blog

温度のバリアフリー

こんばんは。ピースホームの河野です。

今日は、2組のお客様と打合せでした。
ちょうど2組とも同じ進み具合のお客さん。
忙しくなりそうです^^ 楽しみです♪

さて、寒いですね!(笑)
朝方とか、夜の遅い時間帯はとにかく寒い。
僕が今住んでいる家は築10数年経っている家ですが、
当時の断熱性能と今の新築の性能では大違い。

どのくらい違うかと言うと、
まず僕の家は、今の時期だと部屋の中で5℃とかじゃないでしょうか?暖房を付ければ部屋は暖まりますが、足元は寒いまま。厳しい環境です(汗)

逆に先日建てたお客様の家の場合はコチラ。

すみか
室温18℃(床下の温度なので、体感はもっと暖かい)です。
この間、お客さんから写真を撮ってブログで紹介して欲しいと依頼を受けまして、
訪問して撮影させて頂きました^^
ありがとうございます。

お話を聞くと、朝方など一番寒い時でも室温15℃を保っているそうです。
設計値通りに性能が発揮されていて、嬉しかったです^^

このように今の新築だと家の中全体が、均一な温度を保つようになります。
新築でも、求める性能により差は出ますが(汗)

家の中がどこでも寒くないと、多くのメリットがあります。
「夜中起きても、すぐにトイレに行ける」
「お風呂に入る前に、子供の服がどこでも脱げる」(笑)
「朝の目覚めが良い」
「お風呂上りに震えながら、急いで暖房の所まで走らなくて良い」
「朝、起きた時に急いで靴下を履かなくて良い」
「寒くて子供が寝つきが悪いのが無くなる」
など良い事ずくめです。

日本人は我慢するのに慣れやすいですから、つい忘れがちですが
日常の中で結構なストレス(我慢)を自分達にしいているんですね。

ストレスフリーにするためには、温度のバリアフリーも必要じゃないでしょうか?


さて今月30日!
家に住む人を「食から考えた」セミナーをやります!


「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。

-----

住む人に対して、床はどうあるべきか?

家具机

床は家の中で、じかに足が触れる場所です。
でも使ってある材料しだいでは、住む人にストレスを与えてしまいます。

・床が冷たくて足が寒い
・床が硬いから、直に寝転がれないし、マットも分厚くないとダメ

僕らは、家の中で靴を脱ぐ生活。

床に大事なのは、床に触れる手や足に心地よさが伝わること。

心地よさを考えてみると、
・暖かみがあるから足が寒くない
・適度な凹凸で歩きやすく、滑りにくい
・ホコリがたまりにくいから、床がキレイ
そんな体感が心地よいですね。

モミの床材は、いつも安心して心地よさを感じてもらうために「浮造り加工」を施しています。


↑モミの床

モミの浮造り加工と、他の木の浮造りとの決定的な違いは、希少な柾目への浮造りであること。
この柾目に沿って凹凸を付けることにより、足に適度な刺激と心地よさを与えてくれます。

しかもモミの床は木目の細かさにもこだわっています。
それが、ドイツの森。


日本より寒暖の差が大きいドイツ。
厳しい自然環境の中で少しづつ、少しづつ成長を重ねていく為に年輪の密度が高いんです。
日本の温暖な気候では、この年輪の細かさが出せません。
この年輪の細かさが浮造りの良さを、さらに引き出してくれます。

そして、自分の力で成長してきた樹齢250年とも言われるモミの木が伐採されて、宮崎県まで運ばれてきます。

モミ・人
↑大きいでしょ?

このモミの木たちが、天然乾燥されて、浮造り加工を施されて、家づくりの現場に届きます。

うづくり手

「住む人に対して、床はどうあるべきか?」
そう考えて、作られている床材。
こんなに人の想いが入った床材は、他には無いでしょう。


さて今月30日!
家に住む人を「食から考えた」セミナーをやります!


「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。

-----

たった5mで、家は大きく変わる。

ピースホームの河野です。

床材としてのモミの木の出会いは昨年の1月20日。
宮崎県生駒高原にあるマルサ工業さんへ訪問しました。

モミ出会い1
↑写真は日本ISJの皆さんと、河野と専務である藤田で撮影。
河野が今より大きいです(汗)

マルサ工業さんは、モミの木の加工所です。
類似品とは全く違う製法で、家に住む方を一番に考えた最善の床材を提供しています。
そのマルサ工業さん加工のモミの木の床材を、ピースホームは扱っています。

モミ新芽
↑モミの木の葉
モミの木といえば、クリスマスツリーが思い浮かびます。
駅前なんかにあるシンメトリックな形、いわゆる尖塔型です。
美しい形なのです。

モミ
↑ドイツ-シュヴァルツヴァルト(日本ISJ研究所さんより拝借)

モミ立木
↑マルサ工業さん敷地内のモミの木
この写真に写っている木は手前も、奥の木もモミの木なんです。
しかも同じ時に植えたモミの木。

育ち方が全然違うと思いませんか?
たった5mほど離れているだけで成長が大きく変わります。
びっくりするでしょ?

木は場所の影響をもの凄く受けます。
ですから、その土地ごとに「環境に合わせる作業」をしないと、本当の家に合った木材になりません。桧を使ったから、モミを使ったから、調湿性能に優れた室内環境になる訳では無いんです。

大事なのは、「木材をどう扱うか」
この扱い方を知っているか、知らないか、それだけで家づくりは大きく変わります。

田んぼの横の土地と、街中の土地、2つの土地が湿気同じでしょうか?

含水率と言う水分量だけで考えてしまうと、乾燥材なのに
冬場に床の隙間が出来たなんて事にもなっちゃうんですね。


さて今月30日!
食事の楽しさを伝えるセミナーをやります!

「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。

-----

自己紹介2

ピースホーム河野です。
ブログの新テーマ「河野の事」

少し自己紹介を書き出そうと思います。
今じゃなくて、昔の話が主かもしれませんが、書いていこうと思います。

ピースホームという会社をつくる前、色々な建築関係の仕事をしていました。

書き出してみると、、、
・新米現場監督(初めての仕事、注文住宅)
・新米CADオペレーター(2番目、住宅の構造材を工場加工する前の図面作成)
・新米工場作業員(3番目、住宅の構造材を適切に加工したり、番号付けたり)
・現場監督(4番目、住宅の現場管理・公共工事の現場管理)
・設計者(5番目、注文住宅の設計・許認可申請)
・サポート業(6番目、工務店支援業)

簡潔に書くとこんな感じでしょうか?
会社は、そんなにたくさん移動したわけでは無いのですが部署移動というか、兼任することが多かったものですから、いろんな経験をさせて貰いました。

公共工事も、香川県庁まで何回も足を運んで、大量の書類作りを学びました(汗)
知ってます?公共工事をすると、3000枚とか4000枚の書類を作ったりするのがザラなんですよ。あの頃とにかくハードで、寝たかった(笑)

工務店さんの支援業も、県内の工務店さんをいくつか担当させて頂いて、図面を書いたり、長期優良やゼロエネの相談を受けたり、現場管理したり、かなりスキルアップの出来た時間でした。
今の地域型グリーン化事業でも有る、「工務店のグループ組織」を初めて作る機会も与えて貰いました。あの頃も寝たかった(笑)

そんな仕事をしてきましたが、ほぼサラリーマンでした。
なので、自分の意見はそこそこに「会社の方針」というものに左右されていました。

これが正直、悔しかったんですね。
自分の信じた道に進みたい!そう思っていたわけです。

なぜかというと、人に伝えたかったから。

ほら、例えば凄く美味しいカキ氷屋さんがあるとするじゃないですか?
※時期は別ですよ、僕大好きなので(笑)

そんなカキ氷やさんを知ってたら教えたくなりませんか?
僕は、教えたい人なんです。

それが、家づくりであるという事。
僕が知った「良い情報」を家づくりしたい人に伝えたい!
もしくは、家づくりに使いたい!
というのが昔からの仕事の原動力です。

○○したい!と自分でいうのは、凄く楽しいんですよ。

でも、昔はサラリーマンでした。
○○したい!は全ては通用しません。
でも、知ってるんですよ良い情報を。
もどかしい。

という訳で3年前に一念発起しました。
「自分が見て、体感して信じたものを伝えよう!伝えたい!」
それで、喜んでくれたら最高じゃないですか?
そんだけです。

僕の信じたものを使って住んでくれる。
そして、喜んでくれる。

それが今の僕の仕事の原動力になりました^^

話しが逸れた気もしますが(笑)
多くの経験が、知識となって、そして伝えたい気持ちが出来て、伝える仕事になった。
ピースホームは、そういう気持ちで出来た会社でもあります。


さて今月30日!
食事の楽しさを伝えるセミナーをやります!

「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。

-----

ウチの強みを聞かれたら、こう答えてます。

ピースホームの河野です。

今日は失敗の話。失敗にちなんで、新しいテーマを作りました(汗)
ある日。初めて、ピースホームに来たお客さんがいました。
そろそろ何処で建てるか決めなきゃいけない時期だそうです。

「今、正直な情報が欲しいんです」と言われてました。
話しをしていると、良い事はどこも書いてるけど、イマイチ違いが分からない。との事でした。

なるほどー。
確かに。
他の会社との違いとか、自社が強い部分とか、書いてるところは少ないかも。
構造とか断熱性能は、大きな差が無くなっている時代って言うのも「違いが分かりにくい原因」なのかもしれませんね。

一昔前は安くて良い家が売れてた気がしますが、
ここ数年は「安すぎても怖い」という意識を持つ方が増えたようで、
予算内でより良い家にしたい。ってお客さんが増えた気がします。

あ、また話が脱線したような。
タイトルに書きました、ウチの強みを聞かれたら、、、って事ですが、
先日は、こう答えました。

1つは、耐震。構造計算を行って、耐震等級3を取得しています。
※↑これは正直、自分で話して「微妙だな」と思いました(汗)だって最高等級3を取る工務店も多いですから。

もう一つは、アフターメンテナンス。お引渡しから3か月、6か月、一年、二年、三年、五年、七年、十年といったスケジュールを定めて、定期的に点検を行ってます。
※↑これはどうでしょう?お客さんからの意見を聞きたい所です^^

三つ目は、お客さんから聞かれた事ですが「選択の幅が広い事」でしょうかね。
今回のお客さんは、外壁や屋根材など主に外観を重要視されている方だったので、そういう意味での「選択肢の幅」だったようです。
↑どうでしょう?内装材ならば、幅は狭かったです。

以上で、話が終わってしまいました。

でも、本当はもっと最初に伝えるべき事がありました。

・室内の環境にこだわる為に、製造工程を自分で見てきて選んだモミの木を使っていること
・住む人の空気環境を考えた上で、断熱や気密の工法を決めていること

こういう事が、僕たちの本来の強みなんですね。
つい、外観の話で意識がずれてしまいました。
話しが終わって、お客さんが帰って、自分で悔しくなりました。

なので、お手紙を一度書こうと思います。
ちゃんと、伝え直さないとなと考えました。

外観も大事です。色んなデザインやります。
でも、一番大切にしたいのは「室内の空気環境」です。

次は間違えません。頑張ります^^


今月!
再び、あの熱い男がやってきます!!(馴染みやすい人です 笑)
「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。

-----