こんにちは、河野です。
「デザインや間取りは分かりやすいけど、“空気の質”ってどうやって選ぶの?」
そんな質問をいただくことがあります。実は家の中の空気環境こそ、家族の健康や快適さに直結する大事なテーマなんです。
🌿 森林浴を家に持ち込む「フィトンチッド」
もみの木は自分を守るためにフィトンチッドという天然成分を放出します。
この成分には――
-
抗菌・抗ウイルス作用で空気をクリーンに
-
ストレスホルモンを抑えてリラックス効果を高める
-
嫌な臭いを分解して消臭
といった働きがあります。
森の中の澄んだ空気が心地いいのは、このフィトンチッドのおかげ。**その効果を住まいに取り入れるのが“もみの木と暮らす家”**なんです。
🏠 香川の気候と相性抜群
-
夏の湿気を吸ってジメジメを抑える
-
冬は乾燥しすぎず、肌や喉にやさしい湿度をキープ
-
ペットや料理の臭いも自然に分解
香川の気候は湿気や暑さで悩む方も多いですが、エアコンや芳香剤に頼りすぎずに空気を整えてくれるのは大きな魅力です。
👶 子育て世帯におすすめな理由
-
無塗装だから赤ちゃんが床を舐めても安心
-
アレルギーやぜん息のリスクを軽減
-
常にサラッとした空気で洗濯物の部屋干しも快適
「床暖房がいらないくらい冬でも冷たくない」「梅雨時でも室内干しがよく乾く」――実際のお客様からもそんな声をいただいています。
📖 住まいを「空気」で選ぶという発想
これからの家づくりは、断熱や耐震だけでなく**“見えない空気の質”をどう守るか**がポイント。
毎日吸う空気だからこそ、自然素材の力を活かす家が家族を健康に導きます。