〜質問ひとつで、住宅会社の“本気度”が見えてくる〜
こんにちは、ピースホームの河野です😊
設計から資金計画、現場管理までひと通り担当しています。
今回は、住宅検討中の方によく聞かれるこのテーマについてお話しします👇
「構造見学会って、何を見ればいいの?」
🔍「構造=プロしか分からない」…それ、本当?
構造現場を見たとき、多くの方がまず思うのが
「どこを見ていいのかわからない」「太い柱があれば良さそう」…など。
でも実は、構造の“善し悪し”を目で判断するのは、プロでも難しい世界なんです。
じゃあ、私たち一般の見学者は何を見ればいいのか?
🎯見るべきは「担当者の答え方」!
ズバリお伝えすると、構造見学会で注目すべきは…
👉 担当者の“リアクション”と“説明力”です!
ピースホームでは見学会に参加された方に、
ある【魔法の質問】をおすすめしています。
🪄魔法の質問はこちら!
「この梁って、なんでこの大きさなんですか?」
一見シンプルな質問ですが、これには設計者の考え方や、
家づくりに対するこだわりが詰まっています。
この「なんで?」という問いに対して…
-
✅ 根拠をもって説明できるのか
-
✅ あなたの暮らしを想定した答えが返ってくるか
-
✅ 難しい言葉を使わずにわかりやすく話してくれるか
…このあたりを意識して聞いてみてください👂
🏠「家の性能」は、“説明できる”という性能も大事
ピースホームでは、どんな柱も梁も理由があってそこにあると考えています。
耐震・断熱・間取りのバランスなど、すべてに「なぜこの設計なのか?」というストーリーがあります。
そしてそれを、きちんと伝えられるのが本物の家づくりだと思っています。
💬実際のお客様の声
「質問した時に、その場で構造のことをすぐ説明してくれて安心した」
「難しい専門用語を使わず、図を見せながら説明してくれた」
という声もたくさんいただきます。
話し方や受け答えひとつで、その会社の“家への姿勢”ってすごく伝わるものなんです。
🏡構造見学会は、会社の“本音”が見えるチャンス!
カタログやInstagramでは見えない“素”の部分こそ、
構造見学会のいちばんの見どころです。
ぜひ次の見学会では、**「なんでこの構造なのか?」**を聞いてみてくださいね。
答えてくれる担当者が、あなたの家づくりパートナーになるかもしれません😊