こんにちは、ピースホームの河野です。
👩🎨 インテリアコーディネーターとの協業スタート
正直に言うと、これまで僕たちの家づくりは「性能と構造の安心」を一番に考えてきました。
耐震・断熱・気密…数字で語れる強さには自信がありましたが、デザイン面では“男目線”だけになりがちだったんです。
そこで今年から、インテリアコーディネーターとの協業を本格的にスタートしました。
女性ならではの視点が加わることで、収納や色使い、家事動線の提案が一気にブラッシュアップ。
僕自身も「なるほど、そういう発想か!」と驚かされることが多いです。
📦 収納と家事動線は女性目線が強い
お客様からよく聞くのが「収納が足りない」「動線がしんどい」という声。
僕ら男性だけだと“図面上の効率”は見えても、“実際の家事や子育ての大変さ”までは気づけないことがあります。
女性スタッフが加わることで、
-
「この収納は高さが合わない」
-
「洗濯物を畳む前に一時置きできる場所が欲しい」
-
「キッチンから子ども部屋が見える方が安心」
こういうリアルな声を設計に反映できるようになりました。
数字では測れないけど、毎日の快適さを底上げする工夫なんですよね。
🎨 カラーコーディネートの広がり
最近人気なのが グレージュカラー。
グレーとベージュの中間色で、ナチュラルにもモダンにも馴染む万能カラーです。
さらに、女性ICの提案で「異素材ミックス」もよく採用しています。
-
木 × タイル
-
アイアン × 無垢材
-
白壁 × グレージュ床
僕一人だったら選ばなかった組み合わせも、仕上がってみるとめちゃくちゃ良い。
「性能はシンプル、でもデザインは遊び心を」と言えるようになったのは、女性スタッフが入ってくれたからだと思います。
✨ 僕が感じる“デザインの安心感”
性能にこだわってきた僕だからこそ、最近は強く思います。
デザインも安心感につながるんだと。
-
気に入った色や素材だからこそ長く愛着が持てる
-
動線がラクだから毎日ストレスが減る
-
家事や子育てがスムーズだから夫婦喧嘩も減る(笑)
「好き」と「ラク」が積み重なってこそ、本当の意味で暮らしが安心になるんですよね。
✅ まとめ
-
シンプル+の家は、性能だけじゃなくデザインも進化
-
女性目線を取り入れた収納・動線・カラー提案が可能に
-
「好き」と「ラク」を両立できる=毎日の安心感につながる
👉 デザインの打ち合わせは楽しいですよ。ぜひ一度ご相談ください。