blog

朝の身支度は大切だけど少しのゆとりも大切。


こんにちは

ウシシ
門田です
音譜

 

今日、明日から新学期や入学式という方も多いのではないでしょうか?

 

今日の朝は、バタバタしましたねヽ((◎д◎ ))ゝウチの長女は以前に紹介したとおり6年生です。次女は5年生です。ちょうど、昨年くらいからかな?朝の身支度が長い長い・・・髪をくくるのがうまくいかないとかピンが止まらないとか、寝癖が・・・とかとか(笑)毎朝、洗面台の争奪戦です(@_@)・・・最近は2階にも洗面スペースを取る方がいますが、我が家の洗面台は1階のみです。女の子がいると将来的、いや近い将来ですね。必要だな~と実感しています。子供が小さい頃は全く気にしていなかった事ですが、やっぱり数年先を考える・イメージしてみるのは家づくりにも子育てにおいても大切ですね。考えすぎてもダメなんでしょうが(笑)

 

入園・入学・進級、どれもおめでたいですよね

ウシシ
春休みがやっと終わったー!と思いと同時に、入園・入学する子には、友達できるかな?勉強はついていけるかな?ちゃんと登園・登校出来るのかな?という心配とともに、母親心としては寂しい気持ちもあるかな~
クローバー

また、進級する子には、クラス替えはどうだったかな?仲良しの友達と一緒かな?担任の先生は誰になったのかな?勉強が難しくなる学年だな~なんて色々と考えるのも、しばらくすれば慣れるはずです。私、末っ子の入学が寂しくて、自分自身にも言い聞かせています

笑い泣き
笑い泣き

 

爆  笑
見学会のご案内です
ビックリマーク

4月10日(日)に、観音寺市大野原町にてモミの木の家の構造見学会を開催します。

今回、一日限りとなっていますが、10:00~16:00までOpenしておりますので、お花見の帰りにでもお越し下さいね

ウシシ
この木が〇〇で、あの木が〇〇で・・・なんていう話は気になる方にします。構造か~そんなのあんまり興味ないな・・・、ピースホーム?モミの木の家??と気になる方もぜひお越し下さい。会社の事やスタッフの事、お客様に合った家づくりの事など構造以外の話を色々しますよ
ウシシ
気軽に来ていただければと思っております
クローバー

詳しいイベント内容はこちらから↓

//www.peacehome-kagawa.jp/

 

 


-----


日々雑感、好き嫌いについて

河野です。

家造りの仕事をしていると、多くの人に会います。

次々と新しい人に会えます!

うまく行けば、その人と一生のお付き合いが出来ます!

 

考え方には前向きな考えも、後ろ向きな考えもあるでしょう。

人は弱いから、前を向き続けることを諦めたくなる時もあるでしょう。

毎日の生活でたくさんの感情に出会って、笑ったり、悲しくなったり、喜んだりするでしょう。

 

でも世の中は難しそうに見えて、単純だったりします。

 

「好きか、嫌いか」

 

人付き合いも好き嫌いで良いでしょう。少し、乱暴に聞こえるかもしれませんけど、

誰だって好きな人の為には頑張れるし、嫌いな人とは距離を置くでしょう。

 

僕らの仕事=人付き合いだったりします。

お客さんは、好きな人です。お仕事をくれるから好きじゃなくて、好きな人だからこの人の為に良い家を建てようと思うのです。

好きだからこそ、一生懸命にやるし、失敗すれば猛省するのです。

もし嫌いだったならば、売上至上主義だったならば、自己満足したいだけならば、ずっと一生懸命には出来ません。

 

職人さんとの付き合いも同じです。

今、僕らを助けてくれる職人さんは、皆いい人ですし、好きです。

じゃなきゃ一緒に仕事しません(笑)

 

今も昔も、人を動かす原動力は「好きか嫌いか」それだけだと思います。

 

 

※今日は、好き嫌いや前向きという言葉を色んな方から沢山聞いたので、僕の考えを書いてみました。^^

 

 

-----

工務店選び


一口に工務店と言っても、イロイロあります。
それぞれの会社は、価格帯もバラバラですし、目指す形が違います。

家づくりを始める場合、とりあえず行ってみようではなくて、まず自分たち家族が大事にしたいもの。
重要視したいものを話し合ってから、動き出しましょう。

そうすれば、工務店選びも少し分かりやすくなります(^○^)

-----


何を収納するか決まっていないときは…

こんにちは(^∇^)逸原です。

 

今日は収納について記事をかこうと思います。

 

新しいお家を考えるときに、絶対なくてはならないものの一つが「収納スペース」ですよね!

ウォークインクローゼットやシューズクローク、その他に物入れってたくさんあればあるほど便利だと思います。

だけど間取りも限られているし、効率よく収納スペースを確保するにはどうすれば・・・と悩まれる方も多くいらっしゃると思います。

 

今持っている物もあるし、今後も想像がつかないほど収納する物は増えてくると思うんです。

そこで、「どんな物を置くかわからない」、「収納スペースの取り方がピンとこない」

という方におススメな収納法のひとつをご紹介します。

 

画像をご覧ください。(ざっと描いたので、見にくいかと思いますが、ご了承ください;)

このイラストに共通していえることは、両方とも「可動棚」ということです。

可動棚は、レールを壁に取り付けて、棚を受けている金具を移動して棚をお好きな位置に変えられる棚のことをいいます。

高さが分からなかったり、何を置くか決まっていないときはこの可動棚にするととっても便利です。

 

 

そして可動棚にも、実は2種類あるんですよ。

イラストをよく見ると、少し違って見えますよね(^_^)

 

左のイラスト(①)はサイドの壁にレールを取り付けて可動の棚にしたタイプです。

横に壁が無いと、この取り付け方はできませんが棚受け金具がダボですごく小さいので目立ちにくく、すっきりとみえます。

 

右のイラスト(②)は、背面の壁にレールを取り付けて可動の棚にしたタイプです。

背面に壁があればどこにでも取付ができます。(※壁下地・補強は必要です)

 

このように場所によって、可動棚の取り付け方も変わるんです(*^o^*)

 

好きなところに棚を移動できるのは、本当に便利だと思います。

何を収納するか決まっていないときは、可動棚を考えてみてはいかがでしょうか(^∇^)

ご参考になれば、と思います*

 

 

 

-----

モミの木に足跡が付いた時の直し方


こんにちは。河野です(^○^)

今日は今、建築中のお客さんと打合せでした。打合せ会場は、こちら。
{F7D74810-2DBC-446A-9084-64CF6158C53B}

モミの木ショールームです。

で、やっちゃいました。
{D28BE0D1-F2EF-48C3-9701-8C98D500320C}

見えにくいですね。もうちょい拡大。

{1D6ACB75-CEC8-4013-88D2-97EB189B07EE}

分かるかな?

靴跡です。
可愛い子供さんが、勢い余って土足でモミの木の床を踏んじゃいました。

お母さんがモミの木をかなり心配されてて、「靴跡消せますか?」という事だったので、早速消そうと思います。
{FE329CB0-8D85-4A77-9721-F1574FBE3086}

雑巾です。

{4C0371D7-599B-4D91-A910-7D61EB5239D7}

ゴシゴシ。

{1D1D4D99-7334-40D8-9C76-B50DEC219666}

お、良い感じ。

{0C51255B-404F-44D1-9955-A1C1B10AD21E}

消えました!ちょっと撮影角度違うけど(汗)

こんな感じで、ちょっとした汚れは水ふきで軽く取れます。

ちなみに。
{C8544153-D3BB-4C19-AE3F-EFDE22DCD38C}

クレヨンの汚れも。

{7A8CD59E-3FFF-4079-911E-889CBEAA2DB5}

お湯を掛けて、拭き取ると!

{0C443F10-1D2A-4A89-8037-881373874076}

綺麗に消えます。

まだ半乾きですが、後小一時間でサッパリ乾きます。シミになりません。

とまぁ、こんな感じで汚れを消しています。

今度アレですね。
ワザとがっつり汚して、綺麗に直してみようかな?モミさんには可哀想だけど、皆さん綺麗にショールームを使用してくれるから、なかなか汚れません。
もっと自由にして貰ってOKですよ(笑)

実験いろいろ続けたいと思います(^○^)





-----