🏡 リノベで予算を抑えるなら「空間を絞る」がカギ!

こんにちは、ピースホームの河野です。

リノベーションのご相談でよく聞くのが、
「家が大きすぎて、直すのにいくらかかるのか不安」 という声です。

実際、築古の家や古民家は延床40坪〜50坪超の広さも多く、
全部を改修しようとすると数千万円規模になることも…。

そこで大切なのが、**「どこまでを居住空間とするかを見極める」**こと。
空間をコンパクトに絞るだけで、費用は驚くほど抑えられるんです。


✅ 住む空間をコンパクトに

例えば…

  • 使っていない二階は最小限の補強だけにする

  • 離れや土間空間は「趣味部屋」や「倉庫」と割り切る

  • 家族が集まるLDK・寝室・水回りに絞って快適性を高める

こうすることで、工事範囲を絞り込み、必要な所にしっかりお金をかけることができます。
結果、数百万円単位のコスト圧縮につながるケースも珍しくありません。


✅ コンパクトでも快適にする工夫

面積を減らしたからといって、暮らしの質が下がるわけではありません。
むしろ最新のリノベーションは 「小さくても高性能」 が基本。

  • 高断熱・高気密化で、冬でも底冷えしない

  • 耐震補強を組み込み、地震への不安を減らす

  • 自然素材(もみの木や漆喰)で空気環境を改善

特にもみの木を使ったリノベーションは、湿気を吸って結露を防ぎ、空気をサラッと保つ力があるので、
古い家特有の ジメジメ感やカビ臭さを解消 できます。


✅ 香川県でのリノベなら

香川県は古民家や築古住宅のストックが多く、土地も比較的広いのが特徴。
そのため 「必要な空間だけリノベ、残りはうまく活用」 がしやすいエリアです。

  • 平屋部分を中心に改修し、二階は後回し

  • 元々広い土間や縁側を「半屋外空間」として活用

  • 家族の生活動線を一階に集約してリフォーム

こうした発想で計画すると、無理なく費用を抑えられます。


✨ まとめ

👉 リノベで予算を抑える最大のコツは、「居住空間をコンパクトに絞る」こと
👉 LDKや水回りなど生活の中心だけを重点改修すれば、工事費はグッと減らせます。
👉 さらに高性能化+自然素材を取り入れることで、小さくても快適な暮らしが実現します。

ピースホームでは、香川の古民家・中古住宅を数多くリノベしてきました。
「この空間は残す」「ここだけ直す」など、一緒にメリハリをつけながら最適なプランをご提案します。


👉 お問い合わせはこちらから