blog

3.5寸の柱か4寸の柱で悩んだら。


タイトルのように悩んだとき、一発で解決する一言を今日は書こうと思います。

実際に3.5寸(105mm)の柱と4寸(120mm)の柱、この太さを比較しようとするのは、あまり意味がありません。

木造住宅の耐震性能は、柱の太さよりも「壁の量」で決まることが多いです。
地震に対しては耐力壁と言われる壁が、地震に対して抵抗してくれます。

唯一、柱のめり込みと言われるものを防ぐ為に検討する場合に4寸が必要になる場合も
ありますが、基本的には強度のある木材や壁の強さを計算で見直すことによって、防げます。

これらは一般的には「構造計算」と言われるものです。

さて、ここで要注意ですよ。
家づくりを勉強し始めると、よく構造計算という言葉を聞きます。
この構造計算が「何を指しているのか?」が重要なんです。

実は、建築会社によっては構造計算と説明しながら、壁量計算しかしない場合があります。
壁量計算と言うのは、壁の量とバランスのみを計算するものです。
柱や梁の太さや、配置が適切かどうかの計算はしない訳です。

基本的な性能は、壁量計算で確保されるかもしれませんが、梁や柱の配置が根本的に間違っている骨組みだと、地震時に予想外の被害が出ます。

では、柱や梁の計算まで行う「構造計算」は何と言うのかと言えば、許容応力度計算という計算方法です。
これが、元々の「構造計算」といわれるものです。

ただ現在では、構造計算という言葉が独り歩きしている状態が多くて、壁量計算=構造計算という説明をする人も居るのです。残念ながら。

***
今後もし、あなたが「構造計算」という説明を受けたら、こう聞いてみましょう。

構造計算というのは、許容応力度計算のことですか?ってね^^



-----


気になる家をじっくり確認する方法。


河野です。香川県では高確率で「コウノさん」と言われます。
でも、「カワノさん」です。
実は、父親が宮崎県の人だったので「カワノ」なんです。向こうでは河野=カワノなんですよ^^

香川に来たのは、保育園児の頃だったはずなので記憶に無いですが、小学生頃から「コウノ君!」と呼ばれて「カワノです。」って訂正しまくってました^^

今では「コウノさん」「カワノさん」どちらでも振り返ります。
もう気になっちゃうんですよ、クセづいてます(笑)

そんな気になっちゃう時。家でもあります。
見学会ってあるじゃないですか?

「完成見学会」・「構造見学会」・「完成内覧会」どれも、「期間限定で見れる場」ですよね。
でも、それ以外の時も見てみたいと思いませんか?

例えば、構造でも「暑さ寒さを体感できる状態」と「骨組みの良さを体感できる状態」って時期が違います。

となると、耐震が気になる人と断熱が気になる人では、それぞれ見るタイミングが違うんですね。
でも見学会は「構造見学会」ってなってる。

目当てのモノが見れるかどうかは???な訳です。
だから、聞きましょう!

「見学会以外の日で見れる家ってありますか?」って。

それでOK貰えれば、そっちの方がじっくり確認出来ます。
聞きたいことも、あなただけなのでゆっくり聞けます。
そういう個別に対応してくれる所なら、ガンガン営業もされないでしょう。

今年は、そういう見学スタイルが流行りそうな気がしています。
「見学会の無い見学」

ウチも先月だったかな?既に住んでいるお客さん宅へ、今家づくりを検討している方を個別にご案内しました。
直接、一対一とかで話せるのは楽しいと思います。和気藹々な感じで^^
お薦めです♪


-----


どうしたら相手を信頼できますか?


不安なこと。
初めてのこと。
予想出来ないこと。

家作りは、どれも当てはまります。

だから、信頼出来る人に会いたい。
そうすれば、安心出来る。

どうしたら相手を信頼できますか?

・何度も会うこと
・本音を見せること
・自分に応えてくれること

人を知るには、会う事です。
出来れば何度も会う方が良い。
だんだん、人となりが見えてくる。

自分を知るには、本音を見せることです。
自分の本音を相手に伝えることで、相手にどう思って欲しいか自分自身の気持ちに気づけます。

お互いを知るには、応えることです。
拒絶や疑問だけでは一方的です。
相手が応えてくれたら、自分も応え返す。
何度か応えていけば、お互いが見えてきます。

信頼がお互いに芽生えたら、家作りはほとんど成功したようなものです。

楽しみましょう!


-----


体を温めるものと、体を冷まさないものの違い。

年末年始はipadでブログを投稿していたものですから、ようやくPCに戻る事が出来た河野です。書きやすい(笑)

年末年始にも関わらず、ブログを読んでくれていた皆様、ありがとうございます!
アクセスカウンターが毎日、徐々に増えるのを楽しみにしていました!
幸せです!

さて、今月はあの(?)PeaceHome通信がついに発行されます!

ニュースレター1月
ちょっとだけ掲載です。

隔月でお届けしているこのニュースレター。
A4サイズで4ページもあります。
ビッグボリュームです^^

隔月発行なのは、製作に時間が掛かるからでもあります。
いつか、毎月発行したいです。

このニュースレターには家づくりの情報を詰め込んでます。
僕の書いている記事は、今月は「耐震性能と雨漏り」・「収納力と考え方」の二本立てです。
実はブログより濃く、分かり易く書けてるんじゃないかと思います(汗)
ブログに書いていない事を書いているので、ぜひお勧めです。

ピースホームへ資料請求をして頂くと、隔月でお手元に届きます。
毎回、社内で丹精込めて作っておりますので是非ゆっくりと読んで欲しいです。
ご意見、ご感想お待ちしています^^

さて!(二度目)
このニュースレターの文章で、良い言葉を思いついたので書こうと思います。
暖房器具のお話が今月にあるのですが、その中で「部屋を暖めるもの」「体を温めるもの」の組み合わせについて書いています。
そういえば、今までの家は「部屋をいかにして暖めるか?そして体温をいかに温かくするか?」で出来ていたように思います。
いわゆる「高気密・高断熱・床暖房」の組み合わせですね。

でも今からの家づくりは「体を温めるもの」は違うと思います。
なぜならば、温かいには個人差があるから。
温かすぎると良くない人もいるから。

だから、こうしましょう!
「体を冷まさないもの」

これの一つの答えがモミの木です。
体を温めすぎることなく、触れた人の体温に馴染むモミの木。
「人に馴染むこと」
家づくりの選択肢の一つに、そういう項目があっても良いんじゃないでしょうか?


今月!
再び、あの熱い男がやってきます!!(馴染みやすい人です 笑)
「スーパーラジエントヒーター調理実演セミナー」

ラジエント1月

平成28年1月30日(土曜日)
午前の部10時30分~12時30分頃まで
メニュー:白ご飯・ハンバーグ

午後の部14時00分~16時00分頃まで
メニュー:大学芋

当日は、上の写真のような分厚いハンバーグを「余熱料理」で調理します。
余熱です!見たら面白いですし、料理のイメージが変わります^^

PH
こんな実験もやってます。

ぜひ、ご参加ください^^v
ご予約はホームページもしくはお電話にて。
「ラジエントヒーターの話を聞きたい」とお伝えください。


-----

ウィンドウトリートメントのおはなし

こんにちは!ピースホームの逸原です(^∇^)
今日はウィンドウトリートメント=カーテンについて書きたいとおもいます。

お正月中、友人とお話しをしているときにカーテンのことで聞かれたことがあります。
「カーテン選びで困っているんだけど、どんなものがおススメかおしえてほしい」と。

カーテンには様々な種類があります。基本的には、厚手のドレープカーテンと
薄手のシアーカーテン、レースカーテン。
柄やデザイン、色など本当にたくさん。
どんなものにするか、迷っちゃいますよね( ´艸`)

その友人は、家具も、お部屋も本当にシンプルで、柄物も無し。
ということで私がお勧めしたのは、無地のドレープカーテンに大柄・柄物のレースカーテンキラキラ
よくある組み合わせかもしれませんが、取り付け方が普段とは違って、
ドレープカーテンを窓側に。レースカーテンを手前側に取り付ける、という方法です。

写真でみると、こんなイメージです。



濃いめのドレープカーテンに優しくうつるレースカーテンの模様が
なんともいえませんね(●´ω`●)ゞ

カーテンを開ける際に先にレースを開けてあげないといけないので、少し手間かもしれませんが、
今おススメの取り付け方です(^ε^)♪
シンプル・モダン系、ナチュラル系でもどんな雰囲気にもカーテンの柄次第で
かっこよく、可愛く仕上がります。
友人もこれなら飽きがこなくて良さそう!と言って喜んでくれました。

このように、取り付け方によって室内からの見え方も変わってくるんです。

また、このほかにも遮光有か無しかでもご提案させていただいたりもしています。
寝室だと光がはいってこないように遮光有りのカーテンを、
リビングは、カーテンを閉めていても朝の陽ざしが柔らかくはいってくるように遮光無しのものにしたり
実はカーテンもすごく奥深いのです。

カーテンをお選びいただくのは、建物の仕様決めの最後の最後。
取付自体も工事の最後に行います。建築中に取り付けてしまうと、カーテンに埃や汚れが
ついてしまうからです。
脇役となりそうなカーテンですが、実は室内のメインに近いものにもなるんです(´∀`)
アクセントとして目立たせるか、室内になじませるか・・・そのあたりも難しいところではあります。
今後のお客様との打ち合わせのなかで、お客様のご要望にお応えできるようなプランをご提案できたらと思っています。

雑貨屋さんやカフェへ行ったときに、カーテンなどもチラリo(・_・= ・_・)oご覧になってみてくださいね!
気になる柄色などが見つかるかもしれません(o^-')b

私もいろいろな場所でカーテンを気にしてみてみます♪

-----