🌲 自己主張しない木が、暮らしを変える。

もみの木と暮らす家

– 「もみの木と暮らす家」の、静かな魅力について –

こんにちは、ピースホームの河野です。

家づくりをしていると、
「この床、オシャレですね!」
「木の香り、すごく良い〜!」
といった“わかりやすい褒め言葉”をいただくことがあります。

でも、「もみの木と暮らす家」では、ちょっと違う反応をいただくことが多いんです。


🍃 自然にそこにある。だから、心地いい。

もみの木は、視覚的な派手さや強い香りでアピールする木ではありません。
・消臭効果
・調湿性能
・空気浄化力
・柔らかな光の反射

こういった“空気の質”に関わる機能が、静かに、でも確かに働いてくれています。

お客様からいただいた感想も、どこか控えめで心に残るものばかり。

「なんか落ち着くんですよね」
「家に帰ってきたら、ホッとする感じがします」
そんな言葉に、もみの木の本当の価値が表れているのかもしれません。


🛋️ 見た目より、空気で感じる素材。

最近では“映える素材”が注目されがちですが、
もみの木はその逆をいく存在。

📌 例えば:

  • 見た目の派手さはないけど、空間の空気がやさしくなる

  • 木目が主張しすぎず、家具や内装を引き立ててくれる

  • 肌触りがやさしく、素足で歩くと気持ちいい

インテリアの“主役”というよりは、
「暮らしの中で信頼できる“背景”」として機能するのが、もみの木の魅力です。


🧑‍🔬 空気が変わる体感、してみませんか?

「もみの木ってそんなに違うの?」とよく聞かれますが、
正直に言うと――

👉 体感しないと、伝わりにくい素材です。

でも逆に言えば、
体感さえしてもらえれば、言葉にできない“心地よさ”がきっと届くはず。

ピースホームでは、見学や打合せ時に実際の「もみの木」を触っていただけるようにしています。
寝転んでも、触っても、踏んでもOKです。
遠慮せず、素足でどうぞ✨


📝 河野のひとこと

私自身、もみの木の空間に初めて入ったとき、

「あー、ここ好きだな」
と、つい独り言のように呟いていました。

派手に自己主張しない、でも確かな存在感のある素材。
人も、木も、そういうタイプが好きなのかもしれません(笑)


🏡 もみの木と、暮らしてみたい方へ

「家族に優しい家にしたい」
「肌や空気の質にこだわりたい」
「自然素材を、ちゃんと選びたい」

そんな方にこそ、「もみの木と暮らす家」を知ってほしいと思っています。

👉 お問い合わせはこちらから