🏡シンプル平面を超える平屋──半外空間“ミッドテリア”が叶える高級デザイン

✅ 平屋人気の背景と専門的視点

近年、香川県でも平屋の人気が高まっています。
理由は 生活動線の合理性階段のない安心感家族のコミュニケーションの深まりなど。

加えて、平屋は二階建てに比べて重心が低く構造安定性に優れるため、耐震等級3の確保が比較的容易。南海トラフ地震が懸念される地域特性を踏まえると、平屋は安心材料の大きな選択肢といえます。


☀️ ミッドテリア空間とは何か

「ミッドテリア」とは、屋内でも屋外でもない“半外”の中間領域
屋根・壁に囲われた設計で、日射遮蔽や通風を調整するバッファーゾーンとしても機能します。

建築計画上の役割は3つ:

  1. 温熱環境の安定 – 夏は日射をカットし、冬は日射取得を緩和しながら室温を守る

  2. プライバシーの確保 – 外部からの視線を遮りながら開放感を享受できる

  3. 生活動線の拡張 – LDKとフラットにつながることで、屋内外をシームレスに利用可能

これにより、従来の「庭を望むリビング」から一歩進んだ、屋外の快適さを内包する平屋が実現します。


✨ 凸凹のない平面計画との比較

従来の“箱型”のシンプルな平屋は、

  • 表面積が少なく断熱効率に優れる

  • コスト面で有利
    という大きな利点があります。

しかし、あえてミッドテリアを組み込むと、設計上の凹凸が意匠的リズムを生み、陰影と奥行きを演出
これは単に見た目の装飾ではなく、建築環境工学的に有効な緩衝帯としても機能します。

つまり、

  • シンプルプラン=「効率と経済性」

  • ミッドテリア平屋=「効率+デザイン+環境性能」
    という進化形の位置付けになります。


🌱 香川の気候との親和性

香川県は年間日照時間が長く、降水量は少なめ
夏は強い日射と蒸し暑さ、冬は比較的温暖という特徴を持っています。

この気候ではミッドテリア空間が特に有効です。

  • 夏:庇や壁で直射日光を遮り、LDKの冷房効率を高める

  • 冬:低い太陽高度を利用し、奥までやわらかな日射を取り込む

  • 通年:庭と室内を連続させ、**「半屋外リビング」**として四季を楽しむ

まさに香川の土地に最適化された住まい方と言えるでしょう。


🏡 まとめ

  • 平屋は構造的に安定し、暮らしやすさで人気上昇中

  • ミッドテリア空間は、断熱・通風・プライバシーのバッファーとして機能

  • 凸凹のないシンプル平屋との差は「高級感とデザイン性の奥行き」

  • 香川の気候条件に合致し、暮らしを豊かにする空間提案

平屋をただのワンフロアで終わらせない。
“半外空間”ミッドテリアを組み合わせることで、住まいは一気に上質なステージへと進化します。


👉 お問い合わせはこちらから