🌲毎日投稿、ちょっとお休みしてました(河野)

ピースホームロゴ

少し間が空いてしまいました…!
毎日更新を続けるつもりが、気づけば数日ストップ。
「まぁいいか」と思う前に、
「なんで書けなかったんだろう」と振り返る時間をつくってました。

やっぱり僕にとってこのブログは、
“仕事の記録”であり、“頭の整理帳”みたいなもの。
書かないと、感覚が鈍るというか…ちょっと落ち着かなくなるんですよね。


🌿もみの木の魅力を、あらためて整理してみた

ここ数日は、
「もみの木と暮らす家」って何がそんなに特別なのか?
という原点に戻って、改めてまとめ直していました。

テーマ自体はこれまでも何度か触れてきましたが、
今回は“科学的な根拠”や“素材としての特徴”を整理して、
よりわかりやすく伝えられる形にしています。

例えば、もみの木が放つ「フィトンチッド」。
ただの“良い香り”ではなく、
空気中の雑菌やウイルスを抑え、空気を整えてくれる自然成分です。
つまり、家そのものが空気清浄機のように働くという考え方。

これからの時代、
「自然素材=やさしい」だけじゃなくて、
**“根拠がある素材”**としてどう選ばれるかが大事になってくると思っています。


🏡最近の近況と、考えていること

ありがたいことに、最近は新しいお客様との打ち合わせが続いています。
間取りのこと、素材のこと、資金計画のこと…。
それぞれのご家族にとっての“正解”を一緒に探す時間は、
何度経験しても気づきがあります。

そんな中で改めて感じるのは、
「良い家づくりって、性能やデザインよりも“空気感”を整えること」。
もみの木の家づくりは、その空気を科学的に・感覚的に両立できる場所だと思っています。


💬これからのブログについて

日々の現場や設計の話も交えながら、
少しずつ“辞書みたいに見返せるブログ”にしていく予定です。

もみの木のこと、家づくりのこと、設計の考え方。
それぞれを一つずつ掘り下げながら、
「読むとちょっと詳しくなれる」そんな場所にしていきます🌱


👉 お問い合わせはこちらから