blogスタッフブログ

別に持家推奨派では無いんです。
| スタッフブログ
河野です。
よく見学会で受ける質問の中に「家をどうしようか迷ってるんです」というお話があります。
どういう意味なのかと言うと、住まい方の悩みなんですね。
家とひと口に言っても、
アパート
マンション
戸建借家
新築
いろんな住まい方があります。
賃貸が気楽だから、賃貸を選ぶ人も居ますし
管理が楽だからという理由でマンションを選ぶ人も居ます。
もちろん、戸建の新築を選ぶ人も多いです。
今回の見学会でも同じ質問を頂きました。

普通、住宅会社としては、「そりゃー新築が良いですよ、断熱や耐震も最新だし、自由設計だから自分達の好きなように出来るし、何より自分達の物(財産)になるんだから良いですよーー」
なーんて営業トークで押す人が、多いんちゃうかなーと思ってます。
(実際は、どんなか知らないです)
でも、今回も僕は押しませんでした。
管理が楽なのはマンションですよ、性能にこだわり過ぎなければ賃貸でも良いです。
僕は別に、戸建新築を押すだけの持家推奨派では無いです。
住宅の仕事をしていますが、住まうのは人それぞれです。
皆さん、考えは違うはずです。
良い所も悪い所もあります。
なので、あくまで客観的にプロとしてマンションに思う事、戸建新築に思う事、アパートに思う事、いろいろお話をします。
後は、皆さんが選ぶということです。
結局は、「何のために新しい住まいが欲しいのか?」そういう部分を考えておくと判断しやすいと思います。
僕は、どうせなら人生一度の内に持家が欲しい!と思ったのがきっかけで家を建てました。
ものすごーーく短絡的です(笑)
性能の良い家が欲しいとか、過ごしやすい家が欲しいとかあまり考えずに、若い内に家を建てました。
そのせいで、色々生活の不具合に気付きました(汗)
おかげで今は、住まい方について深く考えるようになりました^^
自分の失敗があるから、新築を選んだ人には後悔して貰いたくないから、色々お話しするようになりました。単純な理由です。
ぜひ皆さんも一度、「何のために新しい住まいが欲しいのか?」をかんがえてみてください^^
意外な答えが見つかるかもしれません。
見学会報告@F様邸
| スタッフブログ
河野です(((o(*゚▽゚*)o)))
昨日今日と予約制の見学会させて貰ってます。
F様ありがとうございます!
おかげさまで、両日ともにご予約頂いたお客様にモミの木の良さを感じて頂いています。

家具展示もしてますので空間イメージも、しやすいと思います(^○^)
翡翠漆喰塗り壁の羽衣とモミの木のコラボ空間をぜひ体感して欲しいです!
空気が楽です!
今月来れなかった方は、来月の9日と10日でもう一度だけ見学会やるので是非是非!来てくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
最後になりますが、見学会の機会を与えてくださったF様、本当にありがとうございます!
追伸:いつもモミカフェ&スーパーラジエントヒーターでお世話になってる、日本ISJ研究所の佐藤さん!お待ちしています♪
風の取り込み方
| スタッフブログ
こんばんは河野です^^
今週末は、F様邸の完成見学会(予約制)です^^
おかげさまで、今週けっこうご予約を頂きました。嬉しいです。
ありがとうございます。
ピースホームとしては、初めてのモミの木を使った住宅となります。
今回はモミの木に加えて、リビングや寝室等に「羽衣」という翡翠漆喰塗り壁も施工しています。
羽衣は、モミの木と同じく消臭効果がありますので、澄んだ空気を体感して頂けます^^
ご参加される皆様、お楽しみに^^
今回は他にも注目して頂きたい部分があります。
それは、「窓」!
窓自体の性能も最近では樹脂サッシ、トリプルガラスなどよく比較されますが、まず最初に考えて欲しいのは「風の取り込み方」です。
今、家づくりを考える方達の中では真っ二つに意見が分かれる所です。
「窓を開ける派」か「窓は開けない派」です。
いやいや、窓は普通開けるものでしょう。という方も多いと思いますが、現在の家づくりでは「窓を開けずに換気をする」という選択肢もあります。
ひと口にモミの木の家といっても、この風の取り込み方(換気)をどう考えるかによって、家の性能も、過ごし方も変わってきます。
それぞれのメリットやデメリットもありますが、要は「どんな生活をしたいか?」という所を掘り下げてみて考えてみると分かり易いと思います。
例えば、共働きをしているご夫婦で、子供がまだ二歳で、朝型だから洗濯は朝干す派で、部屋はあまり仕切らずに大きなリビングで家族で居たいけど、お父さんは暑がりで、お母さんは寒がり。なんて事を生活のイメージとして話し合っておくと、自然と家がどうあるべきか?というのが僕達には見えてきます。
いきなり換気システムがどうとか、性能がどうとか考える前に「自分達がどういう生活を過ごしたいか?」をじっくり考えてみると良いのではないでしょうか^^?
明日、明後日、皆様お待ちしております♪
※当日予約でも、タイミングが合えばご案内しますので、お気軽にお問い合わせください^^v
『大人可愛いナチュラルカントリーな家』
| スタッフブログ
おはようございます☆ 門田です*
ホームページ施工事例に『大人可愛いナチュラルカントリーな家』の施工事例を追加しました^^
ぜひ、ご覧ください♪
4月にお引渡しした、M様邸です♪ 先日、M様の奥様からご連絡があり、「すっごくお家が快適で、毎日幸せです♥」とお言葉頂きました^^
すっごく嬉しかったです☆ありがとうございます!もうすぐ、3ヶ月点検でまたお伺いしますね^^

周辺環境♪ (&ジャガイモ)
| スタッフブログ
こんにちは☆門田です。
今日は一日雨ですね☂子供の小学校からも雨の為、下校時刻が変更になる可能性があります。と午前中からメールが入り下校時刻を過ぎた今、どしゃ降りではないのでホッとしています^^
今日は環境について☆家を建てる時に必要となるのが、土地ですね。お客様の中でも、土地探しに悩まれている方が居ます。お子さんが小学校に行っているなら、学校区・転校の心配。保育園や幼稚園に通われているお子さんの場合でも数年後に通う小学校区は気になりますよね。後は、仕事場への通勤時間とか周辺の状況とかとか・・・。また、家を新築してずっとお付き合いが始まるご近所さんや自治会。自分の地元ならある程度の事は分かっても、「新しい土地に変わり新築し住む」というのは誰でも気になることが多々出てくると思います。お客様の希望を聞いて土地探しをすることもありますが、校区や交通の便よりも周辺環境というのが一番難しいですよね(゚д゚;)
そこで、最近の私自身の経験♪私自身新築をしたのは6年ほど前になります。理由は娘の入学に合わせてでしたね^^それまでは、お隣の市に住んでいました。実家ではあまり暮らしてなく、新築を考えた時も住んでいた市で建てようかなと考えていたんです☆保育園の先生から小学校の校区が決まらないのでどうしますか?と聞かれるくらいギリギリまで悩みました(笑)結果、やっぱり自分の通った小学校へ通って欲しい!という思いから実家のある町に新築しました。10年程離れていた地元です。自治会なんて分からない、知らない子供ばかり、知らないお母さんばかりでした(゚д゚;)6年間を振り返ると、あっという間!で、最近つくづく周りの環境&人に助けられているな~と感じます(^^)もちろん、最初はだれだれ?でしたよ(笑)でも馴染みました(^^)自分の判断で今、ご近所にいるお母さんたちに出会えていなかったなんて考えると・・・ショックです(´・ω・`)
新しい環境でも家族皆で乗り越えれるものです^^土地探しで悩まれている方もいると思いますが、新生活は想像以上に楽しいです!今まで新築頂いたお客様に会った時も楽しそうに暮らしている姿を見れると安心します(^^)ジャガイモのようなスピード成長できませんが、ゆっくりと暮らしを楽しみたいですね(^^)
ジャガイモ?なんでジャガイモ?はい。昨日、初めて自分で植えた自宅のジャガイモを掘りました。植えた時の写真の日付を見ると2月!4ヶ月しかたっていないのに、立派なジャガイモがゴロゴロ出てきました☆嬉しかったー!もちろん昨晩は、ポテトサラダを作りました(笑)
