ふんわり空気で過ごす家づくり — ハウスダストを自然に減らす5つの工夫
やさしく暮らしに寄り添う、工務店からのご提案です。
こんにちはピースホーム池田です。これから新しいお家を建てるときに、意外と気になるのが「ハウスダスト」。ホコリやダニは、見えないところで家族の健康に影響を与えてしまうこともあります。
実は、建てる段階で少し工夫をするだけで、空気がすっきりと心地よくなる家に近づけることができるんです。ここでは、私たち工務店の立場から、5つの大切な工夫をご紹介します。
比較表 — ハウスダスト対策のポイント
対策 | 期待できる効果 | 工務店からのアドバイス |
---|---|---|
フローリング(抗菌・防ダニ) |
ホコリの蓄積減少、ダニ抑制 | 無垢材や複合材を用途で分け、仕上げ方法によって掃除のしやすさも変わります。サンプルを見て実際の質感を確かめてみましょう。 |
段差を減らした設計 |
掃除がしやすく、ホコリのたまり場を減らす | 玄関や水まわりの段差をできる限りなくすことで、掃除機やロボット掃除機も使いやすくなります。動線に合わせた設計を心がけています。 |
24時間換気+高性能フィルター |
外部からの花粉・ほこりを低減、空気を清潔に保つ | フィルターの寿命や交換のしやすさも大切です。点検しやすい場所に設置し、長く快適に使えるようにしています。 |
収納計画(床を見せる) |
床に物がなくなり、ホコリの溜まりを防ぐ | 「しまう場所」を最初から作ることが大切。引き出しの高さや棚の奥行きも暮らしに合わせてご提案しています。 |
もみの木(自然素材の導入) |
調湿・消臭効果、ホコリが舞いにくい空間に | 床や天井に使うと、やわらかな木の香りが広がります。経年変化も美しく、自然素材ならではの安心感があります。 |
工務店からのひとこと
表でご紹介したように、ちょっとした工夫が積み重なることで「空気がやさしい家」になります。
例えば、もみの木を取り入れるだけでも、調湿や消臭の効果によりお部屋の心地よさがぐっと変わりますし、収納や段差解消は毎日の掃除のしやすさにもつながります。
ピースホームでは、図面やサンプルを実際に見ていただきながら、お客様の暮らし方に合わせた最適なご提案をしています。
家づくりは「家族の未来の健康」を守る大切なプロジェクト。どうぞ安心してご相談くださいね。