blog

打ち解け。


今日は4組のお客様とお話をしました^^

Aさんは、窓のお話とコンセントの打合せ。
Bさんは、構造(骨組み)を実際の建物で確認、打合せ。
Cさんは、間取りについて少しお話し。
Dさんは、資金計画についてお話し。

最近少しづつお客さんから言われるのが、「河野さんはどう思いますか?」という質問です。

ここで、お客さんが喜ぶであろう答え、もしくは仕事に有利な回答をするのが普通の営業マンな気がしますけども(汗)
上手く答えれているかどうかは別として、僕の場合は自分に正直に答えてます。

イマイチな時は「正直、微妙ですね」とか言うようになりました(笑)
でも、おかげ様でお客さんとも少し打ち解けれる気がするんです。
「正直に言う」って良い事ですよね^^

そうそう、今日Bさんに現場監督さんは誰か他に居るんですか?と聞かれました。
答えは、居ないです^^

河野が現場監督も兼任しています。その分、忙しくもなりますが要所での確認は自分でしたいというのもあります。
特に耐震や防水面はなおさらですね。

現場監督アルアルや、住宅現場アルアルもイロイロと聞かれました。今はネットでの情報が氾濫しているので、いろんな事を見聞き出来ますからね^^

もし気になる方は、何でも良いので直接会った時に僕に聞いてみて下さい^^
「知らないものは知らない」と正直に答えますので^^(それだけじゃ、アカンけど(笑))
もちろん知っている情報は、僕の解釈でお話ししますよ。

※今日とか昨日と書いているのは、ブログ書いている当時のことで、予約投稿を行っているので、多少日付のずれがあります。

本日新たに、モミカフェのご予約も頂きました^^
M様、ありがとうございます♪

構造見学会も今月末まで実施中です^^詳しくはホームページのイベント情報をチエックしてみてくださいね。


-----


ブログをご覧の皆様へ


皆様、いつもブログを見て頂きありがとうございます^^

定期的に、人気のある記事リンクをまとめたものをアップしていこうと思います。
記事をまとめて読みたいなーという時に、ご利用ください^^(時々、改変します)

ちなみに。
プロフィールもだいぶ、内容を充実させましたので是非ご覧ください。
少しばかり、、、フフッと笑うこと請け合いです^^

プロフィール


記事のリンクは、それぞれのタイトルをクリックしてくださいね^^
(別ウィンドウで開きます)

**モミ編**
柾目の話。

内装材の重要性

無垢?天然木?どれも同じ?

ボルニルアセテート??

モミの木はどこに使う?

消臭する漆喰壁「羽衣」

匂わない洗濯物の干し方がある?

**家づくり編**

仮契約~怖い話~

駐車場を設計しよう!

悩まない、コンセント等の打合せ方法

家づくりは引き算が楽。

室内環境を変える、遮熱断熱塗料。

断熱材が違うと実際、何℃違うのか?

床下収納庫と床下点検口を考える。



-----


断熱から遮熱へ??


今日は短めです(^○^)

「断熱から遮熱の時代へ」
先日、そんな看板を見かけました。

断熱と遮熱の違いは、色んなウェブサイトに書いてますが、僕としては、両方を上手く設置した住宅が良いと考えています。

理由として。
遮熱は、屋根に対しての太陽光(赤外線)反射だったり、西面に面する西日をカットしたり、キツすぎる輻射熱を抑える役割となります。

また断熱は、冬場の室温低下を防ぐのに有効ですし、夏場の住宅周辺の空気が熱せられて外壁を暖めたものに対しても、熱が伝わる量を抑える為に必要です。
窓ガラスで言えば、冬の暖かい陽射しを室内に取り込む効果もあります。

このように、遮熱と断熱は役割が全く違います。

屋根や外壁など部位別にどういう理由で、遮熱もしくは断熱を考えているかが重要ってことですね(^○^)








-----


台風VS窓性能

こんばんは、河野です。

今、打合せ中のお客さんから「台風に対する窓性能」についてご質問を頂いたので、回答します。

風当たりが強いんです!!ウチ。

香川県は比較的災害の少ない県ですが、それだけに大きな台風が来るとドキドキする方は多いでしょう。慣れてないですからね。
相談を受けたお客様も、台風時に窓がギシギシ言う実家にドキドキしていたそうです。
打合せ中の新築に取り付ける窓は、台風でも安全なものにしたいと考えていたみたいです。

数字で評価された性能値を見る。

窓には「耐風圧性能」というものがあります。
S-1からS-7までJISで定められた等級(ランク)があります。
これって数字が大きいほど、台風に対しては強いということになります。
一般的には、戸建住宅ではS-1もしくはS-2が採用されます。

風圧等級


今、選んでる窓の性能は?
じゃ、一般的にピースホームで扱っている窓はどれなの?
というのが気になるところではありますよね。
窓メーカーさんのホームページで見ると、S-3等級という表示が有ります。
S-3。んー下から三番目か。と思うかもしれませんが、風速で言うと51m/sに耐えれる数値となります。

じゃ、風速51m/sってどのくらいなの?
案外、超えてるんじゃないの?と思うやもしれません。

風速
引用:高松地方気象台

このグラフは2004年の台風23号が来た時の風速を表したグラフです。
グラフの黒い線が、窓の等級と比較する風速(平均風速)というものです。
このように、香川県では台風時に風速(平均風速)10~13m/s程度が多いようです。
案外、窓の耐風圧性能の方がかなり上であることが分かります。
51m/s>13m/sですからね^^

よくニュースで聞く、「瞬間最大風速」というもので台風時に35m/sとかみたいです。

S-3等級(風速51m/s相当)であれば安心という事ですね^^


風つながりで、温度の話も聞けるモミカフェは来週末21日の日曜日開催です^^♪
ちょうど、昨日新たにご予約頂いたので残すところ、、、
午前の部10:00~は残り1組。
午後の部13:30~は残り2組。 となっております^^

隔月なので次回開催は4月になります。
4月までに一回聞いておこうかな??というご家族皆さんは、ぜひご予約下さい。
電話受付もしております^^
フリーダイヤル0120-12-8884
「モミカフェの予約したいです」とお伝えください。
お子さん連れで、大丈夫ですからねー^^♪
※遊ぶスペースしっかり取ってます☆




-----

マーケティング夜会

河野です。

昨日は、お仕事休みでした。
昼間は、1歳半の息子と遊んだり、散歩したり、まったりしました。
最近、喋る単語が少しづつ増えて来て、話ししてて面白いです。
上手く単語は発音できないけれど、「りー!(りんごの意味)」とか「アンマン(アンパンマン)」とか見てて楽しいです。
ここ数日は「パパ」を連呼してくれるので、パパとしてはたまらないです。
こんなに自分の子供って可愛いのか!!と、毎日感謝の気持ちでいっぱいになります。
生まれて来てくれた事に、感謝です。奥さんもありがとう。

脱線しましたね(笑)

さて、昨日の夜は少しお出かけしました。
夜会に(笑)

夜会1
いつも、屋根の上で瓦を施工してくれている藤田さんから、「マーケティング夜会」というものの案内を貰いまして、行ってきました。
楽しかったですよー。
勉強にもなりました。

1つ、すごく共感したのが「自分を好きになってくれる人のコミュニティをつくる」という言葉でした。
自分を好きな人が集まる場って凄く、嬉しいですよね。
好きだから、損得勘定抜きで話が出来る。
好きだから、自分の時間を投資できる。
好きだから、協力し合える。
好きだから、自然と笑顔が広がる。

一番身近なのは、家族です^^
次に身近なのは、お客さんとの関係です。
お客さんとかお客様って、よく言うけど、立場としてはそうなのかもしれないけど、
それを少し超えた所でお話し出来たら、それが「好き」という事なのかもしれません。

家づくりって、高額です。
一生に一度の、一番高い買い物です。
そんな究極な買い物を、僕から買ってくれる人は「僕を好きになってくれた人」だと思います。
自惚れならスイマセン(笑)
でも、そういう風に思ってくれる人が増えてくれたら、これほどありがたい事は無いんだろうなと感じてます。

僕が提案する家の性能を褒めてくれるより、家のデザインを褒めてくれるより、やっぱり「カワノだから」と選んで貰える仕事をしたいなと思うのです。

今からの世の中は、抽象的なものより、あいまいな表現より、「あなたが好きだ!」って表現する方が伝わり易いんじゃないかな?

そういう考えが、一昨夜の夜会で巡りました^^

来週末のモミカフェでも、そんな伝え方が出来ればなーと考えています♪
まだ、ご予約待ってますよー。残り2組です^^v

-----