blog

目で見て知って貰うモミの木の効果

河野です。

本日は、善通寺市市民体育館にてブース出店をしています。

小さなブースですが、ピースホームが出ると言えば「モミの木」しかありません。

という事で、モミの木を知って貰うグッズを準備して会場に向かいます^^

今回は、抗菌効果と調湿効果を見てもらおうと思っています。



抗酸化


こんな実験BOXを持参してます。

普段は会社内に置いてるんですが、見に来た方皆さん驚かれます^^

ぜひ、お近くの方は、驚きの効果をみにきてください。

2016/5/28~2016/5/29の2日間限定です!

時間:10:00~16:00

場所:善通寺市市民体育館

うどんもあるよ!(笑)


お風呂の浴槽選びで知っておきたい5つのポイント

河野です。
暑くなってきましたね^^
ここ数日、人間ドックやら何やらで忙しくしておりました。
まだまだ忙しいですが、今月と来月から新しいモミの木の家が始まりますので、気合いを入れ直しております。
今、工事中のF様邸も来月に完成予定という事で、工事現場も頑張ってます^^♪

さて、先日キッチンやシステムバスなどを展示している設備メーカーに商品確認に行ってきました。その中で、お風呂の浴槽について気になったポイントがありましたので書こうと思います。結構、今回は私的意見が強めです。(笑)

o0761019013656983647

浴槽の形状は実はイロイロ!

普段、よくお話しするのは上の画像のような浴槽タイプ。
大きく分けると、浴槽の中に段差があるか無いか。が、まずは判断材料になります。

半身浴槽の考え方。
半身浴される方は、半身浴槽タイプ。
ですが、最近は全身浴がダイエットに良いとか言われてるので、3年くらい前から少しづつこのタイプを選ぶ方は減ってきている気がします。※個人的な感想です。
また子供の出入りに段差があると便利、という話もメーカーから聞いたりしますが、正直ウチの子を入れるのに浴槽内のステップは使わないです。
洗い場から入るのもステップがあると便利ですが、目を離さないようにしておかないと、浴槽内に落ち込んだら大変です。
なので、子供は親と一緒に自然に出入りできるようになるまで、あえて段差有りも良いんじゃないかと僕は思っています。

角だったり丸だったり、形状の違いは??
ステップ(段差)が無い浴槽を選択された方は、足を広々と伸ばしたい方が多いです。どっちかと言うと、旦那さん目線ですかね^^
このタイプですと、形状が四角い感じと丸いタイプが選べたりします。
これは正直、好みです。
どっちでも大丈夫って方は、丸いのを選ぶと良いかもしれません。
お湯を張る量が少なくて済みます(笑)※メーカーにより差があるやもしれません。

浴槽の素材は?
これもメーカー各社、様々です。
基本的な事は、「どれも平均点以上の品物」ということです。
例えばFRP浴槽も10年前と比べれば、格段に良くなりました。お手入れのし易さや傷のつき難さなど多少の差はありますが、もはや浴槽は素材を最も重視して選ぶものでは無いと考えています。
※一昔前は、素材が重要でした。

今は何を重視すれば良い?
これはズバリ言うと、「家族のくつろぎ方」でしょう。
家族ごとにお風呂の入り方は違いますし、家族の中でも違います。
例えば、僕はシャワー派なのでシャワーの高さ調整方法や水量を重視したいです。(笑)

実は、基本性能の断熱性や節水性、保温性などはメーカーによっても、ほとんど差がありません。ですから、今の時代はお風呂をどのように使うか?という生活スタイルをあてはめる選び方が一番いいでしょう。
最近では、肩湯が出来るお風呂もありますしね^^
お風呂を楽しみたい方は、くつろぎ方を。いや、お風呂にこだわりは無いんだという方は、基本性能の確認を。お風呂選びの参考にしてください。

以上、お風呂の浴槽選びで知っておきたい5つのポイントでした。


キッチンの高さを確認するときは、こうしてください!


こんにちは(^O^)川口です。

水廻りの商品(キッチン、お風呂、洗面化粧台、トイレ、手洗い)は

お客様はメーカーさんのショールームに足を運び実際の商品を見て決めるのが一般的です。

水廻りも、ご主人と奥様で分担して決める方も多いです。

ご主人はお風呂とトイレを、

奥様はキッチンと洗面化粧台、といったかんじo(^▽^)o

お風呂はゆっくり浸かりたいご主人のご希望でしょうか(^∇^)

キッチンは奥様がご家族の中で一番使用するところですしね♪

そこで今日はキッチンの高さを確認するときの注意点をご紹介します(^_^)

ショールームに行くと、たくさんの商品が展示しています。

キッチンの標準的な高さは3パターン

80センチ、85センチ、90センチがあります。

一番よく選ばれるのは85センチの高さです(o^-')b

(日本人の平均女性身長は157センチ程度ですので、こちらを目安に・・・)

キッチンの高さは、低すぎても高すぎてもダメなんです。

5センチ変わるだけでもだいぶ違うんですよ!

高すぎると洗い物がとっても疲れちゃいますし、低すぎると腰をかがめなければいけない。

自分に合ったものがいですよね☆

ショールームで決めるときは、ほとんどの方が靴(またはヒールの高い靴など)を履いて

商品を見てると思います。

「このくらいがちょうどいいかも♪」って思った方、注意です!

靴をぬいで立ってみて下さい。

お家でスリッパを履く方はスリッパを履いてみてくださいね(ショールームにもあるとおもいます)

「あれ?ちょっと高いかも・・・」

と思うかもしれません( p_q)

90センチがピッタリだったけど、スリッパに履き替えたら85センチの方がちょうどいい♪

そんなお声を聞いたことが結構あります(≧∇≦)

これが、キッチンの高さを決めるときの注意点になります(^_^)

どうしても靴を履くと身長が高くなるので、これから高さを決めるときは是非参考にしてみて下さい♪

ピースホームの3階モミの木ショールームでもキッチンを置いています。

お電話をいただければお料理もできますので、実際の高さを確認する際に是非お使いください(o^-')b

-----


モミの木で空気を美味しくする

ピースホームの河野です。


モミの木の家には、オススメする使用量というものがあります。

数字で言うと、床面積の2倍です。

床と天井に全部モミの木を貼ると、約2倍になります。

なぜ、これだけの量がいるんだろう?そんな疑問も出てきます。

話を少し置き換えてみると、

お風呂の入浴剤って、浴槽のお湯にどれだけ入れますか?

入浴剤の容器に書いてる使用量を入れませんか?

明日も、使いたいから残りを半分こで少なく入れようとすると微妙な色がお湯につくと思います。

入ってるような?入ってないような?

(昔、やってました(笑))

そんな感覚にモミも近いです。


{0C067360-88E0-45AB-987F-79C651E4D1A4}

家の中の空気が澄んでて、美味しいと感じるのはモミの木が適正な量で、適切に扱うからです。

マニアック過ぎるかもしれませんが、自分の家を今すぐ建てるならどうする?

そう考えて、お客さんの家へご提案しています。

知ってます?

家の中の空気が美味しいと、凄く落ち着くんですよ?

安心して眠れます。

香川県以外でも、全国どこでも、家づくりを考えるならモミの木を知って欲しいなーと考えてます。

今日はモミの木が気になってるお客さんが来られたので、ブログもモミの木の家ショールームで書いてます。

癒されモードです。(笑)

何だか癒され過ぎて、ほんわかしたブログになったかもしれません(*^^*)


-----


事前審査という言葉が分かりにくいと思う方へ。ザックリ解説。

ピースホームの河野です。

今日はキッチンなどを見に、住宅設備ショールームへ行ってきました。

毎回お客さんに付いて行って説明を補足したりするんですが、説明員の女性がなかなか上手く伝えてくれたので、だいぶスムーズでした^^

 

その途中で、事前審査のお問合せも電話で頂いたので、今日はその解説をしてみます。

 

そもそも事前審査って何?

事前審査とは、家を建てようとする人が、住宅ローンを利用できるかどうか?

または、○○○○万円借りることが出来るのか?具体的な予算を考えるための審査です。

 

事前審査はどこで受けるの?

審査を受付するのは、金融機関です。お住まいの近くの○○銀行さん等ですね。他にもインターネット上の銀行ですとか、東京など大都市に拠点を持つ大手銀行などでも可能です。

 

受けるのに費用はいるの?

審査に関して言えば、不要です。ただ、住民票ですとか書類の郵送手続きなどで数百円の切手代や書類準備の費用は掛かるかもしれません。

 

受けれるのは一つだけなの?

これも、よく相談を受けますが複数の銀行で審査を受けることが可能です。

というか、複数で受けることによって銀行ごとの条件や借入金額などが差が見えてきますので、おススメです。

 

事前審査受けたら、そこで借りなきゃいけないの?

少し上の説明に被りますが、借りなくても良いですよ。実際に申し込むのは、もう一つ後の段階になりますので、ご安心を^^

 

でも審査を受ける前に、相談したい、不安。。と思ったら、「住宅会社に相談」しましょう。

でもでも、もうひとつ注意点。

「一つの商品だけ勧める住宅会社」は気をつけましょう。

理由は、また別の記事で。

 

以上、事前審査という言葉が分かりにくいと思う方へ事前審査をザックリ解説してみました。

 

 

-----