\ペットのいる暮らし、ニオイも空気も自然素材で快適に🌿/
犬や猫と暮らす毎日を、もっと心地よく。
“すべらない床”“ニオイがこもらない空気”“掃除のしやすさ”
そんな住まいを叶えるカギは、素材選びにあります。
こんにちは!ピースホーム池田です🌼
今回は、**自然素材の「もみの木と暮らす家」**をベースに、
ペットと快適に過ごせる住まいづくりのポイントをご紹介します!
🪵【POINT1】滑りにくい&キズに強い「床材選び」がカギ!
👉 ペットの足腰にやさしい床にしよう!
犬や猫にとって、すべりやすいフローリングは足腰の負担に。
「もみの木と暮らす家」では、無垢のもみの木フローリングを採用しています🌲
✔️ すべりにくくて安心
✔️ 爪のキズが目立ちにくい
✔️ 経年変化でさらに味わい深く
自然のぬくもりに包まれた床で、ペットものびのび過ごせます🐾
🌿【POINT2】もみの木の“消臭力”でニオイの悩みを解決!
👉 ペットのニオイ対策に、自然の力を。
お客様からよく聞くお悩みが「ペットのニオイ」。
でも、もみの木なら安心です!
アンモニアなどのニオイを吸収・分解する消臭効果があるため、
お部屋の空気をつねにすっきり保ってくれます✨
「ペットのニオイが気にならなくなった!」という実例も多数。
来客時も安心ですね😊
🧹【POINT3】掃除しやすい素材でラクして清潔に!
👉 抜け毛・ホコリを舞わせない壁があるんです!
もみの木の家では、壁にも自然素材を使用。
静電気が起きにくく、ホコリや毛が舞いにくい「粘土塗り壁」を採用しています。
✔️ 掃除の手間が減る
✔️ 調湿性がありカビにも強い
✔️ ナチュラルで落ち着いた見た目
毎日をストレスフリーにする素材の選択、じつはとっても大事です🧽
📐【POINT4】ちょっとした間取り工夫で、ペットも快適に
👉 ペットの「居場所」も最初から考えよう!
ペットと快適に暮らすには、間取りの工夫もポイント。
たとえば…
・お散歩帰りの足洗い場🚿
・日当たりの良い窓際にくつろぎベンチ🪟
・専用のトイレスペース+換気設計🚽
設計段階で取り入れておけば、後からのストレスがぐっと減ります✨
☘️【暮らしのご提案】自然素材に包まれて、ペットも人も笑顔に
👉 素材のちがいが、暮らしのちがいに。
「もみの木と暮らす家」は、
空気・温熱・やさしい肌ざわり、どれをとってもペットとの暮らしにぴったり。
✔️ 空気が澄んでいてニオイがこもらない
✔️ 素足・肉球でも心地よい無垢床
✔️ アレルギーにも配慮された素材選び
香川県でペットと心地よく暮らす家を探している方へ。
まずは「空気のちがい」をモデルルームで体感してみませんか?🐾