします。
内装に使う理由は、調湿性や抗菌性、空気浄化などの効果を活かす為。逆に外装といわれる外壁や構造体にはモミの木は使用しません。
室内に使用するモミの木ですが、他の木とは違う大事な作業があります。
こんな感じで箱詰めで届くモミの木。これを現場で干します。
干すというと乾かすというイメージになりがちですが、実際の意味は少し違います。
こんな感じで、箱の中のモミを広げて「現場の空気に馴染ませます」
これをすることによって、その土地の最適な環境にモミの状態を合わせることが出来ます。
期間にして、最低1週間。
これをやるとやらぬのでは、大きな差が出る!と日本ISJ研究所の皆さんに教え込まれていますので、現場で立て掛けています。
先月から工事を開始した三豊市のS様宅もT様宅も、どちらもキチンとこの現場干し作業を行います。
また、その進捗はブログで報告させて貰おうと思います。
さて、明日はT様邸の配筋検査です。
無事に一発合格しますように!!