blog

リフォームは現地調査が生命線


河野です。
先日、工事現場のお隣さんにリフォームの相談をされました。

どうやら、タイルを張ったお風呂が寒くて仕方が無いとの事。
でも、今の家の間取りを大きく変えないとリフォームが出来ないと、とある業者に言われたそうです。

僕も見てみないと何とも言えないものですから、「いっぺん、そのお風呂見せてくれたら、ユニットバス入るかどうか、その場で分かるきん、見せて貰えます?」という感じで、すぐ見に行きました。

意外に問題無く、すんなり工事出来そうでした。
リフォームは特に、現地調査と言われる段階が重要です。
今回のようにお風呂を直すといった工事でも、見せて頂くのはお風呂だけではありません。

実は、家の中をウロウロ見させて頂くことが多いです。
例えば、工事の出入り口となる場所はどこか?(玄関なのか勝手口なのか?はたまたリビングの掃き出し窓なのか?)
お風呂場の壁を片側壊す時に、その壁の裏側の部屋の状態はどうか?
資材の搬入時に困るような、狭い通路は無いか?
水道メーターはどこか?
分電盤は?などなど。
お風呂場の工事で、どこまで見るのよ~(;^_^Aって、家の人が恥ずかしくなるくらいに色々ウロウロします。

そうしておく事で、工事に入った時にスムーズに進める事が出来るのです。

もちろん、工事金額もその方が余分な出費が抑えられます(^○^)

リフォームは現地調査が生命線です。
10分で終わった!何てことの無いように注意したいですね。

-----


外観の参考にしてみて下さい♪

こんにちは(^O^)逸原です。

 

家づくりをするとき、いろんなところが気になりますよね。(*゚ー゚*)

間取りも、内装も、外観も、使い勝手も・・・いっぱいあります!

 

今日は、外観をどうしようかな?とお考えの方にパースを描いてみたので是非、ご参考にしていただけたらと思います。

 

 

使う材料や素材によって雰囲気も変わります。

木部に石を使うとか、外壁を黒にしたりすると、ナチュラルからモダンへと、

同じ外観なのにイメージはガラッと変わるんです(^∇^)

 

そんな住まいづくりに関する疑問など、実際のお家を見ながら

お話しをするなんていかがでしょうか?

 

この週末、23日()、24日(に仲多度郡多度津町にて

完成見学会を行います!

 

是非、お越し下さい(*゚ー゚*)

 

家づくりは何から始めたらいいの?というお客様も、まずは見学会へ足を運んでみて下さいo(^▽^)o

 

 

 

 

 

-----

工務店の口コミ

河野です^^

 

カフェ巡りが好きです。正確に言うと、ウチの奥さんがですけど^^

なんか、住宅会社選びに通ずるものがあるかなーと思い、とある質問をしてみました。

 

「カフェってどういう基準で選ぶの?」って。

そうしたら、「口コミ!」って即答でした(汗)

 

理由を聞いてみたら、「メニューとかは写真を上手く撮ってるかもしれないから、実際に行った人の意見を見た方が良いでしょ?」との事。

おぉ!なるほどー。

 

そうですよねー。やはり口コミ大事ですよね。

行った人の体感を調べて、自分の最初の判断にするというのも良いと思います。

でも、僕としては「調べようとするアナタも、最初に見に来てほしいな」と思います。

 

どうしても先入観あるじゃないですか?

それに、その口コミの人と自分が同じ感覚かどうかも分からないですし。

 

まずは一度は、自分で見てから口コミを利用するのも良いんじゃないでしょうか?

 

後日よくよく聞いたら、「カフェは行ってみて、自分が好きかどうかでしょ。口コミはしょせん口コミだし。」的な事を奥さんに言われました。

 

ほ、、、ほほう。

結論が一緒じゃないか。

さすが、奥さんです(笑)

-----

日曜日の出来事

こんにちは(≧∇≦)逸原です!

 

最近はお天気が本当に良いですね(´∀`)日曜日はぽかぽか陽気のなか、モミカフェを開催しました!

 

(株)日本ISJ研究所の佐藤さんが今回も詳しくモミの木の特徴、効果などを楽しくお話ししてくれましたよ(^∇^)

いつお聞きしても分かりやすいお話です。

ちなみに、前回のモミカフェブログで「モミ」の漢字が書けなかった私ですが、

今回はリベンジを兼ねて書かせていただきました。

 

一発で書けなかったのがとにかく残念でしたが、なんとか書けましたσ(^_^;)

「樅」←モミって読むんですよ*

 

S様もいらっしゃったので、緊張しました(^▽^;)一安心…

 

最後はみなさんで楽しくお写真をパシャリ!

S様、今後ともよろしくお願いいたします(*゚ー゚*)

 

 

そして午後からはF様邸現地へ向かいました。

現地へ向かうとお施主様がお庭の草刈りを!!!!

私が金曜日に行ったときよりもはるかに草が無くなっててびっくりしました!

 

土曜日に半日かけて作業をされたそうで・・・大変お疲れになったと思います(:_;)

本当にありがとうございます。私も頑張らなきゃ、と実感しました。

 

 

 

いつもお客様との打ち合わせや、お話しする時間をとても楽しみにしています。

お話しをするのはすごく好きなのに口下手な私ですが

みなさんとお家のこと、プライベートのことなど、どんな内容でもお話しができるだけで嬉しいです(//・_・//)

 

 

またみなさんにお会いできる日を楽しみにしています♪

 

日曜日の出来事でしたo(^▽^)o

 

 

 

 

-----

書きたかった事 ^^

こんにちはウシシ門田です音譜

 

想いですクローバー

 

新築工事をするのは、迷惑でしょうか?

例えば、周りに住宅もポツポツ、建物が少ない地域での新築工事。母屋が有り、建て替えの為の新築工事。新しく出来た分譲地(お隣さんもまだ建つ前、お隣さんのお隣さんはもうすぐ完成かな、というような)での新築工事。元々、たくさんの人が住んでいる地域・団地内での新築工事。そうです、工事をする場所も、様々な場所があります。その場所を選ぶのは、もちろんお客様です。

 

工事をするには、道路も必要やし、トラックの出入りもあるし、トントン音もするし、迷惑ですね。ご迷惑かけます。でも、できる限りの努力はします。もちろん、社内スタッフ・業者さんみんな。ご近所の方で気になることがあれば、言ってくれて構いません。迷惑だ!と言ってくれても構いません。でも、どうにか改善して努力します。勝手かもしれませんが、改善策を考えさせて下さい。努力させて下さい。

 

今度、ここに住むお客様は凄く真剣に考えてここという場所を決めたんです。

だから、私たちは工事をする会社としてしっかりと出来ることはやって、実際にお客様が住み始めた時にご近所の方と「笑顔で挨拶が出来る」そんなご近所付き合いが出来るように、工事前のご挨拶にお伺いさせて頂いた時から願っています。

 

今まで静かだったお隣さんかもしれませんし、今まで空っぽでなんにも気にせずに済んだ、かもしれません。

だけど、きっと素敵なご家族が引っ越してきます。

きっとニコニコと、笑顔が素敵なご家族です。

その笑顔が、これからもっと広がっていくと思います。

 

いつだったか、こんな想いがありました。最近、また思いだしたので書きましたウシシ

 

では、私もニコニコとお客様と打合せに行ってきます音譜

 

今週末ビックリマーク多度津町にて完成見学会を開催します爆  笑

詳細は、近日中にホームページに掲載致します音譜

//www.peacehome-kagawa.jp/(^_^)

 

 

 

-----