blog

睡眠にこだわりたい人には、是非見て欲しいブログ。

河野です^^

 

お客さんや、ピースホームを訪れた人には必ず一度は案内するこの部屋。

モミの木を内装材に使用した部屋です。

 

今までもお客さんで何人か、寝転がったり、眠ったり、色々と試される方が多いのも、このモミの木ならではの良さだと思います。

いつでも、連絡さえ頂ければ眠って頂いてOKです^^

 

僕は、眠りって重要だと考えています。

昔、「人生の三分の一は寝てるんだよ」って言われたのをずーっと覚えているんですが、確かに24時間の内、7時間前後は寝てる人がほとんどですよね^^

 

赤ちゃんの時なんかは、一日のほとんどを寝たりして過ごしますしね。

良い睡眠を取れれば、良い日常を送れる。そんな気がしています。

 

そんな睡眠ですが、どうすれば眠りやすいのか?

理論的には難しいですが、感覚的に考えれば、自分の寝やすい状況は自分が知っていませんか?

 

旅行などで、ホテルに宿泊した際に「枕が変わると眠れない」だとか「自分の布団が無いと落ち着かない」だとか「敷き布団やマットレスが普段のより固くて背中が痛い」などなど、

 

「自分自身がしっかり眠れる状態」は、こうだ!と決めている人が多い気がします。

 

枕とか、マットレス、布団の肌触りや部屋の香りなどにこだわりを持って決めてるんじゃないでしょうか?

 

実は、そこにもう一つ加えたい大事な視点があります。

それが、室内の空気感です。

 

眠るときの空気感は、どんなのが良いでしょうか?

今の時期で言うと、寒すぎず、ニオイの少ない、喉が乾燥しない空気感じゃないでしょうか?

 

眠りに入るには、刺激が少ない方が良いと思います。

ウチの一歳半の息子を見てるとよく分かるんですが、寒くてもダメ、臭いのもダメ(何が臭いかは書きません)、ご飯のような良いニオイもダメ(ご飯大好きなので)、寝る時に口を開けるから乾燥してるとダメ、そんな感じです。

良いも悪いも、刺激があると目が覚めやすいです。

 

そういった意味では「モミの木」はうってつけじゃないかと思います。

モミの木に含まれる揮発性物質の中には、ほのかに匂う香りで気持ちを落ち着かせる効果があったり、抗菌や鎮痛作用などの効果があると言われています。

 

※改めて「モミ 精油」でネット検索すると、色々な効果や作用が書かれていますね。

 

そういった、違和感の無い空気感を作り出すことにモミは優れていると僕は感じています。

ショールーム

ここで昼寝すると、スッと寝れて、パチッと起きれます(笑)

 

小さなお子さんが、なかなか寝付けないという時には、このモミの木の香りを部屋に広げてみるとスッと眠ってくれるかもしれませんよ^^

 

もちろん僕らが扱うモミの木は、こうした揮発性物質を加工する段階で失わないように、天然乾燥を行っています。

同じモミの木でも、人工乾燥した材料であれば揮発性物質は存在しません。

 

そういった効果効能を考えて、モミの木をどのように扱うのか?

これから家に住む人が、生活の中でどうなっていくのか?

 

僕たち住宅会社が考えるのは、そういう家づくりだと考えています。

 

実際に、「その土地に馴染ませているモミの木」を見ることが出来る見学会を随時、開催しています。

営業は一切しませんので、見学してみたい方はご予約のお電話もしくはホームページより、

お申し込みください。

日中の明るい時間であれば、いつでもご案内出来ます。

ご案内の際には、お客様の家を借りての見学になりますので、事前にお名前と連絡先のみ伺っております。

 

最後に一言、「近くに行くと、柔らかい良いニオイがしますよ^^」

 

 

-----

住宅設備を見に行く前に、準備しておく「人」とは?



家づくりの中で、ワクワクする打合せと言えば、キッチンなどの設備品を見て決める事でしょう。

{A10A4099-ED65-4043-8841-90C4643DF660}
こんな部屋で、色んな説明を受けます。
しかし、説明を聞き過ぎると大変な事が起こります。

それが、情報過多による混乱。
要は、「いっぱい聞き過ぎて、わけ分からんようになった」という状態です。

本当に多いんですよ、説明が(笑)
しかも聞きなれない言葉が多いから、余計に疲れます。

ですから、簡単に翻訳してくれる人の同席をお願いしましょう。
いわゆる、住宅会社の担当者がそれに当たります。

ピースホームの場合でも、僕らが必ず初めは同席して、翻訳と解説をします。
プロからすれば、「レンジフード」や「ジンダイ」、「〇〇レス」とか当たり前に使う用語でも、一般には知られていない言葉も多いので、翻訳します。

さらに、重要なのはそれを検討する意味です。
良いものは良い品質で、良いお値段するのが世の常ですが、「ソコそんなにお金かけなくても良いんじゃない?」という場所もあります。
そういった「考え方の基準」を知って貰うのも、僕らからすれば、より良い家を買う為の技ですので、そういう解説も行っています。

この翻訳と解説は、設備品メーカーのショールーム説明員さんでは教えてくれない部分でもあります。
ですから、ショールームへ行く際は住宅会社の人に同席して貰いましょう。

そして、分からない言葉はドンドン聞きましょう。
鋭い人は、質問する前に補足してくれます(^○^)

また、逆にショールームへ同席をしてくれない場合は要注意です。
ショールーム説明員に、任せっきりで、必要のないグレードアップを迫られる可能性もあります。

大事なのは、あなたのイメージする生活感と、実際に実現可能な生活スタイルのイメージが近い所にあるかどうかです。

家事が得意な人も居れば、苦手な人も居ます。
掃除をしょっちゅうする人も居れば、たまにの人も居ます。
あなたの生活スタイルを見つめてみて、等身大の生活イメージを持って、ショールームに見に行く事をお勧めします(^○^)

ショールームは、少々非現実的な妄想をさせるように出来ています。
高いものを売る場所なのでそういう雰囲気も必要でしょう。
でも、自分を見失わないようにしましょう。
気付けば50万円も増えてた!なんて事の無いように。
翻訳と解説係をお忘れなく☆

-----


新テーマ^^


こんにちは

爆  笑
門田です♪

 今回新たにブログに「子育て×生活」というテーマを作りました

ウシシ

家づくりに関連している部分もしていない部分もあると思いますが実際に多くの皆さんが日々関わっているだろうな~、関わらずとも子供の考え、想いというものは大人が学ぶ所が多々あるのではないかな、子育てしているお母さん(お客様)も多いな、子供の生活感大事だな~と思い「子育て×生活」にしました

音譜
staffでも昼休みに子育てトークよくするんです♪

 

クローバー
そしてそんな事を思った私を簡単に紹介です。

昭和60年生まれの丑年。まさに、み・み・み、、、三十路です(笑)でも30歳になってからは、自分の中で何かが、シャキッ!としましたね

ウシシ
趣味は、庭いじり・パン作り・料理の下準備(笑)

ピースホームとはご縁が有り、出来立てほやほやの頃から働かせて貰っています♪

クローバー
そしてそんな私の子供の紹介です。

長女→6年生になります。次女→5年生になります。長男→2年生になります。次男→ピッカピカの1年生になります。毎日パワフルな4兄弟です。(→なります。なります。・・・(--`; )もうすぐわくわくの新年度ですね。お母さん方、春休み&新年度準備、がんばりましょうね(笑)

 

ちょっと紹介が多くなってしまったのでまた今度、子育て、地域との関わり、仕事中や日々の生活の中で感じたことなど色々と気軽に書いていければな、と思います

ウシシ

 

さて、今日も子供たちに笑いを貰いに帰ります♪

きっと今日も、母さん耳にタコできるわーってゆうくらい賑やかな我が家です(笑)

「自然な家族の会話」、大事ですからね^^

 

爆  笑
少しホームページのお知らせです>*

新しく「お客様の声」というページを追加しました

ビックリマーク
今まで弊社で一緒に家づくりをしたお客様の言葉です。「素直に嬉しいなー」とか「うんうん。やっぱりそうかー」とか河野と言いましたね^^生の声は、スタッフの元気の源になり、改善を考えるきっかけにもなります。

ぜひ、読んでくださいね^^

//www.peacehome-kagawa.jp/voice.html

音譜


-----


省エネ表示が変わるBELS制度スタート!

河野です。

 

いよいよ4月から始まります!

住宅のラべリング制度!

ん?何のコト??と思う方がほとんどだと思います。

 

家づくりを検討している方は「2020年問題」というキーワードを聞いたことがあるかもしれません。

これ実は、住宅の省エネ基準が義務化されるというお話です。

ある一定レベルの性能を持った家で無いと、新築が建てられなくなるかもしれないという内容になっていまして、それを通称「2020年問題」と言っています。

 

で、その2020年問題を見据えた場合に、性能の表示をどうするのか?という議論もありました。

現在でも住宅の性能を表示する制度は、いくつかあります。

しかし、2020年に義務化された場合に「住宅を取得するあなたがより分かり易い」表示を、出来ないのか?という問題がありまして、今回のBELS制度が動き出すようです。

 

今後は、公に認められる表示としてBELSで一本化される形になるようで、表示方法も☆の数によって家の燃費性能が分かるという形なので、一般の方にも見やすい表示になっているみたいです。

 

気になる方は「BELS」で検索してみてくださいね^^

-----

家づくりで検討したい「あの人」の評価

河野です^^

 

皆さんは家づくりをする時に、いろんな人の意見を参考にすると思います。

よくあるのが、「最近建てた友人の声」でしょう。

これは中々リアルですよね。友人が、建てた家についてどう思ってるのか?また建てた建築会社をどう感じているのか?評価が分かり易いです。

 

他には、会社の同僚や先輩から聞いた話だとか。今ではネットの口コミ情報なんかも参考にされる人が居るかもしれません。

しかし、大手ハウスメーカーだと評価を調べやすいですが、地元の工務店と言われる建築会社は、情報が少ないです。

今でこそ、見学会やイベントを行う会社も増えたので、分かり易くなってはきましたが、まだまだ「そこで建てた友人が居ない場合」は情報を集めるのが大変です。

 

そこで、一発で分かる評価の達人ともいうべき人をご紹介したいと思います。

この人の評価は、間違いないです!

聞くタイミングにもよりますが、「本音を引き出せたら100%確実な評価」です。

良い評価か悪い評価かは別として(笑)

 

その評価の達人とは、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「職人」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え?職人?誰?

と思うかもしれません。

 

 

これは、家を建てている職人さんの事です。

職人さんは実は、建築会社の内面をよく見ています。

 

その建築会社がどういう立ち位置で仕事をしているのか知っている訳です。

品質優先なのか?

利益優先なのか?

デザイン優先なのか?

人を見て話をしているのか?見ていないのか?

お客さんに正直なのか?そうではないのか?

 

色んな状況に対して、現場監督や設計者や営業マンがどういうリアクションを取るのかを知っています。

お客さんには良い顔なのに、職人さんには粗雑な扱いをすると評価はガタ落ちです。

逆に、職人さんと話をしっかりしてお客さんにも丁寧に説明をしていくと「あいつ、仕事やりやすいな」と高評価に繋がる訳です。

 

その評価は正に「建築会社の素」を表しています。

これほど正確な評価は無いでしょう。

ですから、ぜひ家を建てようと思っている方は「建築会社が居ない時に、職人さんと話をしてみる」事をお薦めします^^

-----